153729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

heart to heart

heart to heart

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

■ 子どもの成長度に… デット君さん

シナプス国語作文研… ささきまりさん
あしたがんばる… シマダにゃんさん
We are all differen… WishStarさん
What I Th… なないきさん

Comments

ree ( ..)φ@ riria522さん riria522さんコメントありがとうございま…
riria522@ Re:繋げた!(10/28) お疲れ様です。お嬢さんのように試合、大…
ree ( ..)φ@ シマダにゃんさん シマダにゃんさん すっかりご無沙汰し…
シマダにゃん@ Re:春は苦手。(05/14) こんにちは~。 春は辛い季節ですね。気…
ree ( ..)φ@ シマダにゃんさん シマダにゃんさんコメントありがとうござ…
2010.08.20
XML


先日、8/7に以下の日記を下書きし・・・・結局アップ出来ないまま今日に至りました。 

久々に中3の娘の話でも。

去年はどんな夏やすみを送っていたのかと、さきほど去年のブログを読んでいたら・・・
あまりにも変わっていなくて笑えました。

2期制のため通知表は無し。
定期試験の結果は前回の下向き矢印下向き矢印下向き矢印落ち込みから、ちびっと上向き矢印だけ。

青春真っ只中の娘は、そんな結果に立ち止まってはいられないとばかりに
講座&部活の合間を縫って

サイエンス倶楽部のカエルの解剖へ(ひとり一匹)行き、
某企業が実施している、娘校の為の・・・・・・

以上が途中までの日記。

続きを書こうかとも思いましたが、あれから2週間も経っていて鮮度が落ちたのと、それからのことはもう書ききれないのでやめます。 そして、なかなか加筆出来なかったのは、娘がPCを占拠していたり、遅くまでリビングで起きていたり、私がゆっくり1人でPCに向かえる時間が極端に減ってしまったから。

ホント、自由人の中3娘。

ちなみに今日は、晴れ荒波マルランドへ部活の仲間13人と行っていてまだ帰ってきません。
久々に私ひとりひよこ
それにしても9月に大会を控えているのに、焼けちゃっていいのかしらね~。

中3になって、一番変わったことはファッションや外見に興味を持ち始めたことでしょうか。

ファッション雑誌は買わないまでも、洋服をよく買いたがるようになり、事ある毎に頂く祖父母からのお小遣いは、ほぼ洋服代へ。
それに前髪もぱっつんはさみにしちゃって(本当は部活で伸ばすよう言われているのにマル秘)、太い眉もこまめにカット。

今回出かけるにあたっても、やれ足と腕の脱毛だの、娘の水着はROCO NAILSのビキニとタンキニの4点セットなのですが、上のタンクは脱ごうかなぁ~とか(そんなことをしたら、胸が無いんだから、格好悪いと思うけれど)、何を着ていこうか何を持っていこうかと大騒ぎ。

さらに、最近はメールがあるのでいつでも連絡が取れると思っているのか、余裕を持って計画を立てるということをしないのでしょうかね。
昨夜遅くまで(友達が昨夜、例のきらきら花火大会に行っていたこともあり)、ずっとパソコンメールで待ち合わせ時間や場所や持ち物のやり取りをしているんです。人数が人数なので、やり取りも多くなるのは分かるのですが、もっと早く決めておけばいいのに~と思う私です。


で!私の夏休みはと言うと・・・
 

姪が同じく中3で、受験勉強の邪魔になるかなぁ・・・と思いながらも、兄にお伺いを立てたところ「帰省をしても問題無いよ~」と言われたので、お言葉に甘えて10日に仕事を終え夕方からひよこねずみ犬娘とわんこを連れて、一足先に電車で帰省。夫はくま車14日の夜に迎えに来てくれることになりました。

飲み放題の夏ビールビールビール
食べ放題の夏食事食事食事
朝夕は涼しく、日中も暑いけれど湿度が低いため、さらっとした暑さです晴れ富士山晴れ

私にとっては本当に快適な毎日でした。

それとは別に今回の帰省で思いがけず助かったことは、娘の勉強を兄が見てくれたことでしょうか。

娘校は、完全中高一貫校なので、高校受験は無く、高入もありません。
よっぽど、素行・成績に問題が無い限り、多分・・・進学できるはずです。
よって、遊び呆けている上記のような様子になっているわけですが、
学校は学校なりに、先に目標をおくようカリキュラムを考えてくれているのです。

夏には毎度、山のような宿題が出されているのですが、
今回はオープンキャンパスへ1校以上行き、レポートが宿題になっていました。

その宿題の山の中に、発展系の数学のプリント集がありました。
基礎問題のプリント集は必須でしたが、それは自由宿題だったのですが、現時点で娘がおぼろげながら考えている学部に進みたいのなら、おそらくやってみた方がいいものでした。(表紙にタイトルと、やった方がいい進路が書かれていた。)

どうするのかなぁ~と思っていたのですが、言ってやる年ではないしと見ぬ振りをしていたのですが、実家で英語の宿題ばかりやっている娘に兄が何気なく「他の教科はしなくていいの?」と声をかけました。

するとそのプリント集を出して、やり始めたのです。

しかし!そのプリント集がどうやら曲者だったらしく、大学入試の問題がピックアップしてありました。(もちろん高校の学習範囲内ではありますが、既に習っている単元のものです。)

難しい~ほえー とバツバツバツバツが並ぶノート
「Sちゃーーーん(兄の名)、教えてショック」と娘。

兄、きちんと教えてくれました。
私が聞かれたら、きっと考えるこも放棄して『学校の先生に、分かるように教えてください!って質問してきなさい。』と言っただろし、そう答えが返ってくるって分かっているから聞かれもしないのですがねスマイル

さらに、娘が
「こんな問題、難しいから分からなくてもいいよね?」なんてねずみ聞くと
「いや、これはただ問題を並べているだけじゃ無くて、きちんと意図があるものを選んでいるから、やった方がいいよ。今すぐ出来なくても、大丈夫だから。」と言ってくれましたOK

兄、サンキュ。3日間、姪を差し置いて家庭教師をしてくれちゃいました。

娘も「本当に分かりやすかった~ねずみグッド」と久々に満足気。

これは思いがけない収穫でした。

いい訳のようですが、お返しってことではありませんが、甥(中1)の部屋の片付けと歴史新聞(武田信玄)の宿題の手伝いを私はしました。

 

さて、娘の夏休みも間もなく終了。

残暑も厳しそうですが、この夏はあと何をしようかな音符

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.08.20 17:01:16
コメント(4) | コメントを書く
[たるんたるんな中3生] カテゴリの最新記事


Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.