010080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

よっちー君のブログ

よっちー君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

よっちー君

よっちー君

Calendar

Archives

Category

海外ミステリ 映画音楽 洋画 書籍収集 読書感想

(74)

ご挨拶

(0)

読書 江戸川乱歩 

(0)

007小説 ハヤカワミステリ

(0)

テレビの洋画劇場 吹替え声優 雑誌ロードショー

(0)

ゴッドファーザー ある愛の詩 アンディ・ウィリアムス

(0)

論語 吉川幸次郎 

(0)

エド・マクベイン 87分署シリーズ

(0)

高校時代の思い出 伊勢物語 徒然草

(0)

高校時代の思い出 書道部 王陽詢 空海

(0)

五所平之助 西行 藤原定家 寂蓮 小林秀雄 高校3年生

(0)

アリステア・マクリーン ハヤカワ・ノヴェルズ ナバロンの要塞 冒険小説

(0)

燃えよドラゴン ブルース・リー パニック映画 ベテラン俳優 スピルバーグ

(0)

トニー・ベネット

(1)

ポピュラー音楽 

(0)

トニー・ベネット ジャズボーカル エンターテイナー

(0)

ジャッカルの日 ダラスの熱い日 華麗なるギャツビー 長いお別れ オリエント急行

(0)

司馬遼太郎 燃えよ剣 新選組血風録 土方歳三 栗塚旭 沖田総司 島田順司

(0)

ポール・サイモン カーペンターズ サントラ盤 パーシー・ファイス

(0)

人生論 読書論

(0)

太平記 岡見正雄 角川文庫

(0)

柴田実 藤原定家 学生生活

(0)

お盆 終戦の日 いのちの大切さ

(0)

私の詩

(0)

まことちゃん ウルトラマン ウルトラセブン 鉄人28号 昭和40年代マンガ

(0)

戦国時代 黄金の日々 松本白鷗 キリシタン宣教師 

(1)

印象派 モネ ゴッホ 海外出張

(0)

岩田専太郎 鏑木清方 美人画 江戸情趣

(0)

栁田国男 遠野物語 明治大正史世相篇 竹田聴洲

(0)

海外テレビ映画 声優 刑事コロンボ 

(0)

市川雷蔵、日本映画、不世出の俳優

(0)

内藤湖南 和辻哲郎 村岡典嗣 小林秀雄 吉川幸次郎 

(0)

江戸時代の随筆、名所図会 果心居士

(0)

鬼平 梅安 剣客商売 池波正太郎 小林秀雄 源氏物語 唐木順三 寺田透

(0)

キム・フィルビー 裏切りのサーカス ヒューマン・ファクター レッドスパロー

(0)

私は悪党、でも偽善者ではない

(0)

閑吟集 申楽談義 ばさら大名 佐々木道誉 かぶき者 織田信長 

(0)

秋の歌 海潮音 上田敏 枯葉 イヴ・モンタン

(0)

映画監督加藤泰 人生劇場 花と龍 宮本武蔵

(0)

サイモンとガーファンクル イヴ・モンタン コンサート

(0)

ハードボイルド探偵小説 ハメット チャンドラー ロス・マクドナルド

(0)

非情のライセンス 天知茂 生島治郎

(0)

有機ELテレビ 映画ソフトウェアの変遷

(0)

スタートレック ピカード SF映画

(0)

福永光司 老子 荘子 道教

(0)

初詣 初夢 中世の文学 久松潜一 近世文学史 鈴木健一

(0)

悪党パーカー リチャード・スターク ジェイソン・ステイサム 読書

(0)

林屋辰三郎 寛永文化論 京都 町衆 俵屋宗達 本阿弥光悦

(0)

藤原定家 明月記 玉葉 辻彦三郎 

(0)

アメコミ スーパーマン バットマン ワンダーウーマン

(0)

誕生日 仁斎・徂徠・宣長 吉川幸次郎 浄土宗の成立と展開 伊東唯真

(0)

古代仏教 法然上人 中井真孝先生

(0)

シャーロック・ホームズ ジェレミー・ブレッド

(0)

梅松論 炊飯器 浴槽 オーシャンズ

(0)

オードリーヘップバーン シャレード ソフィア・ローレン アラベスク

(0)

妻の誕生日 世阿弥 風姿花伝

(0)

春陽堂書店 時代小説 司馬遼太郎 柴田錬三郎 松本清張 三国志 忍者

(0)

刑事コロンボ レナード・ニモイ ヘンリー・フォンダ 吹替え

(0)

ルバイヤート ペルシアの詩集 翻訳

(0)

マドンナと呼ばれた女性からの告白

(0)

山田孝雄 櫻史 庭の花々

(0)

名探偵ポワロ ベネチアの亡霊 デビッド・スーシェ自伝

(0)

カラベリ トリオ・ロス・パンチョス 菅原洋一 タンゴ 麻倉未稀 ヒーロー 

(0)

吉田健一(吉田茂の長男)の作品、翻訳

(0)

