000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

vega

vega

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Comments

まあちゃん@ Re:地震から3日 vegaちゃん!!お久しぶり(┳◇┳)元気に…
vega.@ Re[1]:地震から3日(03/14) はぐれめたるさん >3月11日、これって、…

Favorite Blog

行き当たりばったり6… まっつ0408さん

Jun 14, 2008
XML
カテゴリ:地震・防災
6月14日(土)

もう20日以上経ちますが、6/14のAM8:43頃、岩手・宮城内陸地震が発生しました。

その朝、夫が出かけた後、
おかあさんといっしょをつけたまま、一人ゴミ出しに1Fまで行って戻ると
モンプチが「テレビつまんない」と玄関のほうに寄ってきました。

部屋に入ると、岩手で大きな地震が起こったようでした。
東京も震度3位だったと思いますが、私は気づきませんでした。
が、もしももっと大きな揺れが起こっていたとしたら。。

今回は、事前に教育テレビでも緊急地震速報が流れたようでしたが、
モンプチを一人にしていた瞬間だったのかと思うと、本当に本当にゾッとしました。



マグニチュード7.0 深さ10km(その後修正されて、M7.2 深さ8km)
内陸の直下で震源も浅くて、数字を見るだけでもすごそうだと思いました。

宮城県栗原市と岩手県奥州市で震度6強とのことで、かなり長い時間揺れたようでした。
その後ニュースで映し出される映像も、自然の力を見せ付けられるというか
強烈な印象を受けましたが、
今回の地震はやはり近年の日本にないほど、ものすごいエネルギーだったのですね。

よく、道路が隆起したりというのはみたことはありますが、
今回は山が思いっきり崩れて、道路がなくなっちゃったりというのは。。

映像を見て、私が怖いと連発してしまったためか、
モンプチはその日あたりからテレビが大嫌いになり、ほとんど見なくなりました。


(以下は友達へのメールをまとめなおしたものですが)

私は今回は全く警戒していませんでした。
数日前ちょっと頭は痛かったけれど、別の体調不良のせいかと思って。
でも、大きな地震がある前にはなにか大きなサインを感じるはずだと
かなり気持ちが緩んでいたというか、余裕の気持ちになってしまっていました。



あの本↑(友達にもお貸しした)を読んで安心してしまっていた部分もあるけれど、
書いていなかった地域でも、やっぱり大きな地震が起こったりすることもあるよね。
あんまりナーバスになりすぎるのはあれだけど、
スリッパと懐中電灯はいつもちゃんと準備しておこうと思いました。

日本は世界地図で見ると、やっぱり全体的に地震列島ということなのかな?
それでも、少しずつでも警戒地域みたいなのが
絞れてくるような研究が進むことは、ありがたいことだと思いますが。


前日咳がひどくて休んだけれど、モンプチが幼稚園に行きたかったと泣いていたので、
図書館に本を返しに行くことにして、その前に地震の本を読みました。
地震のときにあってよかったものランキング1位が懐中電灯でした。

本を読んだせいかもしれないけれど、
昨日寝る前に、モンプチがどうしてもベッドサイドにスリッパを置くようにと騒いで
久しぶりに準備しましたが、もしかしたら何か感じたのかな??



そして、自分の日記(楽天ブログ)を読み返して、ふと気になって詳しく調べてみたこと。


前回(2003年)のひどい頭痛と視界のチカチカ
7/15/2003 10日後に、インド洋でM7.6 S2.56 E68.9 10km
7/26/2003 20日後に、宮城県北部で 
M5.5 N38.43 E141.17 11km
M6.2 N38.40 E141.20 12km
M5.3 N38.50 E141.20 12km


今回(2008年)、
5/8/2008 2日後に、茨城県沖でM7.0 N36.13 E141.36 深さ51km
5/12/2008 6日後に、中国でM7.8 N31.1 E103.3 10km
6/14/2008 34日後に、岩手県南部(宮城県北部)
M7.2 N39.1 E141.0 10km
M5.0 N39.0 E140.8 10km 
M5.6 N39.1 E140.9 10km
M5.0 N39.1 E141.0 10km  (6/16の時点で)


因果関係はわかりませんが。
(インド洋と中国は地図を見たらだいぶ離れていたけれど。。)
この前、そんなにタイムラグはなさそうかなとは思いつつ
念のため国内の地震もと書いておいた場所が、ちょうど宮城県北部だったのです。


