【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2013.05.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
5月21日―23日にかけて、蝶ヶ岳に登って来ました。3日間とも快晴で、蝶ヶ岳からは、槍ヶ岳、穂高連峰等がチョウせまって見え、感動しました。

徳沢から長塀山経由で登りましたが、標高1900mから上は雪道で、行き交う人もほとんどなく、雪が溶けてトレースが非常にわかりにくくなっていました。コースから外れ、雪の樹林帯に一人たたずむという状態が何度もありましたが、何とか頂上にたどり着きました。

蝶ヶ岳ヒュッテの宿泊客は、私も含めて3人と、静かなものでした。
下山は、横尾に下りましたが、こちらの道のほうが、マーカーもわかりやすく、迷うことはありませんでした。

近々、山行記や、写真集を公開いたします。

残雪の蝶ヶ岳から





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.26 20:29:11
コメント(2) | コメントを書く


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.