【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2016.07.10
XML
カテゴリ:広島の山
 雨で閉ざされてじっとしている日が続き、今日は梅雨間の晴れ。暑いのは覚悟で、夏山トレーニング。とは言っても、裏山の鈴峯へ。お散歩程度の山歩きと馬鹿にするなかれ。標高差300m弱は、この暑さの中では結構こたえるのです。

 井口台の上部まで付き合ってくれた我が奥様と別れて、ウグイス園地コースへ。一汗かいてたどり着いた東屋にはご婦人お一人の先客が。話しかけてみると、おしゃべりが好きと見えて、問いかけ以上の返事がどんどん返ってきます。

 もうちょっと上まで行ったら引き返しますというご婦人と登り始めると、登りに弱いと言っていたのに、途切れることなく会話が弾みます。とうとうおしゃべり登山で頂上まで登ってしまいました。
 頂上は、いつも何人かには出会うのですが、この暑さのためか静かでした。

 鈴が峰160710_1

 さらに西峰に行ってみたいというご婦人に付き合って、西峰へ。ここで、最後のおしゃべりを楽しみ、来た道を引き返すというご婦人と別れて、私は、八幡方面に下ることにしました。一人だけで静かに下る下山路では、何かほっとしたというか、自分を取り戻せたというか、足取りも軽く、我が奥様が車で待っててくれる石内街道へ駆け下りたのでした。

 suugamine160710_2.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.10 20:52:13
コメント(0) | コメントを書く
[広島の山] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/21) 井口台Yさんへ  スズメバチ、気を付けま…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/21) 私も木曜に登りましたが、例の木にスズメ…
hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…

© Rakuten Group, Inc.