546483 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あおっちの好きなこと三昧

あおっちの好きなこと三昧

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

waterbluefield

waterbluefield

Category

Comments

やっくん@ Re:春夏用、羊毛フェルトバッグ&ポーチ(04/30) 素敵ですね。このようなサイズだと羊毛な…
natsu@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) この方法すばらしいですね! 何で今まで知…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
さつしろ@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) 初めまして。お邪魔致します。 編みつけの…
わんわん@ Re:おかん直伝、糸端の余らない棒針の作り目(01/16) このやり方、ハマナカがYouTubeにあげてい…

Calendar

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Shopping List

2009年07月25日
XML

パソコンが新しくなって、まだ画像ソフトが入ってないことにいま気付きましたショック
ってうか、会社のパソなんですけどね。

土曜の当番日は激ヒマなのでブログをなんとかアップできるか?と
張り切って昨日画像撮ったのに…

我が家のロートルWin95くんに登場いただくしかないのだろうか…。
しばらく立ち上げてないよ。

という訳で、ちょっと更新やらカキコが滞っていた理由をば。

うちの母上さまが、先の冬にコケまして、
ぶつけたらしい顔が強烈に腫れたことがあったんですね。
でもね、その派手さに誤魔化されてました。

その時に、肩の腱がちょっと千切れてたほえーらしいんですね。
でも、腱には痛感がないので、ばっつり切れない限り、ちょっとわかりにくいらしい。
で、母は、このときは気付かずじまい。

それが、この春辺りから少しずつ不調になってきたらしく、
「痛い」とか「しびれる」とか「震える」とか言い出してきました。

で、ついに我慢できなくなって近所の総合病院に行ったところ、
「肩と腕をつなぐ腱の一部が千切れていて、穴が開いています」
と言われました。

腱って、自力じゃほとんど修復しないんだそうです。

で、即刻入院病院して、手術で、穴が開いた部分にボルトを打って、
そこに腱の千切れた部分を引っ張ってきて、つなぐのだそうです泣き笑い
日を置けば置くほど、穴が広がるんだって雫

その、「入院右矢印手術」が、今週だったんですね…。
かーちゃん、会社20日締めだよ…泣き笑い

という訳で、あちこち時間はぱつぱつなのに、それぞれイラっとする
待ち時間はたくさんあって、ちっともなんにも手につかないとか進まないとか、
それがもう、先週今週とずっとでした。

母は、結局ボルトが当初の予定の1本では済まず、2本使って、
入院も、順調に治って6週間!!ということになりました。
ていうか、手術の翌日から「ヒマだ」って言われたって、
どうにもなんないよムカッ

入院期間がそんなに長いのは、装具をつけて、腕を完全には下ろせない
状態をずっと保たないと、引っ張った部分がまた千切れちゃうからです。
肘を曲げて、肩から吊った状態で、肘と体の間に、ウレタンの装具を挟んでます。
で、当然のごとく、まだ何もできないのね。

だから、本くらい持ってったら?って言ったのに…。
ま、入院前はすごいドタバタしたので、そんな余裕はなかったかも…だけどね。

一応刺繍の道具は持って行ったので、今日辺りもうやってたりして…。

年をとったら、転んではイケませんね。

そして、なんでもないか?と思っても、
たとえば内出血なんかがあったら(母は、これは確認済み。
でも、痛くないし腫れなかったから、なんでもないと思ったそうな)、
医者に行ってみるべきでしょうね。

もっと穴が小さかったら、穴を開けるだけの手術で済んだんだって。

一緒に入院したひとのなかには、おじいちゃんで、同じように転んで、
そのときは何でもなかったのに、やっぱり半年くらい経って歩けなくなった…って
いうひとなんかもいて(これもやはり母と同じ状態らしい)、
やっぱり手術だそうです。

う~ん、平常な状態にちかいくらいまで回復するらしいけど、
MRIでもCTでもちょっと見ではわかりにくいらしいし、
個人病院クラスなら、ブロック注射して終わりかも…と、
考えるとちょっと怖くなりました。

