047271 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

装置の設計屋

装置の設計屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

watabe8980

watabe8980

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2012.12.30
XML
今日から[1/48三菱零式艦上戦闘機21型]の制作に入ります。
毎回そうですがこの箱を開封する時のワクワク感は、小坊の頃のそれと老眼使用の現在とでも少しも変わらない気がします。

21ZORO_01.jpg21ZORO_02.jpg

開封後の記念撮影を済ませ、現品と組立説明書を見て制作工程を整理しておきます。
概略ですが以下の手順で作業を進めたいとおもいます。
1 仮組み。
2 主翼の上下面翼貼り合わせ。
3 左右面の貼り合わせと胴体内部の塗装。
4 コックピット組立。
5 コックピットの胴体への搭載。
6 主翼、水平尾翼の胴体への接着。
7 サーフェイサー、シルバー、灰白色の吹付け塗装。
(機体、キャノピー、増槽、脚カバー、アンテナ等)
8 エンジン、脚の組立塗装。
9 デカール貼り。
10 アンテナ線張り。
11 エンジン、キャノピーその他を取付。
12 スミ入れとコート剤の吹付けで完成。
 

では早速仮組みからはじめます。
気になるような隙間は見当たらず組付具合は良好のようです。
21ZORO_03.jpg

スジ彫り線はしっかり入っていてスジ彫り作業の必要はないようですが前回の97艦攻では入っていたリベットは全く入ってないようです。
全体的に肉厚が薄いので作業中、力加減でへこむ感じがします。
部分的に補強は必要でしょう。


にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村     メイン画面へ行く



使った道具
ミネシマD-104プラモデルニッパー
タミヤ クラフトヤスリPRO平6ミリ
ニューヘッドルーペ ビクセン










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.30 22:39:37
コメント(0) | コメントを書く
[三菱零式艦上戦闘機21型制作] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.