【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 88505
January 19, 2021
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
今回からカテゴリーを少し細かくしてみました。
その関係上、今日のように一日に2つアップが、あるかもしれません。 昨日、載せてないので、ちょうどいいかなぁ? イチゴも見てね。 ラズベリーたちにも蕾が! 我が家で一番大株のボイソンベリーです。 成長もお花も一番早そうです。 ![]() ボイソンベリー posted by (C)ジュニ イエローベリーでは、ファールゴールドが一番威勢がいいです。 ![]() ファールゴールド posted by (C)ジュニ 出足遅かったインディアンサマーは、元々株が大きかったせいか、成長が早いです。 ![]() インディアンサマー posted by (C)ジュニ 昨年、小さい株ながらも実をつけたグレンプロセンです。 ![]() グレンプロセン posted by (C)ジュニ 実は大きかったのですが、お味が薄味。 今年で増やすかどうかの勝負に出ます。 今年初お花見のレッドジェルです。 ![]() レッドジェル posted by (C)ジュニ シュートがたくさん出て、成長旺盛です。 さてお味はどうでしょうね。 昨年は出足が一番遅く、枯れているのかもと心配したメジーナです。 ![]() メジーナ posted by (C)ジュニ 豊産性ということですが、蕾が大きいです。 株もそこそこ成長しました。 今年はお花&果実を期待しています。 良ければポチッと1票お願いします。 ![]()
April 1, 2010
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
今日は、強風ではありましたが、生温かい風でした。
桜が散り始めました。 さて、冷害にはめっぽう強かったラズベリーたち。 写真は過去ですが、見回りしても、異状なしでした。 インディアンサマーがやっと芽吹いてきました。 冬の間も実をつけ、収穫したせいか、芽吹きが遅かったです。 枯れたかと心配しました。 パワーを使い過ぎたのか、他のラズベリーたちより遅い発芽だし、シュートやサッカーも少ないです。 ![]() インディアンサマー posted by (C)ジュニ トレリスに縛り付けたボイソンベリーが一番威勢がいいようです。 少しさまになってきました。 ![]() ボイソンベリー posted by (C)ジュニ イエローラズベリーで一番元気はファールゴールドです。 ![]() ファールゴールド posted by (C)ジュニ もう少し経ったら、離れているのを株分けしようと思います。 良ければポチッと1票お願いします。 ![]()
March 21, 2010
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
すごい嵐のようなお天気でしたね。
と言っても、まだまだ風がすごいですが・・・・。 今朝5時過ぎに、苗にかぶせてあるキャップが引きちぎられる音で目が覚め、 ベランダを見てみると、帽子が無いのがいくつか・・・。 もう雨は上がっていたので、外へ出て探し歩き、無事つけなおしました。 ところが、すぐに暴風雨になり、またも吹っ飛ぶ帽子たち^^; 今度はびしょぬれになりながら帽子を探すことに・・・・。 結局1つ見つかりませんでした;; その後も風が強くて、ずっと見ていないとならない状態で、とうとう根負けして 家の中に入れました。 もう足の踏み場もありません。 アタミがすりすりしに来てひやひやです。 かなりの苗が、鉢ごと飛んだり、倒れたり、被害甚大です;; 特に葉っぱが出てしまっている方が、風当たりが強かったようです。 爪楊枝専用プラグトレーは、ちょっとひっくり返ってしまいました。 爪楊枝のくせに、葉っぱが結構出ていて、嬉しかったんですけどね;; あぁ明日にはこの風も止むそうなので、気を取り直して頑張ります。 さてさて、もう10日も前の写真です。 ですので、今は結構大きくなっています。 ラズベリーのプチルビーは、葉っぱがあまりないのですが、お花がたくさん咲いています。 ![]() プチルビー posted by (C)ジュニ ブラックベリーのジャンボも葉っぱが出てきました。 ![]() ブラックベリー ジャンボ posted by (C)ジュニ イエローラズベリーのジョイゴールドです。 苗が大きくならず心配でしたが、どうにか発芽! ![]() ジョイゴールド posted by (C)ジュニ 良ければポチッと1票お願いします。 ![]()
March 8, 2010
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
春ですね!
