閲覧総数 50
2022年05月17日 コメント(10)
全73件 (73件中 1-10件目) タロ
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 何も話題がないので、タロが登場 ![]() ![]() 困った時のタロ頼み、すみません ![]() ![]() いつもの段ボール ガリガリ ![]() とうとう穴を開けて 中はどんなかな~ ![]() ![]() シーツを干していると 紐で久々に ほたえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018年05月05日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 5/5子供の日はタロの誕生日にしています ![]() 毎年 同じ事を書いていますが、今年も又... タロは野良猫だった為に確かな誕生日がわかりません。 年齢を忘れない為に 誕生日を子供の日にしています。 獣医さんから推定2歳の判定、それから4年、今年は6歳になります。 ![]() 縁側のロールカーテンを 布からスダレに交換しました。 相変わらず 段ボールが大好き ![]() ![]() ![]() 5/2 ランチに行ったのですが、目的のお店は ゴールデンウイークの谷間なのか、お休みでした。 その為 急遽 韓国料理 ![]() ![]() ![]() Chat noirとは フランス語で黒猫らしいです。 ![]() ![]() ![]() 来年の子供の日にも 同じ記事になればいいと願っています(笑) ![]() ![]() ![]()
2018年04月24日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() タロの悪戯を御覧下さい(笑) ![]() 楽天市場の配送 段ボール箱がなければ タロは生きていけません ![]() ![]() ![]() ひっくり返したレジ袋を入れた箱も 遊びの対象 ![]() ![]() 極め付きは 洗濯機の中へ入って点検 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018年04月02日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 今日は 宇治平等院へ出掛けました。 写真をまとめていませんので それは明日に致します。 ブログの空きは タロに任しまして...(笑) 窓から お花見 ![]() 狭い所が好き ![]() タロは 砂で遊ぶのが好き 砂でゴロゴロしてさすってもらうと 喉を鳴らします。 トイレをするのは左と自分で決めていて 汚いのがわかっているのかもしれません。 絶対に右でトイレをしません。 悪戯をしているという自覚があるのか、顔が面白くなります(笑) ![]() ![]() 先日 ☆もも☆どんぶらこ☆さんに戴いた コースター ”タロとそっくりだから”と見付けて買って下さいました。 表裏が違い 2枚です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2018年03月13日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 今日の大阪は17℃だったとか... ![]() 園芸店のお花も見るのも 暖かくて楽しくなりました。 マーガレットだったかと... ![]() エリカってこんな花なんですね。初めて名前を知ったような気がします。 ![]() 『エリカの花散るとき ~ 西田 佐知子1963』 こんな歌を 思い出すなんて 古いですね(笑) ところで 我が家のタロが 窓から見える鳥を目で追っかけていました。 ![]() タロは 野良猫時代に 鳩を狩って来た事があり、生きた鳩を見せに来ました。 1時間程して そこを確かめに行くと羽が2~3枚 ヒラヒラと舞っていました。 鳩は美味しい御馳走であり、生きて行くには 険しい道を歩んで来たのですね。 そんな厳しい野良猫時代を忘れてしまったかのように のんびりと縁側で寝ているタロです(笑) ![]() もう野を駆け廻って 餌を探す生活をする事は 出来ないでしょう。 ![]() ![]() ![]()
2018年02月22日
カテゴリ:タロ
こんにちは ![]() 昨日は 猫の日2/22の御紹介、それならば と、今日は犬の日11/1の御紹介 ![]() 先ずは 今年の干支 戌 下は 安産を願う昔からの習慣 いいものですね ![]() 戌の日 ![]() 母の実家の お寺では 安産祈願をしていました。 持参された腹帯を安産御祈祷して、参拝者にお返しします。 その際、“大豆ならば男の子、小豆ならば女の子が産まれるでしょう”と 御祈祷した小さな包みを お渡しします。『あてもん』です ![]() 今は 産まれる前に 産まれる男女の性がわかる時代、 昔は それがわからなくて 夢がある時代 懐かしいです。 ![]() ![]() ![]() 以前 飼っていた犬タロは、雪と遊ぶのが大好きで、スキ―旅行にも連れて行きました。 夜は車中で寝ます。どこか他に繋ぐとほおっておかれたと思うのか 叫び立てます。 車中では 大人しくしていて 帰って来てくれると信じていたようです。 ![]() ![]() ![]() 見ていた人に“犬でも転ぶんだね”と笑われていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の犬は ワンワンワン鳴きます、鳴くでしょう ![]() ![]() 英語では 下のように鳴くというので、感じ方も様々です。 Woof woof Ruff ruff Bow-wow 中国語 は 汪汪