震源を調べると、視界のチカチカから少しして
宮城県北部で、東経141度あたりの深さが10km位の
ちょうど同じようなところで、群発地震?が起きているなぁと思って
なんかすごくドキっとしました。


でも、当日のTVでは未知の断層というか、
こういう断層があるかないかは事前にわかるものでないと専門家の人が言っていて、
日本列島ではどこでもありうるということで備えが必要なんですねと
安藤優子さんがまとめていました。



東経141度前後の深さ10kmあたりでは、今(7/4)でも小さな地震が頻発しています。



昨日(7/3)寝る前に、またモンプチが
スリッパをベッドサイドに並べるようにと言いました。
今日は特に大きな地震はありませんでしたが。

でも、そんなこともあり、また少し防災モードをあげていきたいと思いました。



地震情報
Hi-net
有感地震
遠地地震
過去の大きな地震
地震は予知できる
関東大震災を知る
地震と噴火





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 5, 2008 08:08:37 AM
コメント(4) | コメントを書く
[地震・防災] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:2008年 岩手・宮城内陸地震(06/14)   はぐれめたる さん
土曜日も、茨城県沖の方で、また、地震がありましたね。
ほんとに、日本に住んでいると、地震ノイローゼになりそうですが、せめて、防災の備えは、もっと、みなおさなくては…と思います。 (Jul 6, 2008 01:07:53 AM)

Re:2008年 岩手・宮城内陸地震   携帯より まあちゃん さん
vegaちゃん先日より温かいコメントありがとう(^-^)
…しかし本当に災害はいつ起こるか分からないよね。もんちゃんもvegaちゃんも何も無くて本当に良かった…
綾戸千恵さんの子供さんも 神戸震災の前日、神戸のお友達の家に泊まらせて貰うと言ったら、「ペチャンコになるから嫌だ」と言ってホテルに泊まったらしい…
翌日お友達の家ペチャンコだったって、しかも、綾戸さんらが寝る予定だった部屋だけ(@_@)
やはりインスピレーションとかあるのかもね!
災害に合われた方へお見舞い申し上げます…<m(__)m>
(Jul 6, 2008 12:28:15 PM)

Re[1]:2008年 岩手・宮城内陸地震(06/14)   vega. さん
はぐれめたるさん
>土曜日も、茨城県沖の方で、また、地震がありましたね。

被害はそれほどなかったみたいで、ホッとしましたが。
茨城~東北方面で地震雲っぽいものがたくさん観測されていたようでした。

>ほんとに、日本に住んでいると、地震ノイローゼになりそうですが、せめて、防災の備えは、もっと、みなおさなくては…と思います。

そうですよね。
ノイローゼ、私も一時期陥っていましたが、
少し冷静に考えられるようになってきました。
とにかく自分と子どもの安全の確保が第一ですよね。
いろいろな場合を想定して、できるだけ工夫をしたいと思います。 (Jul 6, 2008 10:42:08 PM)

Re[1]:2008年 岩手・宮城内陸地震(06/14)   vega. さん
携帯より まあちゃんさん
>vegaちゃん先日より温かいコメントありがとう(^-^)

本当によかったね☆私もとっても嬉しいよぉ♪

>…しかし本当に災害はいつ起こるか分からないよね。もんちゃんもvegaちゃんも何も無くて本当に良かった…

うん。家に残して出るなんて、ゴミ捨て位しかないのに、
そのわずかな時間だったことがすごくショックだったよ。。
でも、いつ起こるかは本当にわからないもんね。

>綾戸千恵さんの子供さんも 神戸震災の前日、神戸のお友達の家に泊まらせて貰うと言ったら、「ペチャンコになるから嫌だ」と言ってホテルに泊まったらしい…
>翌日お友達の家ペチャンコだったって、しかも、綾戸さんらが寝る予定だった部屋だけ(@_@)
>やはりインスピレーションとかあるのかもね!

そうなんだね。
子どもとかってそういうのあるよね。
動物に近いっていうか。
たわごとだと思わずに、ちゃんとそれにつきあえる大人でいたいね。

>災害に合われた方へお見舞い申し上げます…<m(__)m>

本当に。 (Jul 6, 2008 10:48:32 PM)

Profile

vega.

vega.

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.