恩師 𠮷澤秀則先生 追悼文

(0)

バイプレーヤーズ 遠藤憲一 田口トモロヲ 松重 豊 光石 研 テレビドラマ

(0)

銀座百点 銀座のライオン 奥湯河原 中村永司先生の思い出

(0)

新美南吉 童話 でんでんむしのかなしみ

(0)

トム・クルーズ ミッションインポッシブル 次回作楽しみ

(0)

太平記 高橋貞一 小秋元段 

(0)

映画カサブランカ ハンフリー・ボガード イングリッド・バーグマン

(0)

追悼 中井真孝先生 日本古代の仏教と民衆 読史余語 

(0)

五木寛之 林住期 

(0)

マーブルチョコレート グリコキャラメル エンゼルパイ おいしいパン カレールウ

(0)

ジーン・ケリー 雨に唄えば ミュージカル映画 デビー・レイノルズ 

(0)

史上最大の作戦 コーネリアス・ライアン オーヴァーロード作戦 ロンメル元帥

(0)

Recent Posts

Comments

妖怪大戦争@ 打ち間違い(汗) ごめんなさい、「ハイスクール・ミュージ…
妖怪大戦争@ ミュージカル映画は私も大好き 私もミュージカル映画は大好きです! 上げ…
よっちー君@ Re[1]:第67回 子どもの頃に食べたもの(06/03) 人とは異なる食べ物の好み?さんへ コメ…
妖怪大戦争@ Re[1]:第67回 子どもの頃に食べたもの(06/03) 間違えました! 名前欄にタイトルを入れて…
人とは異なる食べ物の好み?@ Re:第67回 子どもの頃に食べたもの(06/03) 私の食べ物の好みは変わっていると家族か…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023/09/09
XML
 早いもので、9月が三分の一終わりかけている。秋になってくると、ずいぶん昔の話になるが、20歳代の後半に幾度か表参道を歩いていたことのある経験から、そのうちいつか雰囲気のいい女性とこの辺りを手つないで歩いてみようと、勝手に決め込んでいた。亡き妻に東京へ旅行しようというと、都会の雑踏が嫌だというので、これは実現しなかったが、妻と外出するときは、いつも手をつないでいた。この歳になっても、私と手をつないで歩いてくれる人は出てくるだろうか。珍しくリビングから見上げる空が青いので、そんなことをひとり思っている。
 さて、タイトルにあるように、NHKが日曜日の午後11時から放送している「アストリッドとラファエル 文書係の事件簿」の第3シーズンが明日で最終回のようだ。この作品は第1シリーズが放送されていた時は、まだ仕事していたから最初から見ていなくて、部分的に見て面白いと思っていたが、第2シーズンが今年の5月から放送され出したので、録画して全部見ている。アストリッド・ニールセンを演じるサラ・モーテンセンという女優さんの演技が素晴らしいし、私好みの雰囲気を持っておられる。吹替えをされている女優の貫地谷しほりさんもうまく声をアテておられる。NHKはときどきこうしたいい作品を放送してくれるのでありがたい。
 私の子どもの頃は、テレビが普及しだしたところで、まだ国内のドラマもそれほど多くなく、アメリカやイギリスのテレビドラマを吹替えで放送していた。物心ついた頃にみていたのは、「スーパーマン」の再放送で、主人公のスーパーマンの声はあのハクション大魔王や喪黒福造の声を吹き替えていた大平透さんだったと思う。それから西部劇では「ララミー牧場」で、これは母親が見ていたから一緒に見ていたのだと思う。後年になって、このシリーズの主演だったロバート・フラー(映画「続荒野の七人」では、「荒野の七人」でスティーヴ・マックイーンが演じていたヴィン役になっていた)の声が、久松保夫さんで俳優の顔とあっていないような気がした。久松さんといえば、映画ではバート・ランカスターだし、テレビでは「宇宙大作戦」(スタートレック)のスポック(レーナード・ニモイ)だったから、そのイメージが私の頭の中では定着している。
 いま、私の手元には勝田久著『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』(2017年2月、駒草出版)という本がある。この勝田氏はあのアニメ「鉄腕アトム」のお茶の水博士の声をしていたというから、この本の重要性がわかるというものだ。わざわざ私が拙い文章を並べるより、この一冊で戦後の外国テレビ映画やアニメが放送されていた時代を理解できる。それでも、書いておきたいのは、自分がみた外国テレビ映画のよさを伝えたいからだ。
