閲覧総数 39
2022年05月22日 コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目) 1 お出掛けしました(九州)
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 6/12,13 長崎での事 ジャカランダの花にも白があるのですね。 雲仙市小浜町に ジャカランダの花鑑賞した 海岸通りの向かいのお店の鉢植え ![]() ブーゲンビリアの花が大木で あちこちに咲いていました。 ![]() さすが 長崎は暖かいのですね。 稲佐山ロープウエーのyoutubeがありました。 ![]() ![]() ![]()
2019年06月21日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 6/14 平戸観光(タクシーで) 運転手さん“御希望はありますか?” 私達“生月島へ行きたい” “相当 遠いですが 生月島には何もないので” “それでは お任せします” “先ず 寺院と教会が見れるスポットへ行きましょう” ![]() このお寺は 瑞雲禅寺 タクシーでは この坂を登らずに お寺の前に横付け ![]() そして 僅かの距離 タクシー乗車 平戸ザビエル記念教会の正面 改修中で中には入れず ![]() 次は ちょっとグネグネ道 川内峠へ。 九十九島や、遠くには壱岐・対馬までも眺望することが 出来るらしいけれど 曇っていて見えませんでした。 “あれが九十九島”とかすかに見えていました。 ![]() ![]() 説明を受ける姉達 ![]() 鄭成功の母親が 鄭成功を出産したという逸話の誕生石のお話も。 鄭成功に付いては ![]() じつは その時まで 鄭成功とは誰なのか?知りませんでした。 台湾の英雄だそうです。 運転手さん兼ガイドさんが 興味深い事を案内して 下さったのだけれど みんな 吹っ飛んでしまいました(笑) 次は カトリック宝亀教会 ![]() 細い路地みたいな所を上がって これは絶対に わかっている人でなければ 迷うだろうな... 小さな教会で ここでは 結婚式は挙げられないとか... カトリック紐差教会 街の中の白くて立派な教会 ![]() この辺りから 降ったり止んだりの天候に。 ![]() ここでは“貧乏画家で 日本一周しています”と 犬連れの男性の印象が 強烈(笑) ![]() ![]() 鄭成功の門の前を通り ![]() 平戸大橋を渡り 間もなく 田平天主堂 ![]() ![]() 見学は事前連絡が必要。 そんな事は知りませんでした。 タクシー会社から連絡して下さっていたのでしょう。 道理で着くやいなや 係の方がにこやかに出迎えて 下さって 記念シャッターを押して下さいました。 ![]() ステンドグラスが綺麗で 天井が高く荘厳でした。 三つの教会を見学して お祈りの仕方も知りませんが 知らず知らずにお祈りしていました。 人を 厳かな気持ちにさせるのでしょう。 田平天主堂の 大戦時の砲弾跡 ![]() 市街地に入り 街路樹マキが平戸市の木 ![]() 整然と剪定されて とてもきれい。 右は裁判所 丁度信号で停まった オランダ橋 ![]() 松浦資料博物館 ![]() ![]() ![]() ここまで歩いていません。 門の前までタクシー ![]() 目に付いたのは 「狂獅子図屏風」伝 狩野探幽 ![]() ![]() 他にお宝がいっぱいだったのですが、バタバタ感。 最後にオランダ商館 ![]() ![]() オランダ商館の前からの 平戸城が一番の カメラポイントだと運転手さん。 商店街は風情があります。 ![]() ![]() 洋館の干物屋さん。見えにくいですが、 お店の中の石垣は 江戸時代のものだとか。 ![]() ![]() オランダ井戸 ![]() ![]() ホテルまで送って頂き、3時間の観光 タクシーで廻らなければ こんなにスムーズに行かないでしょう。 運転手さん、ありがとうございました。 (タクシー会社の名前は 私達にお似合いの「シルバー」 ![]() 別府観光港へ 雨と霧が深い中 向かいました。 途中で食べた皿うどん、美味しかったです。 ![]() ![]() うどんと言っても 揚げた細い焼きそばみたいなんですね。 初めて食べて 量が多いことにビックリでした。 このS.A川登も 公園のようでした。 別府へ時間より早く着いたので ときわデパートで夕ご飯 無事 フェリー乗船 旅では義兄 姉達にお世話になりました。 そして 関わった皆様に感謝です。 ![]() ![]() ![]()