経験とか、まあいろいろあるんだとは思うんだけど、
医療の技術レベルと、本屋さんとか手芸やさんの店員さんのレベルって、
もっと揃えられないのかな…って思いますね。

どこに行っても最善の治療が受けられる…とか、
どの店員さんに聞いても探しているものを見つけてくれる…とか、
個人の努力だけじゃなく何か他にスキルを上げる方法があればいいのにな…って、
あんまり関係ないけど、ちょっと思いました。

という訳で、6週間の一人暮らし&病院通い決定です。

これが、いろんなものに吉と出るか、凶と出るか!?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月25日 15時46分14秒
コメント(16) | コメントを書く
[ほかの自分のことと日々のよもやま] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:参った…TT(07/25)   あみもの猫 さん
御苦労お察しします。

高齢者の転倒はホントに危ないです。
骨やっちゃったら寝たきりになりかねないですしね。

あおっちさんのお母様ならまだ若い部類でしょうが、お大事になさってください。

仕事もあるのに、6週間看病で大変でしょうが無理しないでね。 (2009年07月25日 16時32分26秒)

Re:参った…TT(07/25)   chi4piyo さん
あおっち大変やんかー!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
一人暮らしって聞こえはいいけど(優雅だとか自由だとか~)全部自分でやんなきゃだもん。
てか、普段と違う生活するとリズム狂っちゃうからあおっちこそ、無理無茶しないで身体に気をつけてね^^;
お母様の脚が早く良くなりますように♪

(2009年07月25日 18時57分23秒)

↑まちがえた。。。   chi4piyo さん
脚じゃなかった><
腕だった^^;ゴメーン!! (2009年07月25日 18時58分55秒)

Re:参った…TT(07/25)   koropokkuru02 さん
入院がそんなに長いと本人も家族も大変ですね
転んだだけでそんなことになるなんて初めて知りました
怖いですね
仕事と看病大変でしょうが無理しないで下さいね (2009年07月25日 19時46分47秒)

Re:参った…TT(07/25)   キヨコロ さん
大変だったんですね(TωT)
お母様、順調に回復しますように。

病院って、コマ切れの時間が多い!確かに。
ハンパ時間がまとまっていれば出来る事があるのに~って思う事ありますね。
一人暮らしでお仕事&病院と大変でしょうが、あおっちさんの方が参らないように。
時間がなくても、ちゃんと食べて出来るだけ休んでくださいね~。
(2009年07月26日 21時19分41秒)

Re:参った…TT(07/25)   kumico* さん
大変な事があったんですね。
お母様の具合は良好かしら?
突然の入院となると準備やら何やらで忙しかったでしょう。。
たかが転倒、されど転倒ですね。
自分は大丈夫と思っても後から不調が出てくるのは怖いですねぇ。
何事も無いと思っても早めに対処したほうが、
結局は金銭的にも安く済んだりするのでしょうね。
お母様が退院されるまで大変でしょうけど、
あまり無理しないで下さいね。
(2009年07月27日 10時12分21秒)

あみもの猫さんへ   waterbluefield さん
ううっ、ありがとうございます><
洗濯物の運搬が主な任務ですが、適度にがんばろうと思います。

ふふふ、うちの母はもう70代です!見た目は50~60代という、若作り親子(笑)

今回、ようやく気分も若作りのうちの母も納得してくれたようで、今年の冬は、除雪はひとりではやらないと約束してくれました。夜、ひとりで(私は職場2の日)除雪していてコケたんですよね~。ちょっと意識もなかったみたいで、運が悪かったら凍死コース(ひ~、ブルブルTT)でした(って、本人が言うもんだから、なお腹立つんですが!)。

入院患者さんのなかには、日常生活で軽くコケただけというような方もかなりいて、高齢者の転倒って、ほんとうに、ただ転ぶだけじゃないんだよな~と、痛感しました。北海道は、冬は凍結するので、特に注意が必要かも。 (2009年07月27日 10時23分41秒)

ぴよちゃんへ   waterbluefield さん
手術の翌日には毒舌復活していて驚きました~、結構打たれ強いよ、うちのおかん。

天気が悪くて(最近は、北海道でも梅雨があると思う。九州とか、あの大変な雨の様子を見ていると、もう、熱帯地方だと思うし。ぴよちゃんの住んでる辺りも、いまに街路樹がヤシとかになるよ!)、洗濯物が乾かない!とかが、こんなにストレスになるとは思いませんでしたヨ。
家を汚しているのはやっぱり自分なんだな~と思い知ったし、なんかもう…TT
主婦はエライってほんと思うよ~。 (2009年07月27日 10時34分55秒)

