188477 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

峪爺の戯言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2022.04.07
XML
カテゴリ:ドライブ・旅行
 随分前(たぶん三十数年前)に鳥羽へ遊びに行った際に通った「伊勢志摩スカイライン」。また行ってみたくなりましたので、ぶらっと出かけました。

 未明に出発し、良く使うルート(163号で伊賀上野へ、南下して青山を経由して津へ、また南下して伊勢へ)でまずは外宮へ。予定通り3時間ほどで到着。参拝して内宮へ。
 おはらい町の北のはずれにある駐車場へ車を停め(赤福へ寄るので宇治橋たもとの駐車場より便利(だと勝手に思っています))おはらい町をぶらぶら。

観光客の姿も見えない早朝のおはらい町

 赤福が開いているのを確認して(朝5時から開いているはずだったので)内宮へ。
 早朝ではあったのですが、すでに町が起きて活動を始める時間でした。そのせいか内宮は参拝の人が結構いらっしゃいました。
 20人近くの団体さんを案内していたガイドさん。参道の真ん中を多くの人がぞろぞろと歩くのはちょっと迷惑では? せめて参道の真ん中(神様が通るところ)は歩かないようにと言っておいた方が良いのでは? なんて思いながら参拝しました。

 参拝を終え、赤福へ寄って赤福餅をお土産に購入し、伊勢志摩スカイラインへ。まずは金剛證寺へ。まだ参拝の方はいらっしゃいませんでした。

金剛證寺 本堂

 ゆっくりと境内を回り、朝熊山展望台へ。

 とても良い天気でしたが、少し水蒸気が多かったのか黄砂なのかわかりませんが、うっすらと霞んでいました。

展望台から鳥羽方面を望む

 スカイラインを鳥羽へ抜け、167号を南下、伊勢道路を北上して駐車場横へ戻ってきました。
 あとは23号、165号を乗り継いで、往路と同じ経路を戻りました。

 天気も良く、散り始めてはいましたが沢山の桜を眺めながらのいいドライブになりました。

 走行 約340km、燃費 35.3km/L(燃費計の表示)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.07 17:54:19
コメント(0) | コメントを書く
[ドライブ・旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.