6682346 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/07/03
XML
カテゴリ:写真
将来に向けて励み(ペンタのMX-1がやってくる)があると、仕事もやる気が出ますなーと思っているやまやろうです。使用感は全く分からないから、来週の出張では東京の家電量販店で触ってくることができたらいいな。

そのMX-1のストラップは、片手持ちに決めている。登山では首かけ・肩かけにはしないから、長いストラップは不要なのだ。店頭のハンドストラップは、カメラにつなげる紐が、ケータイのものくらいに細い。カメラが軽くなったからそういう素材にしているのだろうが、MX-1は本体だけで360gくらいあるので心細い。

ならば作ってしまえと考えている。形は決まっているのだ。手首にストラップをかけると、カメラの自重で輪が締まるようになっていて、脱落防止になるというもの。

140703.jpg
原案はこうである。この形状をクライミングで使うスリングでできたらいいなと思っている。あれ、この緑の紐はクライミング用のスリングではないか。原案が限りなく本採用に近い形状である。結び目が大きいのが難点だな。縫い付けるなどしてシンプルにならないものか。

この状態で使用感を確認してみたが、特に悪くはない。が、手首が締まると、カメラとの距離が離れてブラブラしてしまう。ストッパーを付ければ手首のループが必要以上に締まることなく、かつカメラとの距離も適切になるのではないかと思う。そこまでしようかなあ。

今のG12で採用している、50センチのテープを8の字巻きにするのが一番簡単ではないかと思うようになってきた。慣れているし。ひとつ気にするのはカメラとテープをつなぐ部品をどうするかというだけのこと。これは何とかなるのではないかと思っている。カメラのキタムラでもそれ関連の物が売っていたから、大して苦労することなく満足のいくハンドストラップを作ることができるであろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/07/03 09:11:41 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.