四天王寺~あべのハルカスZKへ(その2) あべのハルカスZK
閲覧総数 44
2021年02月23日 コメント(16)
全134件 (134件中 1-10件目) 園芸(夏)
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() 大阪は まだまだ残暑厳しく 今日は 37℃だったとか。 それでも 秋の足音がして 夕方の風が心地よくなって来ました。 毎年 8月末にはナンバンギセルの蕾を 発見して 9月には咲くのですが それが通常の出来事です。 にもかかわらず 気持ちの中では 「晩秋の花」のイメージが 強く 蕾を見ると エッ、もう出ているの ![]() ![]() と 毎年 ビックリしています。 今年3月初め 植え替えるついでに 植木屋さんや友達に 屋久島ススキを株分けしました。 小さくなりましたが 根が更新されたのか、元気です。 ![]() ![]() ![]() うちから 嫁いだナンバンギセルのみんな 今年も 綺麗に咲いてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の「真田の抜け穴」に関連して 付け加えさせて頂きます。 もりたさん真田丸に出陣 ![]() 三光神社に参拝されています。 もりたさんは 豊臣方徳川方の どちら方に出陣されたのでしょうね?(笑) 400年も遅参すれば “誰だ~ おまえは?令和へ帰れ~” って 叱られたでしょう(笑)
2020年08月29日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは ![]() 楽天市場で購入した 共同ガーデンクラブさん の ハンギングプランター ![]() ヒューケラを植えたら ヒューケラは枯れるので 不思議に思い 調べてみると ハンギングプランターの布部分が 上のように 溶けてなくなり 土が 少なくなっています。 違う形ですが トレニアを植えて 姉にあげたのは 元気に育っているのに ![]() ![]() 上と下が 違うのは ただ一点 ヒューケラ(ユキノシタ科) ![]() 入っているのかもしれません。 ![]() この写真の真ん中 赤いヒューケラは 撮るために 置いただけで 実際には植え込んでいません(二月程前) だから 赤いヒューケラは 今も元気です。 共同ガーデンクラブさんに連絡すると 新しいのを 送って下さいました。 古いのは 処分するのは 勿体ないので 網戸の古い網を貼り付けて 針金で止めました。 昨日の午後 エアコンの部屋で 2時間の内職?です(笑) そして今日 目出度く植え込み完了 ![]() 二ヶ月ほどは 育つように養生します。 (予定のヒューケラハンギングは断念) 布を溶かす成分を含む含むヒューケラを 植えて このような惨状になったなら 大変申し訳ないと思います。 新しいハンギングプランターは大切に 使わせて頂きます。 ![]() 感謝しています。 ![]() ![]() 大阪は37℃とか、タロは 冷房嫌い ドアの外と内の猫達 お陰で ドアは 半開き ![]() 共同ガーデンクラブさんから お返事を頂いた内容 “このハンギング商品は、約10年程販売及び当社通販部門の植込み材として 社内で使用しており、写真の布の部分がなくなっているのを見て、 この様な姿を目にするのは初めてであり、びっくりしておる状況です。 1度植込みに使用し、2~3ヶ月後又違う新しい季節の植物を植込む折にも、 水洗いして使用している状況にて、半年位の使用には全く問題なく、 社内でも使っております。 明日になりますが、新しい商品を再度お送りさせていただきますので、 もう一度お使いいただけますでしょうか。 また、お使いいただきましたハンギングは、恐れ入りますが処分をお願いできますでしょうか。”
2020年08月28日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() 今年 全く咲かなかったアジサイ~石鎚山 が 今の時期 3輪だけ咲きました。 石鎚山とは 以前 書かせて頂きましたが 勝手名付けです(笑) 石鎚山の喫茶店のテーブルで あまりにも綺麗なので 挿し木したいと 乞うと 気前よく 下さいました。 それは 「1990大阪花博」で 購入されたという。 以前 姉家族と四国旅行。 義兄が退職後 運転免許取得したので 私のパジェロを 初めて運転したことも 懐かしいです。 ![]() ![]() 暑くて タロは オッサン(笑) ![]() ![]() ![]() ![]()
