【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

<< 関連リンク >>
吉岡利紘のページ
山行記
山の写真アルバム
WINDOWSテーマフリーダウンロード
-------------------
坂歩こう会ネット板
坂歩こう会のページ
-------------------
鈴が峰登山ルート
-------------------
<<お気入りブログ>>
「坂歩こう会」会長のブログで山行写真満載です
・赤帽さんのブログ

登山歴60年以上、野鳥観察歴30年以上の大先輩のブログです
タカ長のタカの渡り観察

広島の里山をこよなく愛する道行地蔵さんのブログです。
ひろしま里山放浪記

京都在住の娘の教室です
市坪バイオリン教室

ネットで見るアルバム
ウエブアルバム作成
<

Recent Posts

Archives

2024.02.28
XML
 今日の坂歩こう会の定例山行は、広島安芸アルプスの一部を縦走するもので、R安芸中野駅~成岡登山口~天狗防山~591m峰~洞所山~新峠~古峠~城山~赤穂峠~筆の里工房~広電熊野(営)バス停、でした。

 大変長丁場でアップダウンの激しいハードな行程ながら、参加者66名が元気に歩き切りました。

 成岡登山口からまず天狗坊山を目指します。


 天狗坊山への登りは大変厳しく長い急登が続きます。


 ようやくたどり着いた頂上は展望がなく、通過点のような感じでした。

 大分高度を下げ、591mピークに登り返します。ここの登りも厳しく、まっすぐの急登にあえぎました。さらに、一旦高度を下げ、同様の厳しい登りで洞所山へ登り、ここで、楽しいランチタイムです。







 食後、城山に向かいますが、新峠、古峠を通過するたびにハードなアップダウンに苦しみ、城山への登りもアップダウンの繰り返しがあり一筋縄ではいきません。しかし、参加メンバーの皆さん、苦行にあえぎながらも、元気に、時にはにぎやかに、楽しむかのように城山を極めました。





 さらに、赤穂峠に向かい、安芸アルプス一部の縦走を終え、熊野方面に下りました。熊野方面の道は、遊歩道のような立派な道で、トータルで7時間20分に及ぶ、厳しかった今日の行程を振り返り、歩き切った達成感に包まれて、それぞれの家路につきました。





 今日の活動記録です。
 https://yamap.com/activities/30093201





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.29 08:59:49
コメント(2) | コメントを書く
[坂歩こう会定例山行] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

hige@ Re[1]:今日の鈴が峰(06/14) 井口台Yさんへ 午後の常連さんに会う機会…
hige@ Re[1]:今年の北アルプス行は(06/14) 井口台Yさんへ コロナ禍以来、アルプスが…
井口台Y@ Re:今日の鈴が峰(06/14) 私は水曜日の午後から久しぶりに登りまし…
井口台Y@ Re:今年の北アルプス行は(06/14) 北アルプス行かれる予定なんですか〜凄い…
hige@ Re[1]:牛曳山ヨメナロード(06/07) 井口台Yさんへ 見事でしたよ。数の多さに…

© Rakuten Group, Inc.