064302 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

呉、ときどき広島 (観光案内、その他いろいろ)  

呉、ときどき広島 (観光案内、その他いろいろ)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

進め!ポチ3333

進め!ポチ3333

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Headline News

2009.10.28
XML
カテゴリ:広島 観光

(WINDOWS7が発売されました。私もパソコンを買い換えようと思ってます。)

今回は、広島駅から、バスに乗り、広島城へ向かいたいと思います。


路面電車で広島城へ向かう場合は、「紙屋町東」または「紙屋町西」電停で降り、

いったん地下街へ下りて、北方向(県庁、市民病院方向)へ向かい地上へ出ます。

約10分くらいで広島城入口まで行けます。

原爆ドームからでも、広島城入口まで、徒歩十数分くらいで行けます。


広島駅のバスのりばは、広島駅南口右側にあります。A・B・Cホームに分かれています。

広島駅バスのりば1

バスのりばの写真です。

バスは行き先別に発着場所が分かれています。路線図を良く見て、バスが目的地を経由

するか、確認してください。念のため、バスの運転手に聞いても良いと思います。

バスは、市内バスと郊外行きバスが発着します。

バス会社も、広島電鉄(路面電車の運営会社)、広島バス…(赤バス)市内バスが多い、

広島交通…安佐南区、安佐北区への郊外バス会社、芸陽バス…広島市東部以東への郊外

バス、中国JRバス…高揚団地行きなど、バス会社が分かれ、バスの色も異なります。

広島駅バスのりば2
左が広島バス、右が広電バスです。

Bホーム8番のりば、「高陽団地ゆき」バスのりばからバスに乗りました。高陽団地行き

は、A団地・B団地・C団地行きに分かれますが、途中までの経路は同じです。

2つ目のバス停「合同庁舎前」でバスを降りました。

このあたりは官庁街です。南に県庁、北に国の出先機関が集まる「合同庁舎」があります。

程なく、広島城のお堀が見えてきました。

広島城堀端

広島城のお堀です。

人気ブログランキングへ
(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.29 00:01:33
コメント(0) | コメントを書く
[広島 観光] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.