【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

八戸三社大祭 お祭りレポート

八戸三社大祭 お祭りレポート

2013年11月13日
XML
今年の鍛冶町さんは「優秀賞」を受賞しました

八戸三社大祭の山車審査には
最優秀賞 1本
優秀賞  2本
秀作   3本
敢闘賞  3本の計9本です。
あとは お囃子賞1本と運行賞1本、伝統山車賞1本があります。

最優秀賞から敢闘賞は上記順位の通り、山車の順位でもあります。
同じ優秀賞でも2位と3位があります。
鍛冶町さんは「2位」の優秀賞を受賞しました。
また 運行賞も受賞しました!
昭和48年の「かぐや姫」以来の優秀賞で40年ぶり??(あってますか?)
最優秀賞と優秀賞には「優勝旗」が贈られます。私たちは「旗(はだ)」といいます。
(はたでなく、はだ なまってますけどね)

山車製作者は 「旗(はだ)とるべ!!」と毎年 熱き祭り魂を燃えたぎるのです。

この旗。
製作者の誉であり、旗を取るため(上位3位)に頑張って製作しています。山車組みんなで頑張った成果です。
旗とったら 嬉し泣きです!!!山車製作中の嫌なことなんて忘れます!!最高の夏です!

今年の鍛冶町さんの題材は
「義経北行伝説」

内容は

「山車の上段は蝦夷から大陸に渡ってジンギスカンになったといわれる義経の勇姿。
中段はおがみ神社に伝わる愛用の鏡を持つ久我御前(くがごぜん)と法霊神楽。
下段は弁慶の「矢留の水」
左右回転は津軽海峡、三厩(みんまや)から竜馬(りゅうめ)に乗って海を渡る義経一行と、彼らに竜馬を授ける仙人と観音菩薩。

主役まわりが 落ち着いてて 人形一体一体が大変見やすいです。

平成25鍛冶町.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月13日 16時08分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[平成25年度 山車一覧] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

プロフィール

やすたかなんです

やすたかなんです

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.