|
テーマ:ニュース(100210)
カテゴリ:元社長の経営について独言(ひとりごと)
経産省や関係官庁がバラバラで、党利党略の次元の低い国会議員たちがバラバラになっている。いまや日の丸各社がバラバラで国内外で競争している時代ではない。韓国の2社に負けている。原因は経営陣と日本国内の関連会社の経営者の協力と音頭を取るべき経産省や金融関係の無策にある。米国に憲法も曖昧のままで国家意識に欠ける日本人がつくられてしまった。 政治も時代と国民に寄り添った変化が産業はイノベーションが必要で、具体的には新製品の開発、新しい生産方法の開発、新たな市場の開発、新しい組織の構築、新たな原材料等の開発という5つの局面の総称で新しい技術発展のことをいい日本語では技術革新と訳される。企業のイノベーションについて、製品に関わるイノベーションである「プロダクトイノベーション」と業務プロセスに関わるイノベーションである「プロセスイノベーション」の二つに分類することもある。 それが資本金を現在の2361億円から6割超減らして861億円にする減資を実施するという。また定款変更を行い、普通株の発行上限(授権枠)を現在の倍の8億株に拡大する。日本政策投資銀行が出資を引き揚げる場合に備えて資本上の措置を講じ、授権枠拡大で他社からの新規出資を受け入れられるように株主総会で承認を求める予定だ。 日本の各社が総合力をもって生き残り策を考えなければならない。不況と超円高響きスエルピーダメモリ会社更生法の適用を申請した。どうして電子機器のコメを米国に売り渡してから買い戻す戦略がないのか。そんな智慧は半導体のDRAM(ディーラム)製造で世界3位のエルピーダメモリ(東京都中央区、東証第1部上場)は、会社更生法の適用を東京地裁に申請し、倒産してしまった。国内唯一のDRAM(ディーラム)メーカーが、韓国メーカーサムソン電子と2社に、円高で輸出の利益減が響いた。 社員たちは努力したのだが経営者の長期戦略の失敗である。経営陣と関係省庁の責任は残る。半導体製造業界の傾向予測と対策の誤りで日の丸半導体製造会社のもうけが減った。日本のものづくりを支え、「産業のコメ」と言われる半導体事業の中核が国内から消えるおそれがあるのだ。政界、官界(経産省)、財界は分析不足である。この会社の倒産の意味するものは大きい。産業活力再生特別措置法(産活法)の3月末の期限延長を検討していることが分かった。 経産省は米国マイクロン幹部ともエルピーダ再建について、包括提携を協議したようだが、期限延長が実現すれば主力取引銀行も資金支援に応じる方向だ。米国マイクロンは、エルピーダの広島工場(広島県東広島市)の製造技術を高く評価し、エルピーダに出資して子会社化する方向で検討していることを伝えたという。とんでもない、どこに世界3位が4位に乗っ取られなければならないのか理解できない。 東芝やソニー、パナーソニックなどが護送船団方式の復活で、コストや設備投資などでも韓国と戦わなければならない。リストラで工場売却と人員整理の手法では日本経済、産業界、国や国民のためにならない。智慧がなさすぎるのだ。たまたまマイクロンの会長が飛行機事故で亡くなって子会社化の話しは頓挫した。そんな発表記事でなく、多くの国民は日本再生の提言や前向きの夢のある記事が望みである。そうしなければ日本滅亡がまっている!言わずに死ねるかの心境である。また、投資家の間でほかの半導体関連企業の業績が悪くなるとの連想が働き、日経平均株価は前日より66円81銭(0.69%)安い9567円12銭で取引が始まった。金融、損保や投信などの投資家という金融関係者という人種は長期的にとらえた戦略や国家意識などなく、個人主義の短期的な利ざやもとれない矮小なものの見方しかできていない。 このままでは震災復興も原発も税制も年金記事も同様で、いままでは国会議員もメディアもぬるま湯に浸かっていた。 政治屋でなく政治家は都道府県の借金時計で国の財政の起債合計を確認してもらいたい。元利のなかの利息を税金で歳出している現実をよく知り考えるべきである。政治家はデフレの今こそ起債を返済するチャンスである。デフレを克服して、我が国の得意の医療システムや先端技術のものづくりを保持しロボット機械、宇宙ロケット、航空機などの先端技術分野、ES細胞、iPS細胞研究開発、新薬開発、医療機器などの医療分野や潮流発電、地熱発電、風力・太陽光発電と高性能蓄電池製造研究開発、メタンハイドレート利用発電などの新エコ発電プロジェクト分野、スマートグリッドシステム、上下水道事業、天然ガスなどの環境分野、ダムのハードとソフトの輸出や国内は耐震橋梁、耐震道路、送電柱の地中化、各家庭に光ファイバーでインターネットの国にするなどのインフラ新産業分野を創造し、雇用の問題に対処すること、個人消費を頼りGDPを3~4%を目指すことで急務であることを理解して政治が実行することで、政治とは時代に寄り添って変化を猶予は1年である。 (文責:尋牛亭日常) ←ブチっとありがとうございます【Today is the first day of the rest of my life!】 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年03月02日 22時59分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[元社長の経営について独言(ひとりごと)] カテゴリの最新記事
|