2521524 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオ中国

ニーハオ中国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2017/04/01
XML
カテゴリ:中国で子供の教育
先日、「日本での継承中国語の状況の一例を垣間見て」という
日記を書いたところ、

「在日中国人は在中日本人の10倍以上で、
 格差も中国国内並みにあるので、
 一概に『在日中国人のお子さんは中国語ができない』とか、
『家に中国語の本が一冊もない』とは言えない」

というコメントをいただきました。

その方によると、在日中国人親の経済力、学歴のほか、
何歳で来日したか、親の出身地域や滞在資格によっても、
子どもの中国語教育のレベルは千差万別だろうとのこと。
日本で子育てする中国人の親も、
中国で子育てする日本人の親と同じく、
少しでも我が子に中国語を身につけさせたいと考え、
中国の親戚に幼児用の本やDVDを送ってもらったり、
毎日読み聞かせをしている方も多いそうです。
私も、きっとこの方がおっしゃる通りなのだろうと思います。

その方はさらに、
親が高学歴の中国人家庭は、日本人以上に教育熱心で、
最近では有名私立中学、高校には中国人家庭の子が
数人いるのが当たり前となっており、
進学塾の最難関クラスも同じような状況らしく、
日本人でも難しい難関中学、高校に
日本人と同じ条件で受験して合格する
優秀な中国人の子供達もいること、
またその一方で、日本の学校の勉強についていけず、
夜間中学や定時制高校で学び、
卒業後の就職もなく経済的にも苦しい
中国人の子供達も相当数いるということも
教えてくださいました。

私は全ての在日中国人のご家庭に中国語の本がゼロだとか、
在日中国人のお子さんは、みんなこのお子さんのように
中国語があまりできないということを
言いたかったわけではなく、
ただ、外国で子供に言葉を継承するためには
どうしたらいいのかという基本的な知識を
親が持っているかどうかも、
子供の言葉の継承度合いに関係する
ひとつの要因になっているのではないかと感じた
ということを書きたかっただけなのですが、
かなり誤解を招く書き方をしてしまったかもしれないと、
反省しました。

それよりなにより、
私がここで一番伝えたかったことは、
日本で育つ中国人のお子さんのたどだどしい中国語を
聞いたときのショックです。
継承語といいますが、実際に継承がなされなかった場合には
どういう風になるのかということは
今まであまり考えたことがなかったのですが、
あの音声を聞いて、自分の子供だって
下手すれば会話に不自由するような状態にも
なりうるのだということを身に染みて実感しました。

私は別に親の言葉を継承しないことが悪いことだと
思っているわけではなく、
ずっと外国に定住していく場合には、
いずれ現地に同化していくのが自然の流れなのだろうと
思っています。
このお子さんだって、中国語がそれほどできなくても、
今取り出し支援を受けている日本語のほうで頑張って、
高い日本語力をつけていくことも
大いに可能だと思いますし、
中国語のほうだって、今後まだまだ伸びていく
可能性もあります。
また言葉だけが全てでもありません。

が、そのように考えてもやはり、
私にとって、あの音声は印象的でした。
ふたつの国、文化、言葉をまたぐ子供たちの
難しい現状というのをひしひしと感じさせられました。

程度の差はあれ、わが子だって同じような状況に
置かれており、日本語は日本で育つ子並みにはなりようもなく、
中国語だって、現地の子供たちの読み書き能力の
平均水準に達するのもなかなか難しいでしょう。

だからといって親は心情的に日本語の継承を放棄できないし、
たとえ日本人の親が日本語の継承を放棄したところで、
たいして子供が中国語力を伸ばすフォローが
できるわけでもありません。。。

まぁ、マイナス面に目を向けたらきりがありませんが、
完璧ではないにしろ、ふたつの言葉、文化を
身に着けていることのプラス面も大きいと思いますし、
バニラソフトにも、ミックスソフトにも
それぞれよさがあるということで、
自分たちの今ある環境の中で、
自分ができる子育てをしていくしかないと
思いを新たにしているところです。

↓大阪から北京に戻ると、
 今度は北京の梅、桃が咲き始め、見頃に。
 3月12日、自転車で「皇城根遺跡公園」へ。
IMG_2110
IMG_2110 posted by (C)つばめ

IMG_2108
IMG_2108 posted by (C)つばめ

公園には明代の城壁が今も残っています。
IMG_2182
IMG_2182 posted by (C)つばめ

IMG_2191
IMG_2191 posted by (C)つばめ

雰囲気も日本の花見と似てますね!
IMG_2215
IMG_2215 posted by (C)つばめ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/04/02 12:35:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

Recent Posts

Archives

・2024/06

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.