6554086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/03/09
XML
カテゴリ:山スキー
別又発電所前を起点に、1019m、1251mの尾根
から成谷山を経て僧ヶ岳までのピストン。

メンバーは山ちゃん、やまやろうがテレマーク、
Dさん、o崎さんが山スキー。


発電所までは除雪されている。路肩に駐車して
雪道に入るところで、o崎さんが凍結路で激しく
転倒、衝撃でA型スキーキャリーのバックルが破損
してしまった。

すぐさまやまやろうがスリングとカラビナを取り
出し、何とか板を固定することができた。

山スキーちゃ、何が起こるか分からないから
色々と道具を仕込んでおこう。


5:22 導水管下部。気温0℃。ヘッドランプを
点けてのコンクリ階段登り。山の傾斜に応じて
段差が大きくなる。

プラ靴では登りにくい。山ちゃんとDさんは
ズックを持参してきた。いきなり脚力全開の登りで
汗が出る。

階段が雪で埋まったらキックステップの登高。
これって滑ったらどうなる(結構危険だ)。


6:09 導水管上部。標高差300mを一気に稼いだ。
発電所から僧ヶ岳までの標高差は1550mある。


板にシールとスキーアイゼンを付けて林道を歩く。
植林スギに入ってからブナ尾根に至る。


雪は締まっており順調に高度を稼ぐことができる。


朝日が我々を射抜く時間が来た。


時折尾根が細くなりスキーの取り回しに苦労する。
そういうところで山ちゃんはあっさり板を脱いで
ツボ足で登っていた。そのまま山頂まで担いでよw


トップは山ちゃんかやまやろう。ラッセルはほぼ
ない。


三ツ倉山(1481m)のピーク。


快晴の空の下、真っ白な雪が映える。
GRIIで軽快に撮影をしていく。


8:40 1180m 急登の下部(1261mの手前)。


やまやろうが先頭になって稲妻を刻んでいく。
斜面が硬くてずり落ちそうになるところを、破綻
しない絶妙な角度でルートを取る。


9:07 1280m 登り切った!ツボ足の山ちゃんと
変わらぬペースであった。1261mピークの北東側
が雪洞スポットだよ。​二年前はここで単独泊した​。


一旦下り緩い谷に入ってから右の尾根に取り付く。


絵になるわー。新雪の下に硬い斜面があって登り
にくい。この後で板を脱ぐ山ちゃんとDさん。


急なだけあって脇の斜面は魅力的だ(実際右手に
見える斜面の滑降が一番楽しめた)。


10:15 1506m 尾根上に出た。ここで休憩。
今日は日帰りとあって柿ピーをナルゲンボトルに
八割ほど入れてきた。

この量で十分かと思っていたが、行動中はとても
腹が減ってどんどん消費していく。後から分かった
のだがハンガーノックになりつつあったのだ。


休憩が終わって出発。この時点で離されている。


先頭になってもりもり登って行く山ちゃんに
ついていけないやまやろう。


富山湾が一望だー。


10:53 成谷山。絶景だ!ここからは常に風に
さらされるのでアウターを着る。毛勝山には雪煙が
たなびくのが見える。


駒ヶ岳方面。ヒマラヤ的な山襞が荘厳。


そして山座同定。GWの東又谷は水が出ているの
ではないかー?


僧ヶ岳を目指す。この構図を捉えて心が震えた。
良いものが撮れた。


巨大な雪庇を避けるように、左に進路を振る。


毛勝山をバックに。大明神谷はデブリの谷と
化していた。


やまやろうはハンガーノック状態でスピードが
上がらない、そして眠い。無理矢理柿ピーを頬張り
水で流し込む。


偽ピークは北又谷側に回り込む。地吹雪が指先を
冷やしていく。


12:15 僧ヶ岳山頂。真っ白な雪原だ。寒い、
風下に逃れてスキー板を脱いで休憩する。おらは
早く下山したかったが。

駒ヶ岳への稜線は、まるで波濤のようだ。


仏ヶ平方面も真っ白。天気が良いので誰か登って
くるかと思っていたが、この日は我々だけの貸切で
あった。


12:51 スキーアイゼンを外し、シールは付けた
ままで下山する。成谷山までに登り返しがある
からだ。絶景の中をゆるゆると下って行く。


何度も立ち止まっては、この雄姿に感嘆する。


13:37 成谷山に戻る。さあシールを剥がして
滑降だ。楽しいとは言い難い。ストップスノー
なのだ。安全第一で下る。テレマークターンは
やってはみるが難しい。


登りで目星を付けておいた斜面は、まだパウが
残っていた。テレマークターンのようなもので
放物線を描く至福の刹那。


GRIIでスキーのような動体を撮影するのは、連写
機能を使うと意外とできるな。被写体に寄れない
のは単焦点なので仕方がない。


緩い谷を下り、1261mピークは北側の平坦地から
巻く。風がないと日差しで暑い。


14:18 1150mまで滑り込み、楽しい斜面は
終わった。

テレ組が先行し、山スキー組を待つ構図(普通逆
では)。アクシデントがあった場合に救助できない
ので、隊列を延ばさないようにしていたが、
どうしても先走って声が届かなくなるよね。


シールを付けて登り返す。尾根上は微妙なアップ
ダウンがあるのでシールは付けたまま下る。
どうせストップスノーだと移動手段に割り切る。


15:00 1019m地点でシールを剥がす。走らない
雪なのでボーゲンで慎重に下る。それでも何回か
転倒した。


15:30 林道に出た!怪我なく全員下りて来て
自然と笑顔になる。


15:35 導水管上部。最大の難所はやはりここの
階段だ。A型に担いだ板の下端を雪面に引っ掛けて
転倒しないように、なるべく高めに板を固定する。


雪面の方が階段より歩きやすいので、ツボ足で
できるだけ下降する。単独男性が明日の登山の
下見に来ていた。 


16:21 11時間行動で下山、完全燃焼。

登り約7時間は予想通りであった。久々のシール
登高では剥がれずに登れるか不安であったが、
グルーの汚れ取り​が効果あったようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/03/17 04:28:24 PM


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.