|
テーマ:ニュース(100210)
カテゴリ:元社長の経営について独言(ひとりごと)
これからは国際感覚があって国家意識のあるソニーの平井社長やトヨタ自動車の豊田社長や一代で1兆円企業をつくりあげた京セラの稲盛会長などのように日本人に交代させるべきである。ビジネスも横柄から中南米やアジアにシフトする時代に欧米人はいらない。円高で欧米経済の低迷の時代は組織を単純にして、生粋の日本人経営者が日本を代表する会社の社員たちのモチベーションを高めることによって業績アップできます。ここらがボッタクリ・カルロス・ゴーン社長交代の潮時ですかね。
ツイッターhttp://twitter.com/yukemuririki(フォロワー募集)
既に中国国内では内戦やテロが頻発していて共産党は既得権を離すまいと躍起になっています。士気が低下している兵士によるアメリカの強引な世界制覇に似ています。日本もアメリカの隷属国から脱すると気が来ます。ロシアや中国やアメリカのような大きくした国は分離独立するのが歴史的必然なのです。 東日本大震災救援のために多数のアメリカ軍将兵と装備・資機材を投入して実施した「トモダチ作戦」も、なにも日本が"特別な同盟国"だから実施したわけではなく、アメリカ軍が様々な地域でしばしば実施している数多くの人道支援・災害救援作戦の1つであり、震災と津波が未曾有の規模であったために作戦規模が極めて大きくなったわけです。 米国政府首脳や"知日派"シンクタンクが語る日米同盟に関する"賛辞"は、あくまでアメリカの国益維持のためであり、あるいは自分のビジネスのためであり、日本国民を主眼に置いているわけではないのは当然のことです。 先の「トモダチ作戦」といったネーミングに対する多くの日本の人々の反応にも表れているように、日本政府首脳や国防当局すら同盟関係を「トモダチ」関係と混同しているのではないでしょうか。 アメリカ海兵隊の座右の銘の1つに「永遠の敵も永遠の友もいない」というのがあります。軍事同盟は、それぞれの同盟締結国による不断の努力がなければとても維持できるものではない本来的に脆弱な関係なのです。 ここらで独立国としての日本政府首脳は、軍事同盟としての日米同盟に潜む脆弱性を再認識する必要があのです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012年06月23日 07時10分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[元社長の経営について独言(ひとりごと)] カテゴリの最新記事
|