ただの木の棒から、緑の芽が続々出てきています。 初めに気付いたボイソンベリー 2月28日 ![]() ボイソンベリー posted by (C)ジュニ 昨年楽しませてもらいました。 今年はトレリスに絡ませる予定です。 タイベリーのメジーナです。 ![]() メジーナ posted by (C)ジュニ 昨年、花芽がつかず、味見出来なかった品種です。 枝はとても成長しましたので、今年はぜひ花見と味見を期待しています。 こちらはファールゴールド 黄色いラズベリーでしたが、味は赤いものより甘くて酸味が少ない感じがしました。 鉢の隅っこの方にサッカーが。 ![]() ファールゴールド posted by (C)ジュニ 離れているようなので、移しちゃいましょうかね。 HCで売っていた、名も無いイエローラズベリーは、酸っぱくて美味しくなかったので そちらは増やしません。 畑へ持っていこうかな。むやみに増えるようなので、畔波シートでブロックしてみます。 (1メートル埋めれば、大丈夫だそうです) さて期待のかかるイエローラズベリーは ワンダーイエロー ![]() ワンダーイエロー posted by (C)ジュニ 昨年あまりにも小さい苗だったので、味見していません。 今年こそはと期待です。 良ければポチッと1票お願いします。 ![]()
January 8, 2010
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
昨年いろいろ買った果樹苗の中で初めてお花見ができそうです。
![]() 小梅の蕾 posted by (C)ジュニ 杏の受粉木用に買いましたが、小梅も欲しいと思っていたので、この子は大きくなったら 梅の木の所に移動したいと思っているものです。(昔買った小梅はシカに枯らされてしまったので) ラズベリーやブラックベリーも、ぐっちゃぐっちゃの状態を、誘引して剪定してみました。 ![]() ラズベリー誘導 posted by (C)ジュニ 真中はファールゴールド、左がブラックベリージャンボですね。 ボイソンベリーとメジーナは、とても支柱だけでは無理なので、トレリスを作ってみました。 ![]() 無題 posted by (C)ジュニ 枠を作って、ドリルでブルブルと^^; 枠の前に置いた、まだリング支柱のままのボイソンベリー ![]() ブラックベリー古い状態 posted by (C)ジュニ これを剪定して、トレリスに縛りつけていきます。 どうでしょう?クロスしてはいけないと書かれていましたが、まぁ今回はこれで行ってみます。 もうちょっと短めに剪定した方がよいのでしょうけど、メジーナは昨年伸びただけで花も見ていないので、大幅残しです^^; ![]() メジーナとボイソンベリー posted by (C)ジュニ 手前がメジーナで、奥がボイソンベリーです。 ![]()
Last updated
January 17, 2010 07:05:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 25, 2009
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
7月に入ってしまいましたね^^;
こちら、5月下旬の写真です^^; ラズベリーやブラックベリーの収穫が始まりました。 大体半数の株が実をつけることができました。 残りは来年ですね。 いくつか写真で ラズベリーです。 インディアンサマー ![]() そして グレンプロセン ![]() 後、写真がありませんがレッドジェルの3種が実をつけました。 お味は、インディアンサマーの一人勝ちです!(私の味覚からですが・・・) グレンプロセンは、木の割に実がとても大きく見栄えがいいのですが、お味が大味^^; インディアンサマーが一番風味も強くて、味も濃かったです。 お店の方の感想によると、サマーフェスティバルの方が、風味が強くて美味しかったと書いてありましたが、我が家はサマーフェスティバルは今年は実がならなかったので、勝負は来年に持ち越しです。 