513032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポセイドンの目覚め

ポセイドンの目覚め

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yosshyyosshy

yosshyyosshy

カレンダー

フリーページ

ニューストピックス

2008.01.03
XML
カテゴリ:2008箱根駅伝関連
いよいよ決着のときがやってきた。早稲田は三輪。駒澤は堺である。

差はわずか15秒。

襷を受けた堺は、一気に追いつこうとスピードを上げる。2.6キロ地点で追いつき、少し前に出る。三輪は、堺の後ろにつく。

しばらく併走が続いた後、権田坂の下りの部分で、堺がスパートする。三輪はついていけない。みるみるうちに差が広がっていく。粘って粘って、できれば東京決戦に持ち込みたかった早稲田だが、この時点でジ・エンドとなった。

ここから、駒澤の独走となる。

後方では、シード争いも激化していた。9位の中央の後ろに東洋と日大が並んで追う形で争っている。いずれも上位入賞が期待されたチームである。この状況が続けば、この中の1チームが落ちる。こちらは、まだ終わらない。結末は、10区へと持ち越されていく。

そんな中、中央学院の篠藤が、6位から3位にジャンプアップする走りを見せた。予選会1位の中央学院。シード獲得が期待されていたが、期待を大きく上回る活躍だ。結局、篠藤は、区間賞を取り、チームの3位フィニッシュをお膳立てした。

前は優勝争い、真ん中はシード争いと、あちこちでいろいろなことが起こっていた9区だが、後方では、また悲劇が起きていた。大東文化大学の選手が止まっているのである。

足を痛めたのか?緊張が走る。

監督と言葉を交わし、また走ろうとする。そして走り出したが、結局ダメ。昨日の順天堂に続いて、途中棄権となった。

いろいろなことがあったが、ストーリーは、ここで終わらない。箱根の魔物は、最終章に衝撃的な結末を見ることになるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.03 20:32:32
コメント(0) | コメントを書く
[2008箱根駅伝関連] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.