2519324 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ニーハオ中国

ニーハオ中国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

2023/09/21
XML
カテゴリ:仕事・日本語教育



中国の新学期は9月。
私も大学の新学期を迎え、
新しい0初級の学生たちを教えている。

去年と同じようにやろうと思っても、
まったく同じようにいかないのが教師業。
学生が違うと様子がまったく変わる。
また、去年はコロナ諸々もあって
オンライン+教室のハイブリッドという
ややこしい授業形態だったが、
今年はオンラインなしの完全教室授業。

さて、昨日は、自己紹介のレベルアップということで、
学生たちの故郷や学部などの日本語での言い方を教えたが、
これにずいぶん時間を取られてしまった。
まだ1、2回しか日本語に触れたことのない学生たち。
言わせてみた後すぐに、

「ああ、これは難しいな」

と思ったが、学生たちはあきらめない。
何度も言ってみて、もう一度言いたい。
「もう一度、言ってください」
と覚えたての日本語で頼まれ。。。
あまりに真剣な目でこちらを見つめるので、

「もうこの程度で~」

とは言えなくなってしまい、
新しい単語やフレーズを5回も10回も繰り返すはめに。

その後は、日本語アクセントのルールを教えた。
新出単語にアクセント記号がついているので、
早めにルールを教えたほうがよいかと思い、
今回導入したのだが、
これまた時間がかかった。

そんなこんなで、この日は予定したところまでいかずに
授業終了。

ああ、今日の授業は時間配分(というか提出順序)間違えたな~~、
と反省しつつ教室をあとにした私。

トイレに行ってから建物の外に出ると、
後ろから、

「がんばろうねっ!(中国語)」

という声。
振り返ってみると、クラスメイトに明るい声をかけながら
手を振って別れる学生さんの姿が。

よーく目を凝らしてみると、
それは私がさっきまで教えていた2人の学生さん。

今日の授業はいまいちいけてなかった、
と反省モードのわたしだったが、
学生さんたちのやる気に満ちた明るい声が
一気にわたしの心をとかしてくれた。

こうした学生さんたちの学びへの態度、物事の捉え方には
いつも感心させられる。
この大学の学生さんは頭がいいのは間違いないが、
生活態度と心構えが優れている、
人生に対する態度が前向きで心優しい、
それがこの大学で教えることになって以降、
わたしが気づいた大きなことのひとつだ。

頭がいい人たちは性格が悪いに違いない、
と勝手に思い込んでいたが(笑)、
それは自分の勝手なひがみであったことを
しみじみと実感。

まだまだな自分を感じつつも、
かわいい学生たちのために、
今学期もがんばろう、と思えた一件だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/22 08:58:53 AM
コメント(0) | コメントを書く
[仕事・日本語教育] カテゴリの最新記事


Profile

つばめ@北京

つばめ@北京

Comments

TKM@ Re:日中パスポートの使い分けが可能!?(01/26) 過去ブログに申し訳ありません。偶然ブロ…

Recent Posts

Archives

・2024/06

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

ホンコンスターオー… ホンコンスターオーさん

© Rakuten Group, Inc.