イエローラズベリー ファールゴールドです。 ![]() イエローは、こちらと、ホームセンターで買った、品種名無しのイエローラズベリーが実がつきました。 こちらも勝負あり! はっきりとファールゴールドの方が、美味しいのです。 イエローは、あと2種類品種違いが来年実ると思いますので、勝負はお預けです。 しかし、この名なしのイエローラズベリーは、大きくなっちゃったけど、どうしようかなぁ・・・・。 あんまり美味しくないし、でも棘があるから、むやみにそこらへ植えるわけにもいかないし・・・^^; 場所が制限があるので、止めたいんだけどなぁ^^; そして ブラックベリーです。 ボイソンベリー。 ![]() ベリーの中で一番成った木です。 まっ黒にならないと、食べてはいけません^^; この点は、ラズベリーと違って時間がかかります。 ![]() 大きさも、ラズベリーと比べると、大きいのですが、お味は、私はラズベリーの方が好きみたいです。 でも棘がないので、そこはとても惹かれます^^; もう一つは ジャンボブラックベリー ![]() ずいぶん晩生ですね。 ボイソンベリーがもう終わっているのに、こちらは、やっと実に色が付いてきました。(7月1日) ジャンボの名とは裏腹に今年はまだ小さいですす。ただ実の付き方が、一か所にドカッとなります。ボイソンベリーは、バラバラに実がつくのに!不思議です。 というわけで、今年のブルーベリー以外のベリー類は、ほぼおしまいということになりました。 実がついた枝は、来年はもう実をつけないので、今のうちに剪定しました。(切り落としました) 残るは、ブルーベリーのラビットアイたちでしょうかね。 ![]() 良ければポチっとお願いします^^
May 28, 2009
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
東の壁に置いていた果樹達ですが、葉が出てきてぶつかり合うようになってきました。(当たり前ですよね^^;)
隣の地主さんに、鉢を置かせてもらうように、お願いしたところ、 ブルーベリーコップ1杯でいいや!という寛大(!?^^;)なお返事。 早速、場所を作って ![]() ブルーベリーは、うちの敷地内。 その前に、杏やスモモ、サクランボなどの果樹を置かせてもらいました。 作業中、やはりアタミはそばにいて、観察されてました^^; 今までぎゅうぎゅうだった所は、隙間を作って、ちょっと広々。 ![]() 一番成長の良いブラックベリー類は、コンテナに2つずつにしました。 支柱も立て直して、もう少し伸びてもいいようにしました。 ![]() そんな中、ボイソンベリーが色付いてきました。 ![]() ブラックベリーですからね、まだまだ粘ります^^; 後から開花したインディアンサマーですが、こちらはもういいかなぁ~ ということで、収穫! すみません、木になっている写真が無かったです^^; さらに、マルベリーが色づいてきました。 マルベリーのビクトリアです。 ![]() ちなみに、こちらは数年たつ、お隣さんのジャンボ桑 ![]() すごい!鈴なりですね~ 大きさも普通のクワの1.5倍だそうで、大きいです。 さて、上記3点を並べてみますと ![]() 大きさ比較です^^ お味の方はですね~ ビクトリアはサイズでは負けましたが、お味では勝ちました ![]() 来年から、ビクトリアを増やします^^; ラズベリーの方は、ホントにラズベリーのお味がしました。 他にもラズベリーはあるのですが、どう違うか、私に判断できるか不安です。 難を言えば、種が結構気になります。 硬くて噛めないので、飲んでしまいました^^; 他にも、イエローラズベリーのファールゴールドが品の良い色づきを見せています。 ![]() そしてこちらは、名無しのイエローラズベリー。 イエローラズベリーは、葉っぱがみんな薄い色です。 ![]() こちらは、ブラックベリーのジャンボ。 お花はピンクでした! 確認後、まだ写真を撮ってませんので、後ほどアップします。 ![]() タイベリーのメジーナです。 芽吹きも遅くて、もしかしたら枯れているかも!?と思った木でしたが、何とかここまで成長しました。 でも、刺があるせいで、このように自分の葉っぱを傷つけしまうのがかわいそうです。 ![]() まだ花は咲きません。 今年は無理かなぁ? 良ければポチっとお願いします^^ ![]()
