4962008 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小説家わかつきひかるのブログ

小説家わかつきひかるのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.12.02
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
星群の会の先輩作家(故人)が言っていたのですが、「トラブルの頻出はバブル崩壊の前兆」なのだそうです。

1970年代に、SF小説がブームだったときがあるのですが、バブル崩壊の前には、前兆とも言えるトラブルがたくさん現れたそうです。訴訟ざただとか、いろんな事件があったのだとか。

私がバブル崩壊を体験したのがエロゲーブーム。私は当時、エロゲーのテキストライターをしていたので、条件が悪くなっていくのをひしひしと感じました。

エロゲーにおけるトラブルをまとめたリンクがこちらにあります。こうして見るとすごいですねー。

ケータイ小説ブームのときも、バブル崩壊の前は、本を刷りすぎてベストセラー倒産した出版社があったり、いろいろあったみたいです。
(本は委託販売なので、売れるつもりでたくさん刷って、でも、ぜんぜん売れなかったら、出版社がその損害を被ります)

私がいま気にしているのがなろう小説です。トラブルが散見されるからです。

株式会社『アルファポリス』 GATEの大量返本と他の書籍販売不振で株価が大幅下落 ついに3桁に…
これなんか、ケータイ小説のバブル崩壊と同じ経緯です。

【酷い】「小説家になろう」の運営会社が小説家養成講座「小説家(ライター)になろう講座」に対し名称使用差し止め要求し「無慈悲」とネットで話題に 退会するユーザーも !
これはSFのバブル崩壊と同じ経緯です。

終わりの始まりなのかな?

作家仲間は、読者が常に供給され、しかも卒業しないジャンルだからバブル崩壊しない、と言います。

でも、ケータイ小説も、読者が常に供給され、しかも卒業しないジャンルだと言われていました。
××系も、不祥事のあとは下火になりましたね(バブル崩壊はしてないものの、条件がすごく悪くなってしまった)。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとビスマルクも言ってますしねー。

まあ、どんな流行もいつかは終わるわけだし、いつかはなろう小説のブームが終わり、別のジャンルが流行するのでしょう。

私は編集の依頼に従って、書ける小説を書いて行くだけです。デビュー当時、確かにあったはずの書きたい小説は、どこかに行ってしまったので、転がる石のように作家業を続けていきますよ。テンション低い私でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.02 10:03:00



© Rakuten Group, Inc.