2020年08月24日
カテゴリ:園芸(夏)
こんにちは
![]() 昨日今日は 地蔵盆 例年は 近所の盆踊り 「河内音頭」の音量一杯のマイクが 耳にこびり付き 喧しい位でしたが 今年は 何もなく寂しく感じます。 “文句を言っていても なくなれば寂しい なんて 勝手なもんです(笑)” 昨日の法要も 例年は20人位は集まるのですが 今年は6人。 消防署から 何人来るのか?コロナ対策は しているのか?と 釘を刺されたそうです。 その時の追加です ![]() 花一輪 枝一輪を仏壇やお墓に 供えるのは いいのですが 造花は 止めて欲しいと 和尚さん。 というのは 人も物も滅していく。 それが 自然だけれど 造花は 姿を変えない。 お墓で 造花を見ると 奇異な感じがしますよね。 🌼 🌼 🌼 センニチコウを以前 播種したことも忘れていました。 供花にするつもりで 一袋購入して全部まいたのに 失敗。 たった2本だけ芽出し出来て 庭に定植したことも忘却(笑) 昨朝 水遣りの時 そこに とまって アゲハチョウが 羽化しているので センニチコウに 気が付きました。 羽化した直後みたいで 動かず、 お昼頃には 居なくなっていました。 ![]() ![]() 今年は 庭で 例年よりも アゲハチョウが多いような気がします。 ![]() ![]() ![]() わかります ![]() 蝶を見るのは 綺麗で好きだけれど 綺麗な蝶になるまでの 幼虫の時に どれだけ 被害を被るか? 大切な苗や葉を食べてしまいますから。 気を付けたいです ![]() 種を購入した日、花壇へ足を 踏み入れる場所がないので 煉瓦を1枚 購入。お洒落でしょ ![]() ![]() これで この上に片足乗って 一歩が踏み出せます(笑) ![]() ![]() ![]()
2020年08月13日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() シンテッポウユリ ![]() ![]() 毎年 お盆に合せて 咲いてくれるので お仏壇や お墓に 重宝しています。 最高の年は100本、去年は50本位 咲きましたが 今年は20本程。寂しいです。 プランターですので 土替えをしなくては いけないのかもしれません。 長い年月(とは言っても 我が家は3年目) 同じプランターで栽培すると 突然絶えると 聞いたことがあります。 苦土石灰を使うように書いてあったので アルカリ性が好きなようですね。 秋には なんとか 考えなくては、です。 頑張ったお陰で 今夏は 花を購入することなく 庭で切った花で まかなえました。 🌼 🌼 🌼 昨日のブログでの ハボタンは 早速 今日 植え替えました。 なかなか 大変な作業で こんなに手間が かかるものとは 思ってもみませんでした😫 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2020年08月12日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() ハボタンが倒れてきましたので 土を足して 爪楊枝で支えました(笑) 長い物は 割り箸も。 おばあさんの 二つ折りの腰みたいに 曲がっているのもあります。 ![]() ![]() ビッグジョンさん ![]() ビッグジョンさんのように 上手く行けばいいのですが... 心配です。 今晩 ビッグジョンさんから コメントを頂きました。 “引っこ抜いて 茎部分が地中になるように植えなおして もいいかもしれませんね。 葉の部分だけが地上に出ているように 植えるのが良いと思います。”と。 明日 植え直すつもりです。 コメントを ありがとうございます。 📬 📬 📬 ポストに チラシが入っていました。 ![]() ![]() 同じ事をふろう閑人さん ![]() 御自分の京都のおうち(隠れ家と称されています)で 「洗い」の作業を されています。 こんな事を 素人では出来ないと 驚いていましたら 高価なことに 又 驚き ![]() チラシでは ~¥6,000/帖 と記されています。 昔の姿の綺麗な おうちで お盆 ご先祖様をお迎えになられることでしょう。 ![]() エアコンの中でも グータラグータラでした ![]() ![]()
