143086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

はないちもんめ

はないちもんめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちびっこナースちゃん

ちびっこナースちゃん

Favorite Blog

フランネルソウ。朝… New! チマミ2403さん

Comments

Freepage List

Headline News

2009.09.02
XML
カテゴリ:子育て
昨日28回目の結婚記念日を迎えた私たち夫婦の長男が
来春結婚することになりました

主人が、呆れるくらい私が喜んでいます

先日初めて彼女を連れて我が家に帰って来た長男
何か、急に大人びてしっかりとして見えました

彼女をエスコートしながら、家に入ってきて
紹介してくれたんですが、少し照れながらも
自信に満ちていて、、、

彼女さんも、私が思い描いていたイメージにとても近くて
それもあってすごくうれしかったです。

滞在時間は初日だからということと、
その後ブライダルフェアを二人で見に行くので短かったんです。

長男が、始めは緊張して俺もそうだったから、長いのはしんどいと言い
それに従いました。
私はもっと話したかったんですけれどね。

小柄で、笑顔の可愛い、でもしっかりとした感じのお嬢さんでした
長男が向こうの家にあいさつに行った後、
向こうのお父さんが彼女に「お前いい人捕まえたな」と言ってくれたそうで
その言葉が、またうれしかったですね。

私は彼女に「うちの息子を選んでくれてありがとう」と思いました。
ずっと、彼女が居た話を聞いたことがなくて、
「何で、 女の子にもてないんだろう?」と思ってきた私たち夫婦ですが、

息子たちにしたら、
「親に話したら、超おしゃべりだから、うるさい。めんどくさい」と思っていたらしく
その日同席した三男も、一緒になって相槌を打っていました。

その三男の彼女に対しての印象が
「何か、長男の彼女にぴったりのイメージ。思っていた通りのイメージ」だと言いました。
3男も勿論この日が初めての対面ですし、プロフィール等も話していないのに
ちょっとビックリ!!
そして、彼女に兄である長男のことを
「本当にいい人なんで、よろしくお願いします。本当にお世話になっていますんで、幸せになって欲しい」
と言って、軽く頭を下げるんです。
あとで主人と、ナイスフォローだったなぁ!!と感心する弟ぶりでした。

弟と言えば、夏休みで実家にみんな集まった時に、報告だけしたんですけれど
その時の二男の言葉も面白いんです。

「兄○●が結婚することになったよ。来年の春に結婚式の予定」と告げたら
二男「マジでぇ。すげえ。良かったうれしい。俺は、○●と三男■■だけは、
まっすぐに人生歩んでほしいと思っていたから、本当に良かった」
(って、おい!!自分はどんな人生を歩むんだ?と、突っ込みたくなりますが)大笑い
と言い、兄と硬い握手をしていました

このすぐ後、会社を退職してフリーターになる(仕事探しながらですが)二男の
色々な想いが入っていたんでしょうが、
やっぱり、二男はちょっと他の二人と違っていて面白い!!と、思いました。
二男のことは心配ではありますが、信じてますので、
ちゃんと自分の道を見つけることでしょう。

今の私は、長男を取られるとか、そんな気持ちは殆どなくて
「この彼女だったら、長男と頑張って自分たちの家庭を作っていってくれそう。
 いい感じの女の人を選んで長男頑張ったなぁ。彼女もよく優柔不断な所のある長男のことを信じてプロポーズ待ってくれてありがとう!!」って気持ちです。
付き合っていると聞いてから、女の方の立場から言えば、煮え切らないようなはっきりしない、うちの長男の態度が歯がゆかったと思うから、ホッとしました。
石橋を叩いて叩いて渡ろうとする長男の気持ちは親としたらわかるけれど
今時の女の子はさっさと見切りをつけて逃げてしまうよ!!と、
何度か言ったことがあります。
二人の気持ちがあるのなら、二人で協力しながら、作ってくのも方法だよ!!と言ったのが
少し前です。
その後、長男なりに、プロポーズを思い切って出来るシチュエーション作りをしたらしい??それで、やっとビシッと決められたということらしいです。

良かった。良かった。
彼女の方は、付き合い当初から母親には逐一報告していたみたいですし、、、
本当に男親ってつまらないですね。
もっと干渉させろよぉ!!って、思いました。本当の所、、、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.02 12:38:32
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:長男が結婚することになりました(09/02)   ラビットらむ さん
おめでとうございます!
なんだか私までうれしくて、涙が浮かんじゃいます。
よかったですねぇ~
本当によかった^^
きっと幸せな家庭を作っていけますね。
心からおめでとうございます。 (2009.09.02 13:00:39)

Re:長男が結婚することになりました(09/02)   さきちゃん さん
おめでとうございます!!
息子さん、お母さんの思い描いていたような方を連れて来てくれたんですね。
これから色々と忙しくなると思いますが、お体に気をつけて乗り切ってください。
本当におめでとうとざいます。 (2009.09.02 13:25:12)

Re[1]:長男が結婚することになりました(09/02)   ちびっこナースちゃん さん
ラビットらむさん
>おめでとうございます!
>なんだか私までうれしくて、涙が浮かんじゃいます。
ありがとうございます。
本当にうれしいです。
>よかったですねぇ~
>本当によかった^^

