155300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

2006年06月10日
XML
  立ち雛 バスケット バラのコサージュバッグ
ポスト荒関まゆみ 神奈川県横浜市
まゆみのエコクラフト http://www5a.biglobe.ne.jp/~hpkoto/


エコクラフトとの出合い。

1999年の6月頃だったと思います。本屋さんで何気なく手にとった『エコクラフト手芸』に強く心惹かれ、私もやってみたいと思いました。その日のうちに、バスと電車を乗り継いで大手の手芸店に材料を買いに行き、ワクワクしながら持ち帰ったことを覚えています。

私のクラフト日和。

 

紙ひもクラフトは私にとって自己表現の一番の手段となりました。そして、自分の本を出したいという大きな夢が私の頭を覆っていました。そんなときに、夫が勧めてくれたのはHPを作って、サイト上で作品を発表することでした。そしてHP『まゆみのエコクラフト」を立ち上げてくれました。6年前の開設当初はアクセス数がひと桁という日々が1年くらい続きましたが、紙ひもクラフトの愛好者が徐々に増え、私もHPに載せる作品を少しずつ増やしていくにつれ、訪問者数も激増し、これまでに32万回を越えるアクセスをいただくことができました。
その間には、講習や講座の依頼、デザインの依頼、手芸本掲載の依頼などを受けるようになり、現在、カルチャーセンターで講師もしております。2004年の春には念願かなって1冊めの本を、そして2006年の春には2冊めの本を出版することができました。私の夢をかなえてくださった関係者の皆様と私の本を購入してくださった読者の皆様に、心より感謝しております。

エコクラフトと出合って。

エコクラフトを始めて変わったことといえば、物の形やデザインや配色に注意が向くようになったことです。それらを産み出した天然の力や人の力、才能や心意気に感銘を受けることが多くなりました。講習会や講座をしているときに、受講生に喜んでいただけていると実感できたときや、私のHPを見て、暖かい言葉を掲示板場に書き込んいただいたときはとても嬉しく、また頑張ろうという気力が沸いてきます。また作品作りをしていて、思い通りの作品に仕上がったときも嬉しいですね。

                    招き猫のペン立て


クラフト日和の合間にいただく美味しい。

~亀戸天神といえば船橋屋のくず餅という位、その風味は江戸の名物として200年間親しまれて参り... 

甘いものが大好きで、チョコレートや和菓子をよく食べます。船橋屋のくず餅がお気に入りです。



         






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月01日 16時18分14秒



© Rakuten Group, Inc.