301638 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クジラカフェ

クジラカフェ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 17, 2008
XML
カテゴリ:2_保育ルーム
今日はコチャの保育ルーム最後の日でした。
最後にめいっぱい砂場で遊んだみたいで
靴がどろんこになってました♪

先生たちが書いてくれた
メッセージカードをもらって帰りました。

帰り道、コチャに「今日で最後だったねぇー」と言うと
コチャもそれを理解してるようで、
「その件について語りたくない」という感じで
返事をしてくれませんでした。

コチャのクラスは男の子6人でしたが
4月から、全員別々の幼稚園です。
お別れは、やっぱり寂しいものですね。。。

ところで、先週木曜日は保育ルームでお別れランチ会がありました。
一品持ち寄りのランチ会で
ママさん同士おしゃべりもたくさんできました。

一品持ち寄りですが、コチャの分は別にお弁当持参で
食べさせるつもりでした。
他のママさんに、コチャのアレルギーについて
説明してなかったので、当日、
「○○はアレルギーがあるので・・・」と言って
お弁当だけを食べさせるつもりでした。

が、保育ルームのスタッフからコチャのアレルギーの話を聞いた
ママさんがいて、前々日くらいに電話がかかってきました。

「○○くんも一緒に食べられるものにしたほうがいいと思うから
星の王子さまのカレーと練り物なしのおでんを作りたいのだけど
お醤油の小麦は大丈夫?」と確認の電話でした。

コチャは醤油の小麦は大丈夫です。
星の王子さまはアレルゲン除去だし、
おでんも練り物なしなら食べられそうな気がしました。
ウインナーもアルトバイエルンなら、卵が入ってないから~
ということでした。

コチャのためにそこまでしてくれてありがたいと思いました。
このママさんが、他のママさんたちにも
コチャのアレルギーについて話をしてくれていたようでした。

で、、、お弁当持参はやめにしました。
念の為、塩にぎりだけ持参しました。

あと私の持ち寄り品は、かぼちゃの煮物、
ラタトゥイユ、デザートに甘夏をもっていきました。

当日、行くと電話をくれたママさんが使用した食材の
原材料記載部分を切り抜いたものを、私に見せてくれました。
ウインナー、もち巾着、おでんの素、カレーの王子さま。

お!おでんは昆布とかの出汁かと思っていたら
おでんの素だったのかー!と思って、紙を見ると
「乳糖」の文字が、、、コチャNGです。

おでん=出汁、という私の勝手な思い込みのままだったら
食べさせてたところでした。危機一髪!
原材料の紙を見せてくれてほんとによかったです。
症状が出たら、作ってくださった方にもご迷惑をかけて
しまうところでした。。。

このママさんは「うっかり気がつかなくて使ってしまって、、、
○○くんがおでんを食べられなくてごめんねー」と。

でも私は食べられないことより、原材料の紙を見せるという
ところまで配慮してくれたことに感謝しました。

普通、アレルギーのない方は、
なかなかそこまで気が及ばないだろうと思っていたので。

原材料記載を見せてもらえると、確実なのは分かっているけれど
こちらから「見せてほしい」とは、言い出しにくいし。。。

ただ、、、、、
「乳糖」を見落としたとしても
原材料の一番最後に(乳成分を含む)の文字もありました。
でも、これも見落としてしまう、というほうが
むしろ一般の感覚なのだろう、と思いました。

それにしても、スープの素系は、和洋に関わらず
乳が含まれてることが多いですね。
気をつけなければ・・・

コチャは大きな口内炎ができてたこともあって
この日はあまり食べたがらなかったので
むしろほっとしました。

カレーを半分くらい、かぼちゃの煮物を少し、
さつまいもを少し、塩にぎりを1個半、甘夏を少し
食べただけで、あとは遊びに夢中になってました。

他のママさんも、コチャのアレルギーに配慮して
さつまいもなどもってきてくれてる方もいました。

鶏のからあげ?も衣は片栗粉なので・・と言ってくれたけれど
食べてみて、、、たぶん味ついてるような・・・
なんだろうな?からあげ粉?と思ったので
コチャには食べさせませんでした。
味付けのことまで聞きづらいし。。。。