何よりも、順番通りに片付いてくれそうなのが、うれしいです。
>きっと幸せな家庭を作っていけますね。
>心からおめでとうございます。
-----
どんな家庭かはわかりませんが、相手さんの家も
4人兄弟で、一男3女の末っ子さんなので、
兄弟の多い中で育っているのが、ちょっと嬉しいです。 (2009.09.02 16:00:50)

Re[1]:長男が結婚することになりました(09/02)   ちびっこナースちゃん さん
さきちゃんさん
>おめでとうございます!!
ありがとうございます。
>息子さん、お母さんの思い描いていたような方を連れて来てくれたんですね。

細かいことは、多く望んでいたのではなく、
家庭環境の似ている家のお嬢さんの方がいいな!?
と、漠然と思っていました。
価値観の違いは、合わせるのがやはり大変かな?と
思っていたので、、、
うちの夫婦が、よく似ているんです。それで、、、

>これから色々と忙しくなると思いますが、お体に気をつけて乗り切ってください。
>本当におめでとうとざいます。
息子たちが二人で相談して出来るようにしたらいいと
思っているので、親の出る幕はないと思って居るのですが、、、どうなる事か?
(2009.09.02 16:08:06)

Re:長男が結婚することになりました(09/02)   大盛りかあちゃん551 さん
おめでとうございます!!!
読んでいて、こっちまで嬉しくなる様な内容でした。(笑)
さすがちびっ子ナースさんご夫婦が育ててきた長男君ですね。
彼女のお父さんが「いい人捕まえたな。」と言ってくれるなんてすごいじゃないですか!
何はともあれ、我が家も何年後かにそうなる様に子育てしていきたいと思います。(笑)
次男君、三男君の様子もうちの未来を見ている様です。 (2009.09.04 01:57:39)

Re[1]:長男が結婚することになりました(09/02)   ちびっこナースちゃん さん
大盛りかあちゃん551さん
>おめでとうございます!!!
>読んでいて、こっちまで嬉しくなる様な内容でした。(笑)
ありがとうございます。本当に嬉しいです。
>さすがちびっ子ナースさんご夫婦が育ててきた長男君ですね。

奥手で、彼女をゲット出来るのか?と、心配していたんで、ほっとしました。
>彼女のお父さんが「いい人捕まえたな。」と言ってくれるなんてすごいじゃないですか!

こんなに嬉しい言葉はないですよね。
主人と後で、二人で喜びましたよ。
>何はともあれ、我が家も何年後かにそうなる様に子育てしていきたいと思います。(笑)
>次男君、三男君の様子もうちの未来を見ている様です。

3人という兄弟関係が育てる人格という点もあるように思います。社会ですから、、、一番小さい単位の、、、
(2009.09.04 08:24:14)

おめでとうございます。   りょうちゃん さん
私も息子がいるので、十数年たつとそうなるのかな
と考えると不思議な気持ちです。
家族が増えるってうれしいことですよね。
私も十数年前嫁に来たとき、義理の父に
「お前は嫁じゃなく、娘だから。娘が1人増えた」と言って喜んで下さいました。

仕事にはぼちぼち行っています。
どの職場でもそうですが、
保育園にも色々な人がいて、
色々な雰囲気を持った園があるのだなと驚いています。
「子どもの発達を商品のように扱い、保育士が子どもを脅して服従させるしつけをする園」
のように今の私には見えてしまっています。
そして今、補助に入っているクラスの2歳児に
昼食時に異常な睡魔を訴え
「あんたは赤ちゃんクラスに行きなさい」と
毎日保育士になじられている園児がいます。
1ヶ月見守ってきてナルコレプシーのような
中枢神経系の障害?!
なのかも知れないと心配していますが、
現場の保育士は担任も含み「居眠りの多い困った子」と罵ったり、気の毒がったりで、私のような認識は
ないようです。なおかつ臨時の私には発言権はありません。
保育士の専門性とは?!考えながら、誰か気づいてと祈る日々です。
(2009.09.21 20:03:49)

Re:おめでとうございます。(09/02)   ちびっこナースちゃん さん
りょうちゃんさん
>私も息子がいるので、十数年たつとそうなるのかな
>と考えると不思議な気持ちです。
>家族が増えるってうれしいことですよね。
>私も十数年前嫁に来たとき、義理の父に
>「お前は嫁じゃなく、娘だから。娘が1人増えた」と言って喜んで下さいました。

本当に家族が増える。。気持ちです。
私や主人がしょうもないことを言っても、
呆れるような感じではなく、普通に乗ってきてくれます。そんな小さなことがうれしく感じています。
>仕事にはぼちぼち行っています。
>どの職場でもそうですが、
>保育園にも色々な人がいて、
>色々な雰囲気を持った園があるのだなと驚いています。
>「子どもの発達を商品のように扱い、保育士が子どもを脅して服従させるしつけをする園」
>のように今の私には見えてしまっています。

仕事を始めた時の見方と、慣れてきた時の見方は変化するものがあると思います。
正しいのかどうかは、今はわからないことも
あとでわかってきたり、、、、
でも、私も疑問に思う初心の頃のことをいつまでも
忘れないようにしたいと思っています。

人間関係がうまくいっていると、職場の雰囲気も良くなりますし、子供達も安心感があるみたいです。

疑問を投げかけて、一緒に考えてくれる人が居ると
いいですね。
体調管理に気をつけて頑張って下さいね。 (2009.09.23 14:48:19)


© Rakuten Group, Inc.