4967198 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小説家わかつきひかるのブログ

小説家わかつきひかるのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.11.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
このライトノベルがすごい2012年が発売されました。

奈良の流通事情はわりといいのでしょうか? 公式では19日発売ですが、18日には本屋さんに並んでいました。

ランキングにはいろんな意見があるようですが、私はあちこちに気を遣ったランキングだと思いました。

書店売上げランキングというページに現役書店員さん、工藤淳氏のコラムがあり、私はこのページを読むのが好きなのですが、
「読み手の年齢が上にシフトしており、若い層が入ってきていない」
「新人作品に勢いがない」
「ネット発の作品のヒットというのが、この一年とくに目立っていた」
「ネット上の文章をそのまま書籍にするだけでは、書籍の読者に売っていくのはつらいと思う」
「作家名で売れる時代ではない」
など、書店員さんならではの分析が載っていました。

編集はライトノベルの読者は中学高校生だというのですが、私の実感では、年齢層はもっと上な気がします。書店員さんの実感もやっぱりそうだったのでしょうか。

びっくりしたのが巻末のindex。
今年度発売のライトノベルの一覧表が表示されているのですが、これがすごい数でして。
ざっと数えて600以上ものタイトル名が並んでいます。

掲載はシリーズ名だけなので、シリーズの場合年に3冊は最低発売するから、単純計算で1200冊以上になりますね。

今は月に100冊前後ライトノベルが発売されています。
新規たちあげのレーベルがいくつかあるので、来年は月に120冊前後になるのでしょうか。

正直、ライトノベルはバブル状態で、バブル崩壊しそうでひやひやしているのですが、こういう本が出ている間はまだ大丈夫、活況を呈しているのだと思います。

私の小説
も紹介文が載っていました。「ほのぼの」「しみじみ」「愛&恋」だそうです。

ありすさんは、地味な内容の小説だと思うのに、売り上げはまあまあで、三巻目もあります。いくつか仕事のご依頼を頂いていて忙しくしていて、少し間があきますが、来年の春までにはお届けできると思います。

------

一部修正しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.22 10:49:28



© Rakuten Group, Inc.