 子どもの頃に見たSF作品で思い出すのは「宇宙家族ロビンソン」だが、この作品ではドクター・スミスというオジサンが、いつも主人公一家の邪魔をしていた記憶しかなく、あとで調べると、これがあのアーウィン・アレンの制作だったことに気づいてびっくりした。やはり外国テレビ映画で一番記憶に残っているのは「逃亡者」で、放送の時間帯が土曜日の午後8時からだったので、子どもの私でも見せてもらえた(わが家では午後9時には寝ることになっていた)。とくにリチャード・キンブル役のデビッド・ジャンセンが渋く、それを追跡するバリー・モース演じるジェラード警部の執拗さが憎らしかった。この作品は第4シーズンまで120回続いたというからすごい。私はたぶん飛び飛びにしか見ていなかったが、最終回は多くのファンが見ていたことだろう。この頃から声優さんのことを気にしだしたのだと思うが、デビッド・ジャンセンを吹き替えていたのは、睦五郎さんであった。それでどんな人なんだろうと思いながら、たまたま見た時代劇に悪役で出演されていたので、「え~」と思ってしまった。
 ちなみに、声優で主人公を演じる方(俳優である場合が多いが)は、外国テレビドラマでいうと「タイトロープ」や「マニックス」(別タイトル「鬼探偵マニックス」)に主演したマイク・コナーズの声はあの田口計さん(映画では若い頃のマーロン・ブランドも吹き替えていた)で、時代劇にでれば悪代官役とか悪徳商人役だし、「刑事コロンボ」の小池朝雄さんだって、映画やテレビドラマに出てくれば悪役が多かった。そのことを逆手に取ったような、のどあめのCMがあったのを覚えている方も多いだろう。川合伸旺さん(ポール・ニューマンの声優としては右に出るものはいない)の悪代官と田口計さんの悪徳商人のやりとりで、田口さんを相手に、川合さんが「お主も悪よのう」といった掛け合いのセリフは時代劇ファンのみならず、この二人を声優さんとしてみた場合、さらに面白かく感じた。
 とくに小学生から中学生の頃で思い出すのは、「ラットパトロール」(砂漠鬼部隊)という30分の戦争もので、再放送だったかもしれないが、主人公のトロイ軍曹(クリストファー・ジョージ、この人の奥さんがリンダ・デイ・ジョージで「スパイ大作戦」の第6・7シーズンに出ている)の声が小林昭二さんと、納谷悟郎さんの吹替えがあったのだ。ちなみに調べてみると、どうも私がみていた「ラットパトロール」の第2シーズンのようだが、このお二人の声優(俳優)さんは、ジョン・ウェインの声も同じ映画でも放送するテレビ局によって、それぞれが担当されていた。
 私が中学3年生の頃、『テレビジョンエイジ』という外国テレビ映画の雑誌があった。いつからいつまで発行されていたのか、よく覚えていないが3冊ほど持っていた。蔵書整理で売ってしまったので、詳しいことが書けないのが残念だが、その記事のなかに声優さんにインタビューしたものがあり、私の持っていたものは、睦五郎さん、矢島正明さん、城達也さんだった。こうしてみると矢島正明さんは、「ナポレオン・ソロ」のロバート・ヴォーンや「宇宙大作戦」のウィリアム・シャトナーの吹替えほかに、「逃亡者」のナレーションもされていた。城達也さんは「スパイのライセンス」のロバート・ワグナーや映画ではグレゴリー・ペックの吹替えが当たり役だ。
 ちょうどそんな頃に、NHKのUHF試験放送で見たのが「刑事コロンボ」で、これが私のコロンボ初体験だったが、どちらかというと犯人役のジーン・バリーの方に興味があった。実はこの人が主演していた「バークにまかせろ」(再放送の時は「ロールスロイスの男」)で、部下にロールロイスを運転させて活躍する警視役だったので、この人が犯人役をしていることに興味を覚えたのだ。どちらかというと、コロンボ役のピーター・フォークについては、映画「グレート・レース」で、ジャック・レモン演じる悪役の子分で、いつも失敗して怒られてばかりいるチョイ悪のイメージで、吹替えも穂積隆信さんが演じており、そんなに関心がなかった。しかし、この作品がシリーズとして登場した時、やはり小池朝雄さんを配した演出家の左近允洋氏や日本語版台本を作成された額田やえ子氏の功績が大きかったといえるのではないかと思う。とぼけたような、ほんとにこの警部で大丈夫なのかと思わせておきながら、犯人を追い詰めていく段階での、執拗なまでのコロンボの迫力ある凄さを演じることができたのは、小池朝雄さんが劇団の俳優としてご一緒された、あの福田恆存氏の演劇に対する姿勢の影響を多く受けていたことにもよるのではないか。
 そういう意味で、私は外国テレビ映画を観るとき、だんだん吹替えをする声優(俳優)さんに注目するようになってきた。最近では外国映画にも及んできたが、これは私のこだわりに過ぎない。しかし、吹替えによって、より面白く観ることができるならば、それに越したことはない。外国テレビ映画の吹替えとはいえ、実際に自分が演技しているよりも、声を吹き替えている方はその俳優の演じている役にになりきらねば、表情や感情から読み取れる表現が単純に口先だけのものになってしまうというのが、私の辿り着いた結論である。これはもしかしたら、アニメにも通じるものと言えるかもしれない。今日はこれくらいで失礼しよう。外国テレビ映画と声優さんについてはまだまだ書きたいことがいっぱいある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/09 11:59:28 PM
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.