2019年06月20日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 6/13 パールシーリゾート遊覧船~平戸泊 稲佐山から パールシーリゾートへ着くと 先ずランチ 有名な佐世保バーガーを食べたかったのだけれど そのお店は みんな閉まっていて 長崎チャンポン~~ 安かった(値段忘れ)のに 美味しかったです。 ![]() 時間を合わせて 14:20乗船 九十九島リラクルーズ ![]() 50分2,050円 下の船 ![]() 九十九島は実際には208もの島。 九十九とは 数え切れない程たくさんの 島があって 素晴らしいという意味。 江戸時代中期には この呼び名があり、古くからの景勝地。 パンフレットもあり、船長さんの説明も あったのですが、ぼぉ~ッと景色を見るだけで 充分でしたので、島の名前、特徴を覚えていません。 (操舵音の為に 聞きにくいことも) 船に乗って 景色を眺めて 気持ち良かったです。 5名程の白人さんが 海遊びをしていて 手を振っていました。 こんな危ない場所に どうやって来たのでしょうか? ![]() 以下、写真だけ ![]() ![]() ![]() “鳥の巣を観に行きましょう”にワクワク ![]() ![]() 鷹の種類だったか?それも忘れました。 大きな巣で 親鳥が一緒でした。 ![]() 船が来ると 手を振ってくれる方だそうです。 以前は 日章旗だけを掲揚。現在は星条旗も掲揚。 ![]() 入歯岩(笑) ![]() 日本では どこでも 鳥居が見られますね。 ![]() 下船後3:30から一時間程で 4:30平戸島着 平戸大橋を渡って ![]() 旗松亭泊 お部屋から 平戸城が見え ![]() 夜には ライトアップ お月さんも ![]() ![]() ![]() その夜の食事 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2019年06月19日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 6/13 雲仙温泉東園を9時過ぎに出発 長崎稲佐山展望台 ![]() 車とロープウェイの二通りがありますが、 ロープウェイで上るのも一興かと。 停められる淵神社 ![]() 乗り場に向かうと 運休 丁度 お会いした男性に尋ねると “昨日から 点検の為に運休” 車の道順まで教えて下さいました。 後で想像 ![]() 福山雅治さんは 淵神社内の幼稚園を卒園されたとか... お会いした男性は 福山雅治さんに似た カッコ良くて お声がとても澄んでいる方でした。 関係ある方だったのかなぁ... 10分程で360度の長崎市を見渡せる展望台に到着 ![]() 大浦湾や 平和公園 原爆投下中心地 ![]() 浦上天主堂や山王神社(1本鳥居) ![]() 真ん中は浦上川 大波止ターミナル 出島 オランダ坂 ![]() グラバー邸もこの辺りだったかと? 三菱重工業や 女神大橋 女神大橋の向こうは大久保山 ![]() 反対側は 島々 ![]() 上記 説明板によって書きました。 実際に行きたい名所もありましたが、 時間の関係で上から眺めるだけで 満足でした。 ここからの夜景は見事らしいです。 (夜景は上のリンクから御覧下さい) 長崎の夜景は モナコ、香港を含めて 「世界新三大夜景」 神戸、札幌と共に「日本新三大夜景」 (長崎は 山々が長崎港を取り囲む すり鉢状の地形生み出す立体的な夜景) ![]() ![]() ![]()
2019年06月18日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 6/12午後 雲仙市小浜町ジャカランダの花鑑賞~雲仙温泉泊 ![]() 大分県「やまなみハイウエイ」から 長崎県雲仙市小浜町へ。 ここでは 500本のジャカランダの花が 観られるというので それが目的。 見事 開花にジャストフィット ![]() 観ないのは 損 ![]() 日南では 1,000本のジャカランダの森があって 壮観ですね。そこも観たいですが、我慢です。 雲仙市に入って どこに咲いているのか、漠然としてわからない。 雲仙市庁舎(?だったと。立派な)を通ったので 尋ねて。 このまま真っ直ぐに、と。 “大阪から来た~”と言うと ビックリしておられたと 姉が言っていました。 海際に出て走ると まもなく美しいジャカランダの花 小浜マリンパークに駐車 ![]() ![]() 実際には 500本はどこかな?? ![]() まだ小さな木も入っているのでしょう。 一心寺や「咲くやこの花館」では こんなにたくさんの花を観られませんでした。 マリンパークで 記念撮影 ![]() ちなみに その日 泊った東園の女将さんらしき方は “高校は小浜町だったけれど ジャカランダの花は観たことがない。 旅館から20分程ですが。”と。 いつでも観れると思うと 行かないものなんですね。 雲仙温泉は あちこちで湯煙 ![]() ここ 東園で泊りました。 ![]() ![]() 向こうは「おしどりの池」というらしい。 でも 鴨がやって来るらしいです。 この日は 白サギが 来ていました。 スタッフ全員 気持ちが良い応対でした。 歌川派 初代豊国(寛政6年 1794年) ![]() 多くの女性が 寛いでいます。 夕食は 関西風のよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() この旅館では 団体客NG お陰で 静かにゆっくり出来ました。 ![]() ![]() ジャカランダの大木も観れて満足でした ![]() ![]()
