011555 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

YuKamamaの日記(自閉症の我が子との日常)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

YuKamama

YuKamama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.27
XML
カテゴリ:自閉症育児


お立ち寄りありがとうございます。



息子(小6)、娘(小4)ともに知的障害を伴う自閉症



支援級在籍



 
この続きです↓
 
 




 
新学期開始1日目。
 

 
 
息子の、

 
朝のルーティンの一つに、コピーがあります。



(気に入った本のページを1日1枚コピーしてもらい、周囲をセロテープでコーティングして、1日大事に持って過ごします。)
 



 
それをなくしていこうという提案が!
 

 


しかも、初日に!
 
 


息子もそうですが、ママもショックが隠しきれない!
 


 
その日は、息子、朝から探し物が見つからず不機嫌だったこともあり心配でした。
 


 
でも、いきなり反論できないし、ベテランの主任先生なのでお任せすることに。
 
(息子も信頼を寄せている)
 
 
 
 
 
とりあえず、
 


 
「6年の教室に挨拶にいったら、事務室にコピーが使えるか聞きに行こう」
 


 
ということだったので、見送って帰ってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その日のお迎え時、
 


 
👤担任より「本は読むものです。学習で使うプリントはコピーをします。と伝えたら、納得したようでした。本のコピーはしませんが、やり終わった学習プリントの絵を切り取って、小さい本を作っていました。工作が好きなようなので、しばらくは、学習したプリントを切り取った形で持ち帰ると思いますが。その後は、本を読んだりして元気に過ごしました。」
 


 
との報告がありました。
 


 
国語のプリントの絵を使って
 


これを作りました↓
 




 
教室から出てきた息子。
 
 
 
 
 
あきらかに、
 
 


 
 
元気ない💦
 
 
 


 
先生には、普段の変わらない息子に見えるのか…
 


 
一気に心配になりました。
 
 


そして、
 


 
担任と別れ、下駄箱に行きますが、天気も曇り空☁️だったこともあり、




イライラし始めます💦
 



 
そして、


たまたま、他の生徒の付き添いで 息子の隣に来た 支援級の若手男性先生を、



持っていたスニーカーで叩きました❗
 


 
慌てて謝りますが、
 
 

 
先生「モヤモヤがあるんだよな?いいよ!いいよ!」
 
 
 
と。
 

爽やかに対応してくださいましたが💦
 
 

 
その後もしばらく、イライラを引きずっていました。
 
 

 
来年には中学生になることを考えると、
 
コピーをしなくても大丈夫なようにはしておきたい! 
 
 

 
でも、タイミングは今じゃない!
 
 

 
無理をして、2次障害を起こすことは絶対避けたい!
 
 

 
これは言わないと!と思いました😠
 
 
 
 
 
 
 
続きます。
 
 
 
 
 
 
 
お読みいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.27 10:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.