232224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

陶磁器探訪                               「セト・ノベルティ」を探す旅

陶磁器探訪   「セト・ノベルティ」を探す旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.09.02
XML
カテゴリ:陶磁器の画像

昔なつかしい「遊星仮面」のセト・ノベルティです。

首にバネがついている首振り人形です。

かなりデフォルメされてるようですね。

遊星仮面B.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「デフォルメされてるようですね」と書きましたが、

実は私は生まれていましたが、おぼえがないんです。

詳しくはyoutubeにありました。

「戦争をやめろ!」

戦争はいけません!

戦争反対、憲法九条を守る運動はhiryu4398さん。

是非お立ち寄り下さい。

 

高さは約19センチ、頭の直径は約8センチ。

素材は瀬戸では半磁器と言われる、酸化焼成された比較的

低火度(1200°)のビスクに水彩絵具で絵付けをして

その上にクリアーラッカーで色止めされています。

 

ここまでデフォルメされた商品はプラスチックで作ったほうが

いいような気がしますね。

しかも水彩でラッカー。

何故、焼き物なんでしょう?

 

焼き物の場合は石膏で型を作り量産させます。

プラスティックの場合は金型で量産させます。

出来上がった商品は焼き物よりもプラスティックのほうが

格段に安く製造できるのです。

問題は石膏の型と金型ができるまでの金額を比較すると、

おそらく石膏の場合は金型の十分の一以下で作れちゃんうんです。

要するに研究開発費が安い。

それが日本がバブリーな時に瀬戸で作られた「貯金箱」。

多くの種類の陶器の貯金箱が、金型を作ることができるくらい作られて売れました。

もう過去のことですが。

何だったのでしょう?

 

さて、日本全国にどんな 「セト・ノベルティ」があるのでしょうか?

私のコレクションと愛知県瀬戸市内やその近辺の喫茶店や飲み屋さんなど、

飾ってみえるところを紹介していきます。みなさんの連絡も待ってます。

鑑定は私、「セト・ノベルティ」の現役プロが、楽しく拝見させていただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.02 20:44:34


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

大阪・尼崎・トール… cosmosartさん
hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
シンプル・ライフ けいこ・131115さん
日なたの庭 ♪みきみっきー♪さん
魅惑の西洋食器でテ… heren'sさん
シングルパパと娘の… keipapa605さん
絵 好きです! さっくん57さん

© Rakuten Group, Inc.