2019年06月17日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは
![]() 別府観光港を出ると 開けた景色 九州の山々は 緑が美しく大らかでした。 ![]() 義兄の両親の墓地公園は 高台に見えているのだけれど ナビ設定しても出ないため ワンちゃんのお散歩の女性に 尋ねると 自身のランクルで先導して下さいました。 有り難くて 後にお礼を申し上げる為に ご住所を書いて頂くメモを差し出すと “私もどこかで どなたかにお世話になりますから” と辞退されました。 車のナンバーを メモしたのですが、 そのメモをどこかに紛失 ![]() ご厚意に甘えましょう、ありがとうございました。 ![]() まだ9時 私の他全員が「やまなみハイウエイ」を 経験しているのだけれど 是非に...と 予定にないのに 急遽 廻ってくれました。 ![]() 「大分県別府市と熊本県阿蘇市を結ぶ県道11号(別府阿蘇一の宮線)は別名「やまなみハイウェイ」と呼ばれ、九州で有名なドライブコースです。大分県側のコースには由布院温泉のシンボル「由布岳」の登山口や由布院盆地を見渡せる「蛇越峠」、そして久住連山が眼前に迫る展望台があります。 長者原では周囲に広がるタデ湿原の中を噴煙が上がる硫黄山に向かって駆け抜けます。」 3年前の熊本地震の復旧工事が未だに終わっていない為に 不通区間もありますが、美しい山並みを楽しめました。 ![]() 飯田高原 ![]() ![]() 九重山への登山の車は 駐車場が少ないために 延々と道路脇に停まっていて危険 ![]() 九重連山 ![]() 阿蘇外輪山の涅槃像がくっきりと 望める場所に停めてくれました。 ![]() ここで 「日本一周」の表示のバイク ![]() 生の鹿さんもいて 楽しんでおられる施設 ![]() 草原は 野焼きをするために 滑らかで綺麗 ![]() 牛さんの放牧も見られて のどか ![]() 牧草のロールベールラップサイロも見えました。 大観峰の峠茶屋で 一息 ![]() ![]() ![]() ![]() 遊歩道もあります。 ![]() このハイウェイでも 自衛隊基地があるので 多くの ごっつい車輌 ![]() 日田市の崖崩れ 怖かったでしょうね。 ![]() 松原ダム辺り ![]() この日の 朝昼食は何を食べたのか? 大分自動車道で 金立S・Aでも休憩小休止 下の姉が 何度訪れても 大好きだという 「やまなみハイウエイ」 ![]() 波のように繰り返した 素晴らしい景色を眺められました ![]() ![]()
2019年06月16日
カテゴリ:お出掛けしました(九州)
こんばんは ![]() 6/11 フェリー「さんふらわあ」19:05 発 6/12 別府観光港 12時間7:00に着きました。。 姉二組夫婦と5人の大世帯です。 下の義兄が 殆どを運転してくれました。 下のような行程でした。 6/12(約350km 6時間) 別府観光港~大分市内~やまなみハイウエイ~雲仙市小浜町ジャカランダの花鑑賞~雲仙温泉泊 6/13(約200km 4時間) 雲仙温泉~長崎市内稲佐山展望台~佐世保パールシーリゾート遊覧船(九十九島)~平戸泊 6/14(約250km 3時間半) 午前中 平戸市内タクシーで観光~別府観光港へ さんふらわあ19:35発 6/15 7時大阪南港着 行きの船内で撮った写真
フェリーの中は満タン詰め込み ![]() 4階の展望から ![]() ![]() ちょっと怖いエレベーター ![]() 船室で明石大橋を下から覗いて ![]() 帰り14日 大雨の中の別府観光港 ![]() 1時間半前に着いたのだけれど 既に多くの車が並んでいて 姉が 傘があっても びしょ濡れになって 乗船手続きの為に 遠いターミナルまで行ってくれました。 展望しようとエレベーターから降りると ![]() 仕方なく船室から 「ようこそ 別府」が 滲んでいます。 ![]() 15日朝は 雨が止んで明石大橋 ![]() フェリーで旅行したのは 何十年前でしょうか。 ![]() ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全7件 (7件中 1-7件目) 1 総合記事ランキング
|