2020年08月03日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() ルドベキア‘ヘンリーアイラーズ’ が 今年は 元気で増えています。 去年 苗を購入 3本位しか 枝がありませんでした。 ![]() (以下 おぎわら農園HPから) アメリカの野生種から発見された品種で、 細い筒状の花弁が ユニークで珍しい 花つきが良く、初夏から秋にかけて次々と花を咲かせる 暑さ寒さに耐え、乾燥にも強く丈夫 花には甘い香りがある 中央アメリカに広く自生する野生のルドベキアで サブトメントーサという種類があります。 この原種は干ばつにも耐える非常に強健な植物で、 ルドベキアの中では長寿命な多年草です。 花の香りも良いためスイートコーンフラワー、 スイートブラックアイスーザンと呼ばれています。 本種‘ヘンリーアイラーズ’は、 そのサブトメントーサの突然変異種で、 イリノイ州の鉄道跡で偶然見つかったと言われています。 花型がユニークでストローのような筒状花が たくさん咲き、可愛らしい印象です。 株が充実してくると草丈が高くなります。 日当たりの良い場所ではしっかりと立ち、 夏にはたくさんの花が元気に咲き誇ります。 逆に日陰や水分が多い場所では倒れたり、 花が減る傾向です。 花保ちが良いため、切り花にしても可愛らしく、 長く楽しめます。 エッ ![]() ![]() 何も 感じません ![]() ![]() 大好きな‘ヘンリーアイラーズ’です ![]() ![]()
2020年07月31日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() ノコギリソウを切り花にしたくて 去年 植えました。 ![]() ![]() ノコギリソウ ![]() ハーブで 植えると近くの植物の病気や害虫予防に 役立つ植物として花壇などに好んで植えられてきました。 観賞用だけではなく 薬草やお守りとしても 太古の昔から 親しまれて来たようです。 和名として別名ハゴロモソウ(羽衣草)。 柔らかな風流な名前です。 どんどん増えて欲しいのに あまり増えなくて 切れませんでした。 ![]() ![]() ![]()
2020年07月30日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() 昨日 エンヤコラサと 2階から降ろし、 庭にテーブルと椅子を置きました。 ![]() ティータイムなら優雅ですが 作業用。 屋内で使っていて 不要になったので 猫のダンボールベッドを置いていました。 植え替えたり 鉢を触ったり 断然 テーブルと椅子があれば 便利ですよね。 今までは しゃがんで やっていたのが 辛くなり テーブルと椅子。 播種して4日目に発見 ![]() 殆どが発芽したハボタン 芽が出るって 凄く嬉しいです ![]() ![]() 今日は 激しい雨が時折 降ったので 納屋から出せませんでしたが 明日は晴れるかもしれません。 外に出して 日光に当ててあげましょう。 雨にも負けず 風にも負けず チョウマメが 背よりも高くなり よく咲いてくれます。 ![]() 7:30頃の空 ![]() HANAZONO ![]() ![]() ![]() ![]()
2020年07月27日
カテゴリ:園芸(夏)
こんばんは
![]() 今日はハボタンの播種 ![]() 種まき培土をセルトレイに入れるまでは 昨日準備しておきました。 毎年 ハボタンを上手に育てられている ビッグジョンさん ![]() 待っていました。 昨日のブログで 播種したと 紹介しておられたので 私も 今日 実行 じつは 去年まいたのですが、 時期が遅くて(9月下旬) 成長出来ませんでした。 それを教訓にして 今年は ちょっと勉強💻 今日までに 二つのユーチューブも勉強しておきました。 種まき培土の使い方~播種から発芽まで ![]() 種から苗を育てる方法 植え替え編 ![]() 発芽適温とは 気温ではなく 地温なのですね ![]() 知りませんでした ![]() 去年の残りの種を使ったので 目的の数よりも少なかったです。 乾かないように 濡れた新聞紙を乗せて 納屋に入れました。 軒下がいいらしいですが、軒下がありませんので。 失敗を繰り返していますが、 ![]() 心配です ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全134件 (134件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|