3980034 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/01/01
XML
カテゴリ:ぶらぶら歩き
 初春は大津でぶらりだ~あ。
出かけた時間が遅かったので、三井寺の駅に着いたのが、2時過ぎだった、冬の日は短いのでな~あ。

 そして、疎水縁を三井寺に向かう。総門(写真)をくぐって、入り口の方に向かう。ここで、中に入ってたら、1時間以上は取られるな~あ。それで、周辺を徘徊して駅に向かった。

 別所の駅から、電車に乗って、終点の石山寺で下車した。ここで、ゆっくりしようとな~あ。
だが、これも人の列を見て愕然だ~あ。
 本堂に登る石段(写真)は、ぎっしりと人の列だ~あ。それで、下りの方を登っていく。
本堂まで、列がつづいているのだ~あ。もともと、神を信じないから参拝の意志はないので、多宝塔に上がってみると、人はそれほどでもない。
 紫式部像の方に向かうが、工事中で、立ち入り禁止だ~あ。像のある庭園が工事なのである。それで、帰ろうとした、そしたら、霊場入口の案内板が見えた。
 ミニの西国三十三ヶ所巡りが出来るのだ。これで、少しは山歩きが出来たな~あ。
やってきたかいがあったというものだ。人が多いのは、元旦は無料開放だからでんがな~あ。
わても、それが目当てできたんですがな~あ。午前中なら、人もまばらだったでしょうがな~あ。前回来たときがそうだったんでなーあ。

 それから、川沿いを歩いて、瀬田の唐橋まで戻りましたがな~あ。
 橋を渡って、まっすぐに、建部大社に向かいました。川から見た景色ねぇ・・かつては、いい景色だったんでしょうねぇ(写真)。まあ、今は、近代建築があるのでねぇ・・。右手に、今は再建中の三洋電機の工場があって、SANYOのマークが見えますな~あ。正月葬送、見たくないものを見た感じだな~あ。
 建部大社の鳥居から、入り口までの道路は凄い車でんがなーあ。まあ、こらトラブルが起こらん方が不思議じゃがな~あ。隙間を縫って、人が歩いてまんがなーあ。そして、参道にはいるとな~あ。ここもすごい列ですがな~あ。例によって、反対側を歩いて、本でに向かい、眺めて帰りましたがな~あ。
境内は人であふれてまんがなーあ
帰りは、車の渋滞の道を避けましたがな~あ。そして、京阪の唐橋前に戻りまして、膳所で下車でんがなーあ

 もう4時を廻ってましたがな~あ。それで、飯を食おうと、吉野家に入りました。膳所はかつて、西武百貨店が出てきたところで、今はメインはパルコになって、商業ゾーンでんがなーあ。パルコは元旦も営業なので、結構人が出ていましたがな~あ。
ここからは、湖岸を歩いてなーあ、琵琶湖を見ながら、浜大津まで向かいましたがなーあ。
浜大津に着いたときは、5時を廻ってましたがな~あ。

今年の初歩きってところかな~あ。二万歩は越えてましたな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/02 01:03:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

カテゴリ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.