562709 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

WALNUT BISCUIT

WALNUT BISCUIT

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

August 24, 2009
XML
カテゴリ:展覧会
遡ること2週間ですが、、(汗

ちょっと素敵な展示と夕ご飯だったので、記録に残しておきます。




8/21

金曜日の仕事帰りに兄と待ち合わせて、東京国立博物館へ。。

仕事山積みなのに、定時に帰っていいかなーと、迷いつつも、

この所遠ざかっていた「美しいもの」を観て、

ヘロヘロの自分にちょっこと潤いを、、、の気分で。。ヾ(;´▽`A``

※金曜日は閉館時間が8時までに延長されるので、仕事帰りでもOK、空いているし、お勧めです♪







東京国立博物館 染付

私は兄に譲ってもらったチケットで「染付」の展示を。

兄は、下の書道の展示。


館内ではそれぞれ、興味のあるものを別々に鑑賞。






中国・ベトナム・朝鮮の重要文化財に指定されている作品が並んでおります。

藍色の深い色合い、とても好きなのだけれど、立派過ぎて遠い感じ。

(いや、、芸術品だから当たり前なのだけれど、、ヾ(;´▽`A``)



器はやっぱり、飾るものではなく、暮らしの中で使ってこそだなー。。

「このお皿を毎日の食卓で使ったら素敵だろうなー」なんて、妄想、、笑

江戸時代の茶道具あたりから、暮らしの匂いが感じられてきて、グッと興味が増し、

(繊細な細工の、小さなお道具に弱いのです、、クラクラしちゃいました。。♪)


「平野耕輔氏寄贈の伊万里の大皿コレクション」に進む頃には、どっぷり浸り切り、

一枚一枚、じっくりと魅入っちゃいました。

素晴らしいコレクション。。ため息。。



最後の部屋で、「うわー。。やられた~♪」


私の妄想を形にしてくれた展示が!!(いや、それは勘違いだから、、笑)

実用の器として、染付を使ったテーブルセッティングともてなしのディスプレイが♪


これこれ、これよーー♪

まさか、国立博物館でこんな展示を観られるとは思っていなかったので、ビックリ!!

そして、感激いたしました。。


朝食のテーブル。

お酒のもてなしの席。

月見の宴。(茶室を設えていました)



更紗のテーブルクロスや、切子細工のグラス、唐津の酒呑に染付徳利、五州赤絵徳利。

茶室は、掛け軸から一輪の花まで、、、

隅々まで気を使って、食と器の素晴らしい世界を作られていました。。



頂き物のチケットでふらりと入ったけれど、こんなにわくわくを頂けるなんて♪


更に、触って楽しめるコーナーまで!!

普通はガラス越しに眺める焼きものを実際に触って、土や焼き方の違いを確かめられる「ハンズオン体験コーナー」



どなたが考えたのだろう、、学芸員さんにお礼を言いたい。。

国立博物館のイメージが変わるくらいの感動でした。

※「染付」特別展は9月6日までです。






「染付」の世界に浸った後は、本館に移動して平常展も。。

パパパッと急ぎ足での鑑賞でしたが、印象に残ったのは…



「老猿」

高村光雲の代表的な作品。。

目の前で観ると物凄い迫力。

特にね、猿の肩から背中の気迫がすごかった。




そして、一番観たかったのが河鍋 暁斎(かわなべきょうさい)の「地獄絵図」。。

凄い作品です。。


河鍋 暁斎は幕末から明治時代にかけて活躍していた浮世絵師。

日曜美術館で紹介された彼の作品を観て、とても興味があったの。

実物を観られて良かった。。


怖いです。

地獄絵図ですから。。


でも、何故か惹きつけられて、目を離せなくなる作品なのです。

どこかユーモラスな感じも有り、、

日本人の信仰やら、死生観やら、色々な事を感じさせてくれるのだけれど、、、

小難しい解釈など要らなくて、ただただジッと見つめてきました。。




あ、それから、運慶作と言われている大日如来坐像も2体展示されています。

そのうちの一体は、なんと去年某宗教団体がクリスティーズで十数億で落札したもの。

下世話な興味で、しげしげと見入ってしまったのでした。。(^^ゞ








夕食は、通りかかったビルに入っていた「つきじ植むら」へ。。

このお店、もっとお高かった記憶があるのだけれど、、

リーズナブルな料金設定にビックリ!!


私のチョイスは、季節替わりの「花暦御膳」


つきじ植村 突き出し

冷しすり流し

とうもろこしのすり流し、美味♪






前菜

鮮菜オードブル

ちょっと洋食の様な前菜でした、、、目に美しくてかつ美味しい♪




揚げ茄子・お魚

太刀魚と丸茄子の重ね盛り





てんぷら

鱧の唐揚げ






冷たい煮物

冷し煮物

この季節ならではの冷たい煮物。 冬瓜を食べたかったので、嬉しい。。






ゴマダレうどん

お食事は日によって違うそうで、この日は胡麻ダレうどん。

さっぱりと美味しく頂けました。






デザート

水菓子

一口ずつ、いつもの別腹、、(笑









ひつまぶし

食べた事がないからと、兄はひつまぶしをチョイス。

お刺身や茶わん蒸しも付いていて、結構なボリューム。





最初は普通に鰻のみで。

次はとろろを掛けて。

最後はだし茶漬けで。。

三種類の味わいで楽しめるひつまぶし、、




とろろで・・・


私も一口頂いて、、、ヾ(;´▽`A``



私の中で、ひつまぶしと言えば葱!!

とろろは初めて、、、

美味しゅうございました、、、が!! やっぱり、葱がベストだわ。。





もちろん、全て分け合って頂きました。。。( ̄m ̄* )





本当はイタリアンを所望していた兄も、満足でほっ♪

お手軽なお値段で、色々な味を楽しめて、ここは正解でした。

(まぁ、いつもながら、全て兄任せ、、御馳走様です、、)




兄とはもっと話したかったのだけれど、

お互い翌日を考えて、ティータイムは無しで、ここでバイバイ。。

でも、久々にリフレッシュできる時間を持てて、

よっしゃ、また頑張ろう~♪と気力が湧いたわ!!

お兄ちゃんありがとう、感謝。。







忙中閑あり。


こういう時間は大切、、としみじみ思った夜でした。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 6, 2009 12:17:28 AM
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.