302963 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ありがと ありがとう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

タカムン

タカムン

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

高原館@スタッフ日記 高原の住人さん
やすらぎへの道 やすらぎ大沢さん
やすらぎの里 スタ… やすらぎのスタッフさん
Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん

日記/記事の投稿

2008/11/12
XML

久々に、からだのお話。

以前に治療院にはブームというか、流れがあることはお話ししました。


冬は特に腰痛の患者さんが多い。

全国的に統計を見ても多いんじゃないかな。

東洋医学で考えても、冬は腎経、
腎は臓器でいうと腰にあたる。

冬=腎=腰 で腰痛になりやすいってなわけ。
もっと複雑なんですけど簡単にいうとこうなる。


最近うちでも腰痛が多いのですが、
相変わらず額関節由来の症状も多い。

額関節症、顔の歪み、噛み合わせ不適合、喉の痛みなど。

お陰様で、治療師のうちでよく聞く言葉ですが、
患者さんの症状を見て、患者さんに勉強させてもらってます。


額関節は、股関節との関連性があります。

関節の形、状態、筋肉の走行などもほとんど同じで、
股関節の状態を良くするだけで額関節がよくなる。


額関節の歪みは噛み合わせが悪くし、
表情筋のアンバランスと顔の歪みをおこします。

顎の関節はからだのバランスをとっている関節のひとつなので
全身の歪みの影響もでてきます。


小さな関節ですが、全身の症状との関係性が多くあるんです。

簡単な調整法は、上下方向に顔を倒し口の開閉をゆっくりする。
また左右に倒し開閉をする。

これで歪みの状態も解るし調整にもなります。


噛むことは動物的としても大切な動き。

「よく噛むこと」これもやってみましょう。


顎の状態、確認してみてください。

DSC00093.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/11/12 09:09:40 PM
コメント(4) | コメントを書く
[お茶の水鍼灸指圧センター] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.