2963105 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

原田誉一の電脳通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

日記/記事の投稿

カテゴリ

バックナンバー

楽天カード

2005.01.19
XML
カテゴリ:環境
具体的にどんなECO発信をするのか子どもたちと話し合う。
・学習発表会(研究授業・学習参観・学年交流会)を行う。
・新聞や広告を作り掲示する。
・ホームページを作成する。
・新聞やラジオ・テレビなどで発信する。

つぎに学習発表会でどういう発信をするかを話し合う。
・各班5分の発表をする。
・問題を出す。(3つの問題を作る)
・役割分担を決める。

学習発表会で出す問題は価値のある問題にする。
例として次のような問題を出してみた。

【問題1】環境先進国ドイツでは、車を減らすため、ある取り組みをしています。それは一体どんな取り組みでしょう。

1 車の輸入をやめ国産車だけに乗る。
2 1家に1台までしか車を持たないようにする。
3 仲間を募り車を共用で使うようにする。

どれもありそうな感じがするように選択肢を作るのがコツであり、少々考えねばならないところでもある。
子どもたちの反応もよく、偏りなく意見が分かれた。

正解は「3」である。
正解を告げてこの取り組みの解説を1分ほど行い、もう1つ問題をだす。

【問題2】では、この取り組みの名前は何でしょう。
 1 レギオカルテ
 2 カーシェアリング
 3 パークアンドライド

これも子どもたちの考えはほどよく3つに分かれた。
正解は「2」。
そしてレギオカルテとパークアンドライドのことにもふれる。
どちらも車を減らすとりくみである。
詳細は今泉みね子さんの本を読まれたし。

ここまでしてから、子どもたちはテーマ班別に分かれ、価値ある問題を3つ決めていく。
あらかじめ1人10こほどの問題を作ってあるが、なかなかやはり価値ある問題作りというのはむずかしい。
3つの班はできたが、残る3つの班はまだだと言う。
明日までには決め、先に役割分担を決めるようし助言したのが授業終了5分前であった。



問題づくり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.21 03:55:25
コメント(0) | コメントを書く
[環境] カテゴリの最新記事


プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

お気に入りブログ

源氏物語〔10帖 賢木… New! USM1さん

食い倒れたい ふしゃーぴーさん
政治行政系時事総論… maco_nabeshimaさん
☆ fertility......lo… a-cさん
EDITOR NAVI Cafe Wienさん

購入履歴


© Rakuten Group, Inc.
X