291903 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

戦うウサギたち

戦うウサギたち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

デニス89

デニス89

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ogura@ Re:東部戦線・ドイツ軍対ロシア軍(独ソ戦)(03/09) 懐かしきVILLAGE1…。 復活してほしいです…
日本人@ Re:月サバ2(戦闘編)(07/26) お願いですからあなた方のようなキチガい…
わかりません@ 男なら べっ、べつにアンタのためじゃないんだか…
俺だ@ 本番OK レスありがとう。詳細はこれです(ノ゚Д゚)ノシ☆…
ヤーノン@ Re:大月 アジト バーンズ氏…左側で様子を見てる気配! ド…

フリーページ

ニューストピックス

2008年03月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
どくろ
東部戦線・ドイツ軍対ロシア軍(独ソ戦)
平成20年1月20日日曜に歴史的な戦争でもある東部戦線・ドイツ軍対ロシア軍(独ソ戦)
をビレッジ1にて再現復活となった。当日は過去の歴史を振り返るような寒さ、前日ちかくまで雪模様で当日の朝も霜が降りるほどであった。
小2.JPG
戦闘開始前のドイツ軍恒例の訓示。閣下の激励を受け、戦闘態勢に入るドイツ軍。国防軍とSS軍。ドイツ軍兵はグローバー少尉の号令の下で整列し始める。
毎回閣下の訓示には力が入りどのような敵軍に交しても、負ける気にはならない。
第二次大戦中でありながら最新式の個人用小型写真映像付無線機で閣下を取る兵士を発見。

小3.JPG
今回の敵軍はロシア軍。2月という時期のために極寒の戦闘では敵に軍配が上がる。
その中で、いかにドイツ軍を有利の導き勝利を者にするか上層部は綿密な計画を立てる。
計画の立て方で勝敗が決定する場合がある。

小4.JPG
戦闘態勢に入り前線でMP40を構えてロシア軍を待ち続ける川崎のドイツ兵(英兵)くん。
この日のために装備も一新して登場。

9.JPG
今回の初登場であるロシア軍。少数名がらドイツ兵を圧巻させる装備。極寒の中では無敵の攻撃を仕掛ける。本来はロシア軍は貧困で兵士1名には銃は与えられず2人で一丁。1には弾薬のみ持って護衛に当たる。銃が無い者は死んだ兵士から奪い取り戦う状況だが、今回の参加兵士は一丁12万円もするKTW製ロシアのモシナンガンを一人一人に装備。ドイツ兵より金持ちのエリートロシア軍がそろう。恐るべし・・・。
米軍から奪い取ったトンプソンも装備している兵士もいる。

10.JPG
敵前線に向かうロシア軍。モシナンガンは単発銃でありながら攻撃性は高い。全員がスターリングラードの映画を創造してロシアの勝利を目指している。
戦闘はスコップひとつで敵兵の弾をよけるのか?または仲間の兵士の墓を掘るのか?もしかしたら地下壕をほり一人だけ前線離脱か・・・?

小5.JPG
戦闘開始!ロシア軍の総攻撃に対応する前線のドイツ軍。兵士全員がつかの間の急速から一気に戦闘態勢へ。モーゼルに弾を込めて攻撃を仕掛けるもの。敵の位置を指示して機関銃を撃ちまくる兵士。MP40に弾を装填する。
煙幕があがりフィールドは戦場と化し、最高の盛り上がりだ。

6.JPG
ドイツの激しい戦闘で、ロシア軍が一時撤退したためつかの間の休息をとる兵士と愛銃の
MG43。事実、米軍からヒットラーの電動のこぎりと言われ米兵からは恐れられていた機関銃である。

7.JPG
次に敵が攻めてくるまでに各自の装備や戦闘配置を確認する小隊。
グローバー少尉の指示で兵士に連絡を取り合っている。

7.JPG
1回目の勝利で検討をたたえあう左ザルツSS少尉とデニス曹長。ザルツ少尉はこの世界では名が通る根っからのドイツマニアである。

8.JPG
敵軍ロシアに撃たれ負傷したデニス曹長。仲間の衛生兵に救護を求めて手当てを受ける。
彼のおかげで多くのドイツ兵士が命を救われたのだ。感謝。
彼のメディックボックスは当時の数々の薬品類が(普通の飴などです。)入っているのは驚き。オークションなどでそろえたという。

11.JPG
ロシア軍との遭遇。自慢のMP40で敵を撃つ、デニス少尉。

13.JPG
激戦の中、終了したロシア軍。兵士に検討をたたえあう姿。今回は単発が多いロシア軍に機関銃をそろえて戦うドイツ軍との中でいがいにもロシア軍の威力はすさまじかった。中には戦闘を避けて投降をするロシア軍もいた。ロシア軍の兵士内でも平和主義者が多い。

14.JPG
ソ連軍に勝利しドイツ閣下の勝利の訓示が始まる。
ドイツ兵士が一丸となる瞬間である。

12.JPG
今回のデニス曹長の装備。
国防軍でありながらSSパーカーは目をつぶってください。飯ごう、水筒はお約束です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月09日 20時47分53秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:東部戦線・ドイツ軍対ロシア軍(独ソ戦)   ヘンノ さん
楽しそうだなぁ
私もドイツ軍やりたいですけど英兵装備も揃えたいし、海兵隊も極めたいし・・・
金が足りないっ!!
なんか売ろうかなぁ (2008年03月10日 01時18分43秒)

Re:東部戦線・ドイツ軍対ロシア軍(独ソ戦)(03/09)   ogura さん
懐かしきVILLAGE1…。
復活してほしいですね…。 (2016年03月06日 20時38分58秒)


© Rakuten Group, Inc.