2018年02月21日
カテゴリ:タロ
こんにちは ![]() 2/22はネコの日です ![]() ![]() ![]() 日本では ニャンニャンニャンと聞こえるので2/22ですが、 ロシアでは 3/1、アメリカでは10/29です。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして 猫の鳴き声の感じ方は、各国で 違うようです。 みんな Mから 始まるのに 日本ではNですね。(韓国語はYですが) ・英語(英語)「meow(ミャウ)」 ・英語(米語)「mew(ミュー)」 ・フランス語「miaou(ミャウ)」 ・ドイツ語「miau(ミアォ)」 ・スペイン語「miau(ミャウ)」 ・イタリア語「miao(ミャーオ)」 ・ロシア語「мяу(myau/ミャーウ)」 ・スロヴェニア語「mijav(ミヤゥ)」 ・中国語「喵(miao/ミャオ)」 ・韓国語「야옹(yaong/ヤオン)」
2018年01月26日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 昨日は タロのワクチンに 連れて行きました いつものように 洗濯ネットに入れて行きます。 獣医さんは、洗濯ネットを少し開けて 注射。 これが 逃げないし、暴れないので いちばんやり易いそうです。 ![]() 費用は4,900円。何故か ワクチン10%OFFで 4,410円でした。 体重は7.5kg。去年は7.3kg、一昨年は7.6kgでした。 あちこちしていますので、マッ、いいか、です(笑) タロは推定 今年6歳、人間年齢では40歳です。 私が落とした紙の切りくずで 遊ぶ ![]() ![]() 薄眼を 開けてこちらを見ています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2017年11月22日
カテゴリ:タロ
こんにちは
![]() いつも通りのタロで話題提供がないのですが、 マッサージチェアのてっぺんが好きです ![]() ポインセチアのチェック ![]() 今日 買い物途中の 大阪外環状線の銀杏 ![]() ![]() ![]() ![]()
2017年09月28日
カテゴリ:タロ
こんばんは
![]() 今夜は オオモクゲンジとタロの なんの関わりもない記事です ![]() 9/24 初めて見た木、これは何の木? (オオモクゲンジ)に付いて 名前を教えて下さったけん家持さんが 「道の辺の壱師の花と木欒子」 ![]() 詳しく説明して下さいましたので、御覧下さい。 「オオモクゲンジはムクロジ科モクゲンジ属の樹木。ムクロジは漢字では「無患子」と書くが これを書ける人、読める人は少ないだろう。モクゲンジは「木欒子」。これも同様でしょう。 オオモクゲンジは「大木欒子」である。益々読めない(笑)。別名フクロミモクゲンジ(袋実木欒子)、 マルバモクゲンジ(丸葉木欒子)、フクワバモクゲンジ(複羽葉木欒子)。益々ややこしい(笑)。 モクゲンジの葉はギザギザのある鋸葉であるのに対してオオモクゲンジの葉は ギザギザの無い丸葉である。そして何よりも実が独特の形なのです。」 「ムクロジとモクゲンジは古来混同され易かったようで、その名の変遷からもそれが覗えます。 ムクロジ:桓⇒木桓子⇒木患子(モクカンシ)⇒モクゲンジ⇒無患子(ムクロジ) モクゲンジ:木欒子(モクランシ)⇒モクロシ⇒ムクロジ⇒ 木患子(モクカンシ)⇒モクゲンジ⇒木欒子(モクゲンジ) 仏説木患子経には「煩悩・業苦を滅し去ろうと欲するなら、木患子の実、108個を貫き通して輪を作り、それを常に持って行住坐臥一心に佛法僧三宝の名を唱えてその実を一つ繰り、また唱えて実を一つ繰るということを繰り返しなさい。そうするなら煩悩・業苦が消滅し功徳が得られるであろう。」とお釈迦様が説いたという記述があり、この「木患子」については、ムクロジ説とモクゲンジ説とがあるとのことです。」 ついでに うちのタロは 座布団の上の「おタロ様」 ![]() ![]() 出掛けた後に バッグを床に忘れていると、 ![]() 長年 使っているパジャマは可愛いボタン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全73件 (73件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|