閲覧総数 41
2022年05月14日 コメント(8)
全78件 (78件中 1-10件目) 四季の生活(春)
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() ハクチョウゲが ニシキギの下で 可愛く咲きました。 ![]() 小さなバッタに 今年初めて会いました ![]() キンセンカに。 ![]() オオヤマレンゲ?朴ノ木? 造花を活ける?飾りました(笑) ![]() ビッグジョンさんのブログで この造花を飾る時期 が 今だと気が付きました ![]() 大好きな花でも こんなに大きな木を 植えられませんし、花を活けられません。 デパートで造花を見付けたのは 何十年も前の事 迷わずに 買い求めました。 今日は 憲法記念日で 憲法改正が盛んに議論されています。 今晩は 自民×立憲×維新×共産のLIVEを観て 安全保障問題にも 関心が持たれました。 ウクライナ戦争が日本にも 影をを落としていますから。 ![]() ![]() ![]()
2022年03月25日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() しょっちゅう見ている筈なのに 実際は見ていないのですね。 今日 何度か 近鉄バスとすれ違いました。 アッ、ウクライナ国旗色だった ![]() ウクライナ情勢を心配している身にとっては そう見えてしまいます。キエフ地下鉄の色と似ています。 コンビニの駐車場で 慌ててシャッター ![]() バス停留所も 同じ色 ![]() ウクライナ人道危機 緊急支援募金 ※3月25日(金)9:00時点で募金件数625,525件、 総額が10億4000万円を超えました。 昨日までは 締め切りが3/31でしたが、4/27まで延びたようです。 楽天ポイントで 3回目の少額募金をしました。 けん家持さんのブログ御紹介 ![]() 恩智川のセイヨウカラシナを観に行きました。 長くて どこまで 続いているのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2022年03月23日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 大阪も桜開花宣言されました。 近くの公園も咲き始めて 撮りやすい場所だったので 首が痛くなることなく撮れました。ひろみ勝手開花宣言 ![]() ![]() ![]() 今日は メジロもヒヨドリも動画を撮れました。 ![]() ![]() ![]()
2022年03月17日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 最近は メジロが来なくなりました。 メジロは暖かくなって 渡ったのか、 山へ戻ったのでしょう。 今日は ミカンをついばむ犯人を見付けました。 現場を撮れませんでしたが フェンスに 止まったヒヨドリ(?多分)を撮れました。 スマホの望遠で ぼやけています。 ![]() ![]() ボサボサ頭に茶色いほっぺとサントリーの愛鳥活動に 書かれて居ますので ヒヨドリに間違いないでしょう。 3/4 法隆寺近くの卸売市場で 27個500円の ミカンを購入。メジロに上げていました。 それが まだ10個残っています。 私も 食べてみましたが 甘いには違いないのですが 薄皮が固く 小さくて食べにくい。値段は値段なり(笑) ミカンが勿体ないので なくなるまで ヒヨドリに食べてもらいましょう ![]() ヒヨドリは大きい身体で 薄皮まで綺麗に食べてしまいます。 ![]() ス~ッと低空飛行の小鳥が一瞬 ![]() もうそんな季節なのですね ![]() ![]()
2022年03月14日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 先日 ホームセンターで 「挿し木の土」を購入。 今までは ルートンを塗布 鹿沼土を使って挿し木。 けれど もっと成功率を上げるために 上記を購入。 花を買う予定はないけれど 花売り場を一回り。 寄せ植えの中に 綺麗な椿(名前表記なし) ![]() ![]() 我が家の五色八重散り椿は だいぶ蕾が膨らんできました。 五色八重散椿の実生にも まだ咲いていない二つ三つの蕾があります。 ![]() ![]() ![]()
2022年03月13日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 今朝 ウグイスが上手に鳴いていて 姿は見えねど 鳴き声を動画に撮ろうと 試しましたが 雑音ばかり。 それで YouTubeから拝借しました。 メジロは 昨日も今日もミカンを食べていません。 山に食べる物が豊富になって 里には下りて来なくなったのでしょうか? メジロの鳴き声も YouTubeから拝借。 鳴き声は ウグイスに軍配、姿は メジロに軍配 ![]() これは 私見、贔屓目ですね(笑) 春蒔き花の種蒔きをしていましたら 今年初めての まだ力なく飛んでいる蚊を見付けました。 ![]() ![]() ![]()
2022年03月08日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 朝 起き抜けには ヒヨドリが姦しく ピーピーピー(多分 ヒヨドリかな?) ![]() ![]() メジロは 警戒心が強く 他の小鳥とは 争わないのでしょう。 周りが静かになってから 午後3時頃まで ![]() ![]() ![]()
2022年03月02日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() 明日は おひな祭り、 花園ラグビー場の前にあるお店で 可愛い落雁のお菓子を 先日 姉達に会った時に プレゼントしました。包装されてしまうと 撮れないので 店内で撮らせてもらいました。 「春の琴」なんと優雅な御銘でしょうか? ![]() 高校生らしき学生姿の子が スクラムロードを 行き交うので お店の方に尋ねると ![]() “卒業式が終わって コロナ禍の為に すぐに学校から出なくてはならない。 花園中央公園は広いので 花束贈呈や 撮影会をしているのでは ないか”と。 こんなところにも コロナ禍の影響が出て 気の毒なことですね。 ![]() ![]() ![]()
2021年05月29日
カテゴリ:四季の生活(春)
こんばんは
![]() ゴテチャとホタルブクロを活けました。 ![]() 今日は 初夏の雰囲気、敷いているのは 奈良晒 ![]() 家 建替え時に 伊勢の友達が 奈良在住の頃でしたので 奈良市商工会議所内で 購入して贈ってくれました。 それ以来 25年間 夏到来には 座敷机のセンターテーブルクロスとして お目見えしています。 「正倉院文様」を模したものです。 奈良晒とは ![]() 上から 「麻の最上は南都なり。 近国よりその品数々出れども染めて色よく着て 身にまとわず汗をはじく故に 世に奈良晒とて重宝するなり」 「東大寺のお隣の『依水園』はかつての晒場 水車小屋や挽臼を模した飛び石があるなど、 奈良晒を制作していた当時の面影が今もなお残されている。」 奈良蚊帳生地 ![]() 何度か行った『依水園』は 何故 あのような造りだったのか、 今になって ちょっとわかった気がします。 ![]() ![]() ![]()
2021年05月03日
このブログでよく読まれている記事
全78件 (78件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|