728715 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE4QGF Blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.05.08
XML
カテゴリ:無線機器
 連休の最後に、IC-7100でデジタルモードに出るための設定をしてみました。

 最近のトランシーバは、USBのケーブルだけでデジタルモードに出ることができる、
というカタログ等の触れ込みながら、今一つ仕組みがよく分かっていませんでした。

 調べてみると、IC-7100は、CP2102というUSB-シリアルの変換ICを二個積んでいる
ようです。PCにドライバを入れて7100とUSBケーブルでつないでみると、確かに二つ
シリアルポートが現れました。

 デジタル信号のやり取り、結局私には理解できていないのですが、FB Newsの
二つの記事(ここここ)をみながら、とりあえず記事のままをまねして、
MMTTY, MMSSTV, MMVARI, WSJT-XのPC側の通信設置と、無線機側の変調入力及び
CI-Vのアドレス設定を行いました。

 何の信号をどうやり取りしているのか、私にはブラックボックスですが、
送受信のAF信号は、オーディオ設定にUSB Codecというのが出てくるので、
無線機側でDAやADを行っているようです。また、送受信の切り替えはCI-Vの
制御を同時に行っている様子。

 送受信の切り替えや周波数やモードのやり取りが無線機とできることが確認
でき、最後にオーディオレベルを調整してとりあえず設定を完了しました。

 なおこれまでコンテストでは、PC経由でCWを打つ場合、DOS版のzLogと
パラレルポートのインタフェースを組み合わせて使ってきたのですが、
移動用無線機を入れ替えたのをきっかけに、ユーザの多いCTESTWINあたりに
乗り換えることを検討しています。

 デジタルモードの試運転とあわせて、来週以降のお楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.08 16:25:55
コメント(0) | コメントを書く
[無線機器] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.