945674 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

夢を叶えるシンプルライフ日記

夢を叶えるシンプルライフ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

nonka7044

nonka7044

Calendar

Favorite Blog

Comments

むぅ。@ Re:iPod shuffleでシャッフル再生ができない不具合について(03/27) この記事を読んで、 やっと私のipodの不具…
mari@ Re:我が家にバーチカルブラインドがやってきた!(11/24) 我が家もリビングに同じようなバーチカル…
ゆみ@ お礼 初めまして。 家事がうまくこなせなくて…
shin-1@ 助かりました シャッフル再生のスイッチを知らずにON…
nonka7044@ >さとさん こちらこそよろしくお願いします^^ 同…

Freepage List

2007.02.18
XML
カテゴリ:日常
先日、32歳の誕生日を無事迎えました♪
そろそろ30代という響きにも慣れてきちゃったな~^^;
お祝いメッセージやプレゼントを下さった方、ありがとうございます♪

抱負といってはなんですが、32歳はこんな風に生きてく!
という方向性でもつらつらと書いてみます。

今年になって、「ジブンジブン」ではいけないなと思うことが多くて。
今までの夢リストだって、自分がらみばっかりだったし。^^;

でも自分だけの夢(欲しかったものを手に入れ、スッキリボディになるなど)を叶えたところで、一緒に笑える家族や友人がいなかったらハッピーになれないと思う。(私の場合)

というわけで、今までの夢リストがガラッと様変わり中。

新しい夢リストのキーワードは、人・感性・ホリスティック(全体的)・・・です。
(ワケわからなくてすみません。自分の中でもまだまとまっていないので^^;)

とりあえず、アウトプットしてみよう。

人との繋がり、人の気持ちを尊重する。

 ご先祖さまや祖父母・両親がいなければ私は生きていないな、ということ。
 当たり前のことだけど^^;
 だから日々感謝するのを忘れないようにしたい。
 思い出すためのコーナー(神棚?)もお部屋に作った♪

 今まで、どちらかといえば人間関係についてバッサリ★合理的な考え方をしてきた私。
 相手がイエスと言えばイエスと取る。ノーと言わない相手が悪い!みたいな^^;

 しかし、これからは日本的に「思いやる」ということもしていきたい。
 相手には、今までと変わらず思いやりを期待したりはしないんだけど、
 自分からは積極的に実行していくぞ♪


損得、効率といった過去の価値観から脱却する。

 主婦業も、いかにラクして短時間でできるか?効率重視で考えてきました。
 でも家事って家族全員が快適に過ごすためのもの。
 家族へのサービス精神を持ってやっていきたいな。
 (今までは「家事分担!」「自己犠牲なんてイヤだ」という風に捉えてたけど、
  そういうレベルで考えるとシンドイな・・・と思い始めた)

 単なる家事スケジュールをこなすより、何か家族にサプライズしてもらえるような演出を考えたり・・・その延長で家事をするほうが楽しいなって。
 もちろん、こういう感性は仕事にも繋がると思う^^


日本人ではなくて地球人。

 別に「ワレワレハ~」とか言いたいんじゃないです(笑)
 これはバースデーに見た「不都合な真実」の映画の影響もあり★

 今の地球って、幕末の日本? アルカイダ藩にブッシュ藩?^^;
 そろそろ、坂本竜馬が出てこないとまずいのでは・・・ねぇ(汗)

 温暖化という黒船には、日本人ではなく地球人という意識に
 シフトしていかなくてはいけないと思います。

 もちろん、日本vs外国、という考え方だけじゃなく、
 他の場面においてもホリスティック(全体的・包括的)な視野を持ちたい。

 例えば、あの人は違う部署だから、あの人は違う学区だから、という細かい区切りはとっぱらって考えるという意味^^;


なんだか小難しい言葉ばかり並べてしまったけど・・・
頭の中のもやもやを言語化するって難しい。
誰か、「わかるわかる!」っていう人、いますか~?(笑)

そんな32歳ですが、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.18 19:14:34
コメント(20) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.