後日談。
前々日に電話をくれたママさんからメールをもらって、、
これから保育や介護福祉の勉強をしようと思ってるので
アレルギーについて知りたいと思っていた、ということ。
1年間も一緒に遊んだ友達のことをよく分かってなかったこと
を後悔している、ということ。
もっと声を大にしてアレルギーのことを話していいのでは?
もっと早く言ってくれてたら、アレルギーについて
色々教えてほしいことがあったのに。。。
これからもメールなどで教えてほしい、ということでした。

どうして、そこまでアレルギーに配慮してくれたのかという
理由が分かりました。

アレルギーのことは、保育スタッフにはもちろん詳しく話してあるけれど
普通は、話すとひかれてしまうこともあるので
必要最低限のことしか話さないようにしていた、
ということを正直に伝えました。

アレルギーがあるので、
今までお友達とランチとか出来なかったのだけど
保育ルームではスタッフやみなさんが気を使ってくれて
お友達と同じものを食べる経験ができて嬉しかったということも。

あと「シンプルゴハン@アレルギーっ子のおうち」のほうの
ブログの宣伝?もしておきました。
あちらのブログを見てもらえれば、アレルギーっ子が
普段どんなものを食べているか、見てもらえると思ったので。

食べ物がからむお付き合い、、、なかなか難しいところです。
この先、どうなることやら。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 17, 2008 11:22:27 PM
[2_保育ルーム] カテゴリの最新記事


PR

Recent Posts

Category

Freepage List

【症状履歴】


食物アレルギーと気付くまで


T小児クリニックに至るまで


生後7ヶ月~1歳未満


1歳代


2歳代


3歳代


4~6歳代


【検査履歴】


血液検査結果


総IgEグラフ


【衣】


湿疹対策・予防


【食】


シンプルゴハンブログの目次-カテゴリ一覧


入院時の病院食


シンプルゴハンブログの目次-主食・汁物


シンプルゴハンブログの目次-魚の主菜


シンプルゴハンブログの目次-肉の主菜


シンプルゴハンブログの目次-副菜


シンプルゴハンブログの目次-手作りおやつ


シンプルゴハンブログの目次-買ったおやつ


シンプルゴハンブログの目次-お弁当


シンプルゴハンブログの目次-雑記


シンプルゴハンブログの目次-環境整備


シンプルゴハンブログの目次-たんぼレポ


シンプルゴハンブログの目次-ぷれ


【住】


喘息対策・予防


【薬】


内服薬(抗アレルギー薬)


内服薬(その他)


外用薬


予防接種


【遊】


コチャの本棚(自宅編)


コチャの本棚(図書館編)


【眼】


視力検査・眼鏡履歴


【学】


幼稚園年少


幼稚園年中


幼稚園年長


BE-GO


【学】(クジラカフェ)


マタニティアロマ講座


可能性を引き出す子育て


子どもアレルギー(食アレ編)


正しく知ろう子どものアレルギー


保険(生命保障編)


保険(医療保障編)


正しく知ろう子どものアトピー、アレルギー


還付申告方法


コーチング


【記】(過去レシピ)


卵・乳なしマグロバーグ


アレルギーっ子の仲間おしゃべり会


純寒天あんみつ


卵なし炒り豆腐


卵なし三色丼(黄パプリカバージョン)


細巻き、あじさんが焼き弁当


油で揚げない、鶏のから焼き


かぼちゃと大根葉のせんべい&レーズン


ごはんdeケーキ、レーズン入り


油なし、辛くないエビチリ


青菜入りうな飯


自家製トマトケチャップ


ナチュラルお掃除グッズ


サーモンバーグのライスバーガー弁当


白玉小豆かき氷(パトカー)


卵・乳・小麦なしのバースデーケーキ


デニーズの低アレルゲンプレート


小麦・乳なし肉じゃがカレー


油なし、米粉を使ったいわしの南蛮漬け


小麦・乳なし秋鮭のシチュー


我が家のぜん息対策


お友達と一緒のカレーランチ


にんじんとピーマンとえのき茸の白和え


【記】(ブックマーク)


Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.