021619 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

UNIVERSITY OF MASAAKI  AT MAINE VOL.2

UNIVERSITY OF MASAAKI AT MAINE VOL.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

Yuka@ Re:復興大臣の発言で、わしが感じること。(07/04) あ~ ほんとうに言ってる事分かります。 …
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
みかえる@ Re:masaaki 本当の自分(03/28) 私は今日、このブログに一番感動したよ。 …
UNIVERSITY OF MASAAKI@ あは!!おしげさん コメントあんがとです! おしげさんーーー!コメントあんがとです…

Headline News

2007.01.20
XML
カテゴリ:MASAAKI 
こんばんは!  

今週一週間は、本当にあっという間に時間が過ぎ去っていった。
本当にそういう一週間を振り返ると嬉しい!

忙しいことは、やはり良いし、週末になると心を癒してくれる1つの要素だなと感じる今日この頃。





さて、こないだこの映画の紹介をしていた。




グアンタナモ、僕達が見た真実




絶対に見るーーー!


先月から映画館で見る付加価値を見つけたのだ!(プラダを着た悪魔と手紙を見たことによって)

1点目
何百人という大勢で一画面でみんなで見るという空間が好き


2点目
英語を大量音で聴ける・良質の音!!

3点目
映画で流れた音楽を街中で聴きながら歩くとその映画の光景が甦る(しかも大好きな都市の光景までもが)




だから見る!!   


金券でこの映画のチケットが売っているか分からないけど1500円とかで見れるからなおさら!


それで、 サイトのintoroduction の中に グアンタナモ用語解説マップの所に

グアンタナモ米軍基地 

と書いてある。

その解説を読んで欲しい。


大辞林には、グアンタナモという語句は、1903年以来、米国の租借地。軍港 と記載されている。
1903年って。


まじ米国って本当に米国だね。  

1960年の米国っていう感じ!


ブッシュさん 『グアンタナモ基地の収容者は、殺し屋』と言っているんよ。
まじ現場をみていないねぇぇーーー

この言葉によって実体験が脳裏を交差したよ!

今週木曜日に、ユニクロ等を手掛けるファースト リテイリングの柳井会長兼社長の話を新プリンスホテルにて聞いてきた。

柳井氏は、『社長は現場を見切れていない。で、あれしろ、これしろ と言う。 そんな会社ダメだ』とおっしゃっていた。

これと同様なことだなぁと感じたんだ。

現場を見ていない論拠はここにあるのではないだろうか。





BTW

2つ目のテーマは、ずばり自分自身の『力』



今日10chで、1999年11月、東京都世田谷区の東名高速道路で飲酒運転の大型トラックに追突されて車が炎上。3歳と1歳の小さな命が炎にのまれた事件を再現化して放送していた。




加害者には4年の実刑。最高刑で5年という短さ。

やはり、両親は納得がいくわけがなく、町田駅にて署名運動をした。

報道を聞きつけて町田駅まで来て、署名をする人もいる一方で、


『そんなことしても法律は変わらないよ』。
『俺も飲酒運転するしなぁぁ、自分の首を絞めることになるから署名はしない』。

という クソ人間 もいる。

まじアホというか、生きている価値もないというか、人生つまらないねぇぇぇーーーって感じるmasaakiですーーー

そんな人のことはどうでもよくて、

そんなことよりも、

まじそれをみてて、なにもできないなぁと感じるmasaakiなんです。

それは、もちろん法曹家、政治家じゃないと法改正できないと感じますが、
署名はできる 

だけど、最終的にはそういう職業じゃないとダメなんだろうと感じます。




ううぅーん、将来、自分が行員(bank clerk)として、そういうことに携われるのかなぁと感じてしまう。




かつ、行員になれるかなんて保証はないし。




前回のblogにも紹介したが、

この番組をみて




この弁護士の企業再生の手法としては、

民事再生法

なのだが、

村松氏の手法としては、2パターンあるという。

1つは、新会社を設立して、機材や従業員を新会社に移して、借金を旧会社と一緒に潰す。
だが、この時に その借金を新会社にいくら移行するのか、いくらなら返済可能なのか ということが重要。それが1つ目。


2つ目は、 営業譲渡 という名のついたやり方でやる。


登場人物は、

自社と取引している銀行と取引先。


自社の借金を銀行と取引先に減らしてくれ

と頭をさげてお願いするのだが、もし減らせたとしても、それが原因として、取引先もが経営悪化と
なり、倒産危機を直面することも少ないという。

だから、銀行にお願いをするのだ。

銀行だけに借金を減らしてくれ と。




そこで、重要なのが、過去の話をしても無意味。人間の情が動かない。

未来のことを話さないと人間は動かないのである。



今倒産するよりも、10年後 20年後のことを考えたら、今の返済よりも、将来的の方が、
多く回収できるよ


ということのようには話術でやっていく。




舞台は、変わり、村松氏は財政金融委員会に呼び出しが出た。

国の主旨は、『経営破たんになっている企業を100%助ける意味はあるのだろうか』と。

村松氏は『これは、やる必要性が100%にあります。
なぜならば、(間があり) 命に関わることなんです』。




ここにググときた。心打たれました。



銀行員として、こういう案件に携わりたい。 

銀行の課としては、融資 だ。




それとL/C 国際業務の貿易行員としても仕事をしたい

と思うmasaakiもいる。

行員としてやりたいことはこの2つだ。





でも、法改正という側面ではあるのかと今日考えているmasaakiがここにもいるんだよ。

実際、もし自分の身の回りの人が交通事故に遭ったりとか、事件に遭ったとか考えただけで、
涙が出て来るんだもん。


日本の法曹家は、こういう法体勢でなんの不満もないのかなぁぁぁ。。。 

自分の家族がもし、、、っていうこと考えないのかな。。


どうなんだろう。






そんなことを感じているmasaakiでした。




今日は英検の勉強をしました。
明日もしますー。





ぺんぎんmasaakiぺんぎん








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.21 02:45:39
コメント(0) | コメントを書く
[MASAAKI ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.