キヨコロさんへ   waterbluefield さん
ふふふ、昨日、キャベツときのこ類とパプリカ色違いと鳥胸肉を、まとめて低温蒸し(N□Kのためしてガッテン参照のこと)しました。あと、じゃがいもとたまねぎとキャベツと人参とソーセージを塩胡椒で煮て(これがなかなか野菜の甘味が出てGood。味に飽きたら、トマトソースとか入れればいいし)。
う~ん、お肉はいいんですが、お魚が問題だな~。1

と、食べることには充分執着があるので大丈夫。あと、寝ないともたないというのも、最近は痛感してます(笑) (2009年07月27日 10時44分14秒)

kumico*さんへ   waterbluefield さん
腫れなくても、痛くなくても、内出血はキケン信号というのを今回学びました。当たった外科の先生の、得意分野の症例だったのもラッキー。あと、腱は基本的に再生しないというのも、はじめて知りました。

コケないように、下半身を鍛えねば!っと思いますね。あと、冬場は良い靴を履こう!と、改めて思いました。

お気楽極楽O型体質(笑)なので、できることだけやっていこうと思います。 (2009年07月27日 11時16分17秒)

Re:参った…TT(07/25)   corsage さん
大変でしたね。
高齢者って・・・お母さま、まだそれほどのお年ではないのでは?
でも、還暦を越えると骨も筋肉もぐんと弱くなるっていいますよね。普段から運動をしてる人でもなければ、こういうことって簡単におきてしまうのでしょうね。
お仕事もお忙しくて大変でしょうね。
お体壊されませんように。お大事に。
(2009年07月27日 20時40分18秒)

Re:参った…TT(07/25)   めじろ1181 さん
うわ~、そんなこともあるのですね!気をつけなくちゃ…。
病気じゃなくて治る怪我だと言うのがまだ救いだけれど、入院は家族みんなのペースが狂いますからね~。
お母様、長い入院で足が弱ったりしないかしら?あおっちさんもお疲れのないように注意してくださいね(^^)
(2009年07月29日 12時48分42秒)

corsageさんへ   waterbluefield さん
またまた遅レスで申し訳ありませんTT
いやもう、70過ぎなんですよ~。私が、遅く生まれた子なんですよね。ま、見た目は60代にも見えないくらい若いおばあちゃんなんですが(笑)
本人的には、日頃から結構鍛えていた分、ショックだったようです。でも、冬の北海道の地面が滑るのは、どうしようもないですからね~。これに懲りて、キケンな日(天候とか気温によって、大丈夫な日とそうじゃない日があるのです)は出歩かないでもらう…という約束を守ってくれるのを祈るばかりです(笑)

手術も無事終了し、重症患者部屋も出てリハビリがはじまっているのですが、早速ヒマみたいで、退屈しているようです(笑) (2009年07月31日 13時47分40秒)

めじろさんへ   waterbluefield さん
腱は放置しとくとどんどん裂ける…というのは、びっくりな話でした。それでも、若いうちはある程度修復できるのかもしれないけど、70代にもなると、ダメらしいですね。

ペースは結構狂いまくり(笑)ですね~。編み物がぜんぜん手につかない感じです。で、「家事をまとめて片付ける日」と、「休んだり遊んだりする日」を交互にできないかな~と、現在模索中です。主婦や共働きに皆さんは偉いな~凄いな~と、痛感します。 (2009年07月31日 13時53分36秒)

お、お見舞い申し上げまするー!!   たかやん さん
ご無沙汰してます。久しぶりにこちらに寄ってみたらお母さんが大変なことに…!!
病人が出ると、本人はもちろん周りの家族が大変だよね。。
あおっちも、無理はしないでね。 (2009年08月05日 13時01分22秒)

たかやんへ   waterbluefield さん
という訳で、なんとか退院しました。
ぜんぜん見に来てなかったので、放置でごめんTT (2009年09月12日 10時41分41秒)


© Rakuten Group, Inc.