256270 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

MY THOUGHTS

MY THOUGHTS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 6, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日の「ガイアの夜明け」は「宇宙ビジネス」でしたね。


アメリカの宇宙ベンチャー企業の下請けとして

白羽の矢がたった北海道でロケットを開発している会社

その社長さんが


「すぐ儲かるかなんてことじゃないんだ。

 宇宙ビジネスに取り組んで未知の開発をするということは

 どんな困難も乗り越えていくという

 何にでも応用できるチャレンジ精神に繋がることなのだから。」


言葉はたぶん全然違いますが(うる覚えですみません)、

主旨はこういうことだったと理解しています。


本業からずれているずれていないじゃない、

宇宙ビジネスはチャレンジスピリットをもたらしてくれる。


こういう考え方、とっても好きです。


そして、宇宙ビジネスがもたらしたもう一つのもの。

それは「環境技術」。


東西冷戦時代、アメリカとソ連で熾烈な宇宙開発競争がありました。

アメリカはいち早く月に人を送り込むこと。

ソ連は宇宙に人が住めるようにするための「宇宙ステーション計画」。


この「宇宙ステーション計画」がもたらしたものはすごかったのだとか。


地球上の資源がなにもないところに

できるだけ人が長く住まなくてはいけないのだから

環境に優しいリサイクル技術が必須。

最小限のエネルギーで水がお湯になったり

排泄物を分解して短期間で全部肥料に変える技術だったりと

最小のエネルギーで資源循環型の技術が発展したのだとか。


でも、耳にするのはNASAで開発されてきた技術ばかり。

ソ連崩壊と同時にかなり多くの技術が混乱の中消えて行ったそうです。

いきなり国から研究資金がストップして、研究者も路頭に迷ったのだとか。

その辺はちょっと残念ですが、

もちろん今だってNASAも一緒になって

宇宙ステーションでの長期滞在から

マーズ計画なんていう火星移住計画話しもあります。


隣の星まで触手を広げることの是非は別として

そこから必然的に生まれる環境技術は

地球環境の向上にブーメランのように戻ってきます。


いずれにしても「宇宙ビジネス」は

人間の未知なるものに対する好奇心を刺激するだけではなくて

多くのプラスの副産物をもたらしてくれるでしょう。


「宇宙」と「チャレンジ精神」と「環境技術」。


星空を見上げて、注目していきたいです。






=========

メルマガ『私を後世に遺す"15"の具体的な方法』を発行中!⇒登録はこちら
現在「家系図を遺す!」期間限定特別特典提供中です。
次回は【方法その10】想いを遺すもう一つの形「洋服のリフォーム」をお送りします。乞うご期待!
presented by ウィルウィンド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 7, 2005 01:19:00 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

もぐもぐりす

もぐもぐりす

Favorite Blog

とても居心地の良い… New! ビューティラボさん

【私の心がけ その2… おぎゃりん☆さん

●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
ローズマリーとラベ… ローズマリーとラベンダーさん
くろまる雑記帳 あんこくろまるさん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
めーてるの日記 maetel55さん
捨てる女! 捨てる女さん
ノンたろくんの明日… ノンたろくんさん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.