3975856 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/01/25
XML
カテゴリ:ぶらぶら歩き
 「新春京洛八社めぐり」というのに、行ってきたがな~あ、何と「JR東海さわやかウォーキング」でんがなーあ、新幹線を使ってのウォークのようでな~あ。関西で行われるウォークというので、いってみたがな~あ。
コースは
地下鉄・鞍馬口駅→御霊神社→水火天満宮→白峯神宮→護王神社→菅原院天満宮神社→下御霊神社→菅大臣神社→文子(あやこ)天満宮→JR・京都駅
の約10.6kmでんがな~あ。

京洛八社なんて聞いたことがないがな~あ、数年前から始まった集印巡りでんがなーあ、つまりスタンプラリーでんがなーあ。HPを徘徊してみたがな~あ、よくわからんがなーあ、八つのお宮がどういう関係があるかな~あ。集印は1カ所¥300だから、¥2400かかるがなーあ。最初のところでは、スタンプ帳を買うので、¥500ということじゃなーあ、つまりスタンプ帳が¥200でんがなーあ、どこから初めてもいいということじゃな~あ。
 地下鉄の鞍馬口駅に着いたのが、9時頃で、マップもらってスタートでんがな~あ。先ずは、1番目でんがなーあ、御霊神社でしてなーあ、駅から東じへ少し行ったところでんがな~あ。
立派な舞台があるお宮さんでしたーあ、集印される列が少し出来てましたな~あ。わては、集印の代わりに写真を撮るだけじゃがな~あ。
舞台には花が生けられてましてねぇこういうところが京都なんですねぇ、人間らしさを感じさせますな~あ.わての住んでいる辺りでは、ない雰囲気ですがな~あ。
ものですがな~あ
鞍馬口通りを西に向かっていくがな~あ、堀川通りにたどり着いたな~あ、水火天満宮でんがな~あ、2番目ですなーあ。
堀川通りを南下しまんがなーあ、すぐに本法寺庭園という看板が見えたので、ちょいと立ち寄ってみたがな~あ、伽藍を見ただけでんがなーあ、立派なものじゃな~あ。ま~あ、今日は八社を巡るだけでなーあ、寄り道はあまりしないようにしないとな~あ、京都では霧がおまへんのでなーあ。
そして、茶道資料館があるがな~あ、その両脇に、表千家、裏千家の会館があり、お茶の中心のところか~あ、わてには茶道なんて縁があらへんけどな~あ。そやな~あ、堀川通りの北の方を歩いたことはないがで、新しい発見じゃ~あ。
そして、今出川通りに出たがな~あ、少しに西に行けば、3番目の白峰神社でんがな~あ、舞台の横に蹴鞠を行うスペースが囲われてますがな~あ、蹴鞠にちなんで、サッカーの選手が参拝に来るようですがな~あ
このお宮さんは何度顔とずれてますので、よう知っとるがな~あ。
今出川通りを烏丸通りまで行き、烏丸通りを南下するのがコースですが、メインストリートではなくて路地を歩きますがな~あ、そして4番目の護王神社でんがな~あ、御所の西、ちょうど今出川通りと真ある球と通りの中間くらいのところにあるがな~あ。
位の亥にえんがありますがなーあ、それに足の神様とですがなーあ、ウォーカーにはちょうどいいでしょうがな~あ。数年前に、新春に着たときに、亥がいましたがな~あ。
そして、500mほど、南に行くと菅原院天満宮神社でんがなーあ、道真公産湯の井戸の水というのがありますがなーあ。そら、御所のそばですからなーあ。
さらに烏丸通りをを南に丸太町通りまで行きますがな~あ。交差点の手前には大丸ヴィラというのがあったがな~あ、明治の洋館ですがなーあ、
京都御苑の南側を東に進んでいき、右折して寺町通りを南へと行くがな~あ。少し言ったところに6番目の下御霊神社があるがなーあ
ここから次まで、ちょいと距離があるがな~あ。寺町通りを南へ行くがな~あ。あららん行願寺があったがなーあ、西国の札所でんがな~あ。札所巡りした時に寺町通りを歩いてきたな~あ。御池通に出ましたがな~あ、西へ烏丸通りまで歩いて行くがな~あ。ちょっとしたいどうですなーあ、そして、烏丸通りを南下するがな~あ、四条通りを越えて、烏丸高辻でやっと右折でんがなーあ、西に進んでいくと、神社の入り口があったがな~あ。@7番目の菅大臣神社でんがなーあ、やれやれあと1つじゃがな~あ。神社を通り抜けて、西洞院通りを南下して、五条通に出て、東へ進んでいくがな~あ。、烏丸通りを越えて、間之町通りを南下していくと、ありましたなーあ。
8番目の文子天満宮でんがなーあ、これで、満願ですなーあ、ゴールの京都駅に向かうだけでんがな~あ。。神社を出て、南へ下数珠屋町通りを右折して、烏丸通りに出て。南へ烏丸七条の交差点を渡ったところで、地下に降りますがな~あ、そして地下街を直進していって、八条東口までいきますがなーあ、「ごーる」でんがなーあ。

ついに到達でんがなーあ、12時前でしたな~あ。参加賞をもらいましたがなーあ。
何が入っているのだろうと、開けますとピンセットと綿棒でんがな~あ。
今日のコース、標識が大きくて、解りやすかったですがなーあ、先週もあったんですなーあ、泉涌寺七福神巡りというのをな~あ。俣、2月にまたあるとのことでんがなーあ、新幹線でやってくるんですなーあ、そら京都は魅力のスポットじゃからな~あ、だから、わては関西に住んでるがな~あ。
JRも東海と西日本ではえらい違いだな~あ、西日本はパンフレットに、ウォーキング団体のを掲載してるだけでんがなーあ、参加料がいるのがほとんどでな~あ、マニアック団体主催だと自由に歩けないしなーあ、JRハイキングはいてませんがな~あ。東海のスタッフも感じがいいがな~あ、また適当なのがあれば参加しますがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/01/28 06:49:27 AM
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

カテゴリ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.