1254365 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Favorite Blog

沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
イングランド サッ… Crespoさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

Freepage List

Headline News

Comments

Rakuten Card

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.11.16
XML
カテゴリ:2013年11月分追伸

logo 05 - コピー.jpg

AFP BB NEWS 11月16日(土)10時10分の配信です。

紛争地域での報道関係者殺害に対策強化を、BBCなど共同声明

20131116-00000011-jij_afp-000-1-view.jpg

マリのキダルでRadio France Internationaleのジャーナリスト、
ギスレーヌ・デュポン(Ghislaine Dupont)さん(横断幕写真左)
と音声エンジニアのクロード・ベルロン(Claude Verlon)さん
(同右)が殺害されたことを受けてマリの首都バマコで行われた
現地ジャーナリストたちのデモ行進(2013年11月4日撮影、資料写真)。
(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES


【11月16日 AFP】英国放送協会(BBC)や日本のNHKなど世界の
大手放送局は15日、国連安全保障理事会(UN Security Council)に
紛争地域でのジャーナリスト殺害への対策強化を求める共同声明を
発表した。                ・・・続きはこちらから




私見です。

紛争地でのジャーナリストの殺害への対策強化を
求める共同声明を、イギリス放送協会(BBC)、
日本放送協会(NHK)などの世界の大手放送局
が国連安全保証理事会に発表しました。

共同声明にはオーストラリア放送協会(ABC)、
米放送管理委員会(、BBG)、フランスの国際放送局
3局が参加するFrance Medias Monde、オランダの
Radio Netherlands Worldwide、ドイツのドイチェ・
ウェレ(Deutsche Welle)なども参加しました。

声明は、世界には記者が危険にさらされるため
正確なニュースを提供するのが困難な地域がある
とし、「世界の一部の地域でジャーナリストに対
する暴力行為と脅迫の規模と激しさが増している
ことに深い懸念を抱いている」と表明しました。

さらに、今年マリ、エジプト、シリア、ソマリア、
パキスタン、メキシコでジャーナリストが死亡し、
イエメンで逮捕されたり暴力を受けたりした
ジャーナリストが増えていることを指摘
しました。

2006年に採択された国連安保理決議1738は、
紛争地域において報道関係者は文民として
扱われるべきであり、したがって報道関係者に
対する攻撃は戦争犯罪になる可能性があると
しています。

しかし、現実には、敵味方の銃弾、砲弾が
飛び交う最前線での取材は攻撃作戦や陽動作戦を
知る位置にいて、文民の扱いでは物足りず従軍
記者として、戦闘の場に嫌でも居合わす事に
なります。

戦争と言うゲームをスタンドから観戦して記事を
書くわけにはいきません。

1枚の「プレス腕章」で弾がよけてくれる訳でも
なく、逆に事情を知り得るものとして、情報源に
しようとします。

ジャーナリストは戦場では一兵卒より厄介な立場に
います。

国連安全保障理事会も、何とも言い切れない立場
です。

戦場では、自分の身は自分で守るしかないのかも
しれません。
(酷な話ですが・・・)


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.16 12:13:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.