13227624 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マジン・ゴー!な日々

マジン・ゴー!な日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

USS-YAMATO@ Re[1]:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) せんOF9さんへ お久しぶりです。 まだ…
せんOF9@ Re:鳥山明先生2024年3月1日永眠(03/09) お久しぶりです。 また漫画の巨匠が逝って…
USS-YAMATO@ Re[1]:マクベ専用??(11/03) G生物さんへ あー SEEDですか。 私の最も…
G生物@ Re:マクベ専用??(11/03) こんばんは。 ふふふ、そのギャンですが…
USS-YAMATO@ Re[1]:時代劇悪役のスレ88 小池朝雄(03/05) パリゲマさんへ どうも ありがとうござい…

フリーページ

バックナンバー

ニューストピックス

2024.05.27
XML
カテゴリ:キカイダー




​今年は”キカイダー REBOOT”の10周年です。

そのオリジナル?となったのが小説版キカイダー。

話の中で、光明寺博士は「前作のロボットから部品を流用して経費を縮小する…ウンヌン」と言う話をしていました。

結果は、キカイダーの頭半分が透明なのが『その前に作られたロボットの部品を流用』したからだと言うことになります。


ここは太陽電池のキカイダーゼロワンのことを指しているんだろうなと言うのはファンならわかるところ。

つまりキカイダーは良心回路の関係でハーフチェンジしたのではなく

人間の善と悪の二面性を表現するために

右と左を非対称にしたと言う事で、頭部が透明だったりするのは前作の部品の流用だった。

ハーフチェンジと言う心のテーマが今回なくなっていましたね。

『キカイダーってこういうもの』と言う部分が固定化された意味もあったのではないでしょうか?​


個人的には・・・正義と悪との青と赤の心のテーマが弱かったのカモしれないとか色々考えました。


結局は、台本の段階で今ひとつお客さんを掴めなかった・・・のカモしれません。


コレがヒットしてたら、次の年には01 REBOOTがあったのかなぁ?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
​見たら…押して~♪

【中古】映画パンフレット キカイダー REBOOT

防災食セット 非常食 セット|レディースブーツ ライトフィールド LF-14(23~25cm)ブラウン(CW)/ブラック(CV)|ダブルラッセルメッシュ+2mmウレタン裏 超軽量









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.27 21:26:12
コメント(0) | コメントを書く
[キカイダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.