704001 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日々の過ごし方

日々の過ごし方

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) mamatamさんへ カルガモが渡り鳥か留鳥か…
mamatam@ Re:久し振りにカルガモの集団が来ていました(06/08) これはみんな渡りをする子達なのですね。 …
shin1t@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) >去年と違うこと🟰草マルチに効果がある…
mamatam@ Re:タマネギのベト病蔓延を防げました(06/01) ごめんなさい、草マルチの効果については…
shin1t@ Re[1]:庭草調べ(05/29) mamatamさんへ >飽きずにお付き合いくだ…
2022.08.01
XML
カテゴリ:日常
裏庭に植えている野菜を収穫しました。


我が家でも特大サイズのキュウリです。
コーヤの葉に隠されていて収穫するのが少し遅れました。
計量してみると1,056gでした。
早速外皮と種を取り除き、もろキュウにして美味しく戴きましたが、一食で2本分は食べ切れませんでした。


もう一本種類の違う普通サイズのキュウリ650gも同じように二口~三口大に切っていたのです。
なぜこの大きさが我が家の普通サイズかというと、単に私が子供の頃からこの位大きく成長したキュウリの味を好きだというだけの単純な理由です。
お店で売られてるキュウリが嫌いと言うわけではありません。
もしこんなキュウリを食べた事がない方で家庭菜園やベランダ菜園とかでキュウリを育てて居られたら、作った者の特権としてお試ししてみては?
皮を剥いて、半分に切り、縦割りにして、親指の爪で押し出すように滑らせ種を取る。味付けは塩でも味噌でも大丈夫。                        
食べるのも大きさを決めるのも貴方ですから。




このゴーヤ、実は今年初採れです。昨年植えていたゴーヤが繁り過ぎた葉っぱに隠れて熟れ過ぎ種を落としてあちらこちらから発芽した野良苗を数本 まとめてキュウリの支柱に這わせていたのです。
生皮者の農作業ですから、そろそろ採れないかと葉っぱを捲ると偶々そこに生っていたという次第です。
341gありました。










多年草化狙い中のバケツ稲コシヒカリ(左)・餅米(右)
コシヒカリの穂数が5本に増えていました。



ムクナ豆10/13発芽しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.01 02:52:13
コメント(4) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.