6566490 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

やまぶろぐ・登る呑む撮る滑る山ブロガー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019/05/27
XML
カテゴリ:登山

アンカーポイントとマスターポイントのV字の
角度は60度以内にする。

角度が大きくなると各アンカーポイントにかかる
荷重が大きくなってしまうのだ。

『大人の山岳部』によると、マスターポイントに
かかる力を100%とした場合の、各アンカー
ポイントにかかる負荷の割合は次の通り。

角度負荷
0度50%
60度58%
90度71%
120度100%
150度193%
170度573%

クライマーは最初の支点をマスターポイントから
取る。これをゼロピンという。登り始めて最初の
支点を取る前に落下した時の対応。

ゼロピンなしで落ちた場合、クライマーの落下荷重
は、ビレイヤーのビレイデバイスに直にかかること
になるのだ。

以前はゼロピンの位置はアンカーポイントと
言われていた。これはマスターポイントよりも
落下の際の支点破壊リスクが高いだけで、メリット
はない。

しいて挙げれば、マスターポイントにゼロピンする
よりロープシステムがシンプルになることか。

やってみて分かったことだが、固定分散で
マスターポイントを作った際は、ゼロピンをかける
のが面倒だ。ねじったスリングに、ゼロピン用の
カラビナをねじ込むことになるからだ。
リギングプレート(ポー)があると解決。

支点には60cmスリングを使う。あまり長いと落石
に当たるリスクがあるからだ。支点の長さはできる
だけ短くして、コンパクトかつシンプルを目指す。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/05/28 09:04:28 PM
[登山] カテゴリの最新記事


PR

Profile

やまやろう

やまやろう

Free Space

Calendar

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.