May 19, 2009
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
今度は、ベリー類の測定です。
こちらは、花の咲いていないものも多く、かといってやたらとでかいのもあり、成長がブルーベリー以上にバラバラです。 インディアンサマー ![]() やはりラズベリーは刺が痛い^^; 刺されないように気をつけないと・・・。 レッドジェル ![]() 苗は、とっても小さく、大丈夫かしら?と思えるほどでしたが、花を咲かせ、実をつけました。 黄色いラズベリーのファールゴールドです。 ![]() これも、結構大きくなりましたね。 我が家の場合、イエローラズベリーは、葉っぱもやや薄い色のような気がします。 ブラックベリーのボイソンベリー ![]() シュートが長くなりすぎたので、アンドンにしようと思ったら、新芽を折ってしまいました;; ところがその脇から、また芽が! なんて強いんでしょう。 それにしても、収拾がつかなくなってきたので、後ろに盾を作りました。 後日アップします。 これが一番大きい木になりましたね。 後からのシュートも、黒っぽくなり、ボイソンベリーに近づいた気がします。 おまけにポポーも 2つしかないので、こちらについでにアップ 自然にまとまってきました。 (写真を撮った後、先日強風強雨攻撃がありまして、葉っぱがボロボロになりました。 木の割には大きな葉っぱですからね・・・・。 でも、まぁすぐにまた新しい芽が出てきそうです。 ![]() ポポーNC-1です。 このサイズ・・・・小さい^^; 他の方は、買った時から結構まともなサイズですよね。 慎重5センチの彼も、こんなに葉っぱをつけました。 (実生のポポーとは比べないで下さいね。可哀そうだから^^;) ![]() ![]()
April 23, 2009
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
4月18日にボイセンベリーの一番花が咲きました。
やはり木の大きさに比例するのでしょうか? 一番早い開花となりました。 ![]() これが面白いことに、隣から3倍くらい太いシュートが出たのですが、色も薄い色で、刺まであるじゃん^^; もしかしてブラックベリーからラズベリーが生えた? ![]() 葉っぱを比較すると、分かるでしょうか? 左がボイセンベリー本体で、右の方へ伸びているのがシュートです。 ![]() 葉っぱも、黄緑色で、少々とげとげしていて、ラズベリーに近いです。 先日のブルーベリーのこともありましたので、同時に問い合わせてみると。 こちらは、たぶん先祖がえりでしょう!とのこと。 ボイセンベリーには、刺ありと刺なしがあるのですが、刺なしは品種改良の結果だそうで、刺が出てきたそうです。 葉っぱからして、ラズベリーなんですけど・・・;; まぁとにかく、どんな実がなるか、見届けましょう! 悲しいこともありました。 お花が見れると喜んだカシスですが、蕾が3か所ほど見れました。 ![]() これは4月3日の写真です。 その後、開花間近になって・・・・・ ![]() ナメクジになめられ枯れてしまいました(3か所とも;;) 乾燥防止に、マルチングをしたのですが、ナメクジには歩くのにちょうど良かったようで、のたられてしまいました。 良く見ると、サクランボのさおり、マルベリーのビクトリアも被害にあっています。 急いで、マルチのバークチップを外し、もみ殻くん炭を敷きました。 ナメクジにはこれが一番効きます。 上の写真は、すでにひいた後です。 我が家はお米も作っているので、このくん炭はたくさん作れるのですが、バラを育てている方から、病気や、成長促進にも良いと、譲ってほしいと言われ、売店で販売しました。 思った以上に良く売れて、あちこちでお役に立ったのでしょう。 バラ以外にも、役に立ったようです。 ブルーベリーにはひけないのが残念ですが・・・。 最後まで、棒状態で気を揉んだ、2つのイエローラズベリーですが、かわいい新芽が出ました。 ![]() 4月18日のワンダーイエローです。 今年は、花が見れるかな? そして、ジョイゴールドの方も ![]() こちらは、上の方からも新芽が出ています。 大きくなるかしら^^ 最後はマルベリー これでも花なんでしょうかね? 小さい実がついている感じですが!? ![]() ![]()
