067565 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ウタウの投資記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ウタウ

ウタウ

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

2006.06.01
XML
カテゴリ:雑感
ITバブルのころ証券会社に勤めていたが、そこでヤフー株価が1億円が超えるのではと話題になった。情報システムが1億円の株価なんて想定していなかったため、障害が発生するのではないかという重大な問題だ。そのヤフーの株価もITバブルの崩壊と共に叩き売られ、その後数年して高値を更新するにいたる。

ダヴィンチがこうならないとは限らない。ITバブルで踊った銘柄と、実際に利益に対して株価が安い銘柄を比較するのは無理がある。しかしここまで成長性と割安性が知られているにも係わらず安値を続けている事実もある。

そこでトレンドに反した逆張りと勇むも、反発するも2番底、3番底をつける泥沼な状態。過去のPER水準からすると割安と思い購入すると怪我をする。長期投資だからとズルズル。

そもそも割安を判断するための適正株価って何?

私の結論はそんな指標はないんじゃないのということだ。
つまり、小豆には実需というものがあるが、株には実需がない(少ない)ということだ。如何に投機資金が流入しても結果的には実需が、底や天井となる。
しかし株にあるのは、欲望という名の空虚なものがあるだけである。
勿論、株の権利は利益配分にあるが、配分されたとしても1%程度。ボラティリティが高い割りに債権よりも安い金利となる場合や無配がほとんど。株価の大半は株価が上昇するのではないかといった欲望でしかない。だからこそ、PERが高くとも売買される。逆に低くても放置される。

ダヴィンチが10万円ならPER20倍。高いか安いかは欲望が決める。業績は決めない。

不動産流動化って何?といわれていた時とは違い、割安さと成長性が知れ渡っているにも下げ続ける。本物ならば確かにヤフーのように最高値を更新するかもしれないが、鬼のような冬の相場を潜り抜けることになるかも。そのときダヴィンチ持ち続けられる?


本日の相場

東証1部の銘柄は意外としっかりしていたみたいだが、新興は朝寄り高で、後はボロボロ。
リバウンド狙いのキャッチは、短い売り場を提供しただけ。
この際新興市場は存在しないと見てみると、いいものはしっかりとした相場。
(指標として使用している優良銘柄はどれも前日比プラス)
日中の値動きは危ないですが暴落ではないですね。確かに平均線との乖離率が大きい銘柄が存在しますが。

もし投資できるとするならば、平均線から乖離している銘柄のうち製造業に該当するものを、様子見で少し投入も良いかも。

しかしズルズル下がる相場だこと。基本は優良銘柄を少しだけ物色すべきか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.01 22:15:42
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.