253931 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

読みたい放題の一日

読みたい放題の一日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年02月13日
XML
カテゴリ:BOOK REVIEW
ニート フリーターでもなく失業者でもなく ( 著者: 玄田有史 / 曲沼美恵 | 出版社: 幻冬舎 )

最近、メディアや日常的な会話の中でニートという言葉が登場するようになった。ニートとは何んだろう。ニートとは筆者によると、職を探すこともなく、働く意欲のない人々をさす言葉である。本書はニートの人々に、じかに接することで実態に迫る作品である。

そのニートの数が近年、日本で急激に増加しているらしい。増加の原因は筆者によると、人間関係に対する自信のなさにあるという。つまりコミュニケーション不足を原因としている。また、ニート増加の防止策として兵庫県、富山県における教育プログラムの事例を報告し、人間関係に自信を持つ現実的方法を考察している。

コミュニケーションスキルは社会にでる若者にとっても必要だといえよう。その意味で、本書の提案はニート対策にとどまらないといえる。ただし、筆者の提案が本当にニート対策として役立つのかどうかに関しては、説得力に欠けているというのが私個人の感想である。また、ニートというイメージがあまりに漠然としているように思った。もう一点は、ルポタージュに重きをおきたいのか、分析に重きをおきたいのかはっきりしていないように感じた。ただ、この本をきっかけとして、ニートという言葉がより普及したことは画期的な成果であり、評価されるべきだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月16日 19時08分51秒
[BOOK REVIEW] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.