April 12, 2009
カテゴリ:ラズベリー・ブラックベリー・マルベリー
さて、最後は、今年夏にも、収穫できそうな、初心者向けベリー類たちです。
記録になるよう、3月23日に、一斉に写真を撮りました。 今は、花芽がついているのもあります。 後日載せますね。 ひとつづつ載せます。 まず、赤いキイチゴ、ラズベリーから。 一度食べたら病みつきになるらしい、インディアンサマー ![]() ![]() 最初に買ったせいか、花ひろばオンラインさんのだからか、芽吹きが早くて威勢がいいです。 2季なりラズベリーのサマーフェスティバル ![]() なぜか一番、虫食いが多いです。買ったのはエンジョイネットさんです。 同じくエンジョイネット購入。刺なしラズベリーのグレンプロセン ![]() エンジョイネットさんは、苗が非常に小さくて6号鉢に植えました。 サカタのタネで買ったレッドジェルです。2季なりのつられて・・・^^; ![]() 最後に届いたので、まだ棒状態^^; やはり6号鉢。 続いて、イエローラズベリー 名前は良く聞きます。ファールゴールド ![]() ![]() 結構茎も太くて、作りやすそうです。 サカタのタネの2季なり ワンダーイエローとジョイゴールド ![]() ![]() 共に心配なほど細くて、まだ棒状態^^; やっぱり6号鉢 後、大きい苗なのに、ただラズベリーだのブラックベリーだの書いて売っているのが、ホームセンターですが、ただのイエローラズベリーというのもひとつ買ってみました。 やはり、まだ棒状態^^; そしてブラックベリーです。 とげのないブラックベリーのボイセンベリー ![]() ![]() ってか、ブラックベリーなら、刺なしが普通かと思ってたのですが・・・^^; 1.5倍の大きさらしいジャンボ ![]() ![]() 苗が小さいので、大きな実は期待薄かも。 ブラックベリーとラズベリーのあいの子のタイベリー メジーナ ![]() ![]() 花ひろばさんの苗の中では一番遅い芽吹きでした。 心配して、枯れてませんか?とメールしたくらいです。^^; そして、桑です。 マルベリーと言います。ですのでこれもベリー^^; ビクトリアという名前のクワです。 ![]() 番外編(タグも3つまでなので、タグさえつけられなくて可哀そうですが^^;) 私は、カシスソーダが好きなのですが、その実がなる木を見つけまして、自分で育ててみたくなりました。 カーラントと言うらしいです。 ブラックカーラントをカシスと呼ぶみたいですね。 他にもレッドカーラント、ホワイトカーラントとあるようです。 ![]() こちらは、3年苗なのでとても大きいですが、もしかしたら品種名が無い、ただのカシスみたいですね(ちょい残念) でも、花芽らしきものが見えて、小躍り状態^^; 国華園では、名前の付いた苗を購入。 でも信じられないほど貧弱で小さかったです。それでもやっと芽吹いてきました。 ボスコープジャイアントです。生食できるカシスらしいです。 ![]() マッチ棒より少し太いくらいです。 大きくなれよ~。 苗が届いたときは、みんな棒状態^^; 少しずつ芽吹いてきて、嬉しいです。 春ですね~ おまけ。 アタミと果樹たち。 ![]() 新しく、果樹・野菜のブログ村のリンクを追加しました。 アタミやラヴはいませんが、アタミやラヴにも点数が入ります。 よろしければポチっとお願いします。 ![]() 全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|