161306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シグマのカメラに魅せられて

シグマのカメラに魅せられて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Feb 19, 2022
XML
カテゴリ:神社・仏閣
富岡市の町中にある小舟神社へ。自宅からの距離は9.2km。早咲きの白梅が咲いています。持参機材は、om-d e-m5 mk-ii + 30mm f1.4 dc dn。

⇒小舟神社の境内に咲く、早咲きの白梅。

小舟神社は、富岡市瀬下、原、小沢地区の氏神として今から遡ること1300年以上前の白鳳7年3月に鎮祭され、五穀豊穣、職業繁栄、家内安全、住民守護の祖神と仰がれてきました。日本神話に登場する経津主神(ふつぬしのかみ)を祭神とし、徳川家第三代将軍家光公より社領二十石の朱印を寄進された由緒ある神社だそうです。

⇒入り口は立派な小舟神社。

⇒真っ赤な鳥居の前に自転車を停めて。鳥居は北を向いています。

⇒鳥居の両側に立つ石塔。

⇒参道に沿って立つ石塔。

⇒参道の左に八坂神社。

⇒参道の右には夫婦杉。

⇒自然の岩を使った手舎水。

⇒拝殿前の狛犬。

⇒東を向いているこぶりな拝殿。

⇒本殿。サッシの窓は残念かも。

⇒本殿横に御神木。

⇒境内の南に白山・菅原・諏訪の各末社。

⇒境内は意外と広い。

⇒境内に咲く早咲きの白梅。

おまけ。妙義山と浅間山。

⇒早朝は曇天。ところどころが白い妙義山と真っ白な浅間山。途中の桑畑から撮影。

(もう春の気配)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 19, 2022 11:31:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
[神社・仏閣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.