2987251 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/01/19
XML
カテゴリ:散歩にて
    
 寒い冬でも、風が無く晴れていれば お散歩日和 歩く人


 自宅近くの国道120号線を横断すると、

 ちょっと先に 昔の街道が続いているので、ず~っと歩いてみた。     

 _DSC42800033.jpg 沼田市白沢町上古語父
                                            かみこごふ

  
    道端には、往時を偲ばせるものが何気なくたたずんでいる。



           優しいお顔のお地蔵さまに会った音符
          
          お地蔵様

           お地蔵様について調べてみました。

               地蔵の「地」とは大地を、

                  「蔵」とは母胎を意味します。




           全く違う説明もあった。

      お地蔵さまの本名は、 『クシティ・ガルバハ』 (梵語)

      仏典の「地蔵十王経」によれば、閻魔大王の化身なのだそうです。

      亡くなった者が冥途に旅立ち、地獄の閻魔様の裁きを受けなければなくなくなった時、

      強い味方になって頂けるそうです。



          検索していくと、また違う説明があるかもしれませんね…



         馬頭観世音

         _DSC42720030.jpg

          馬頭観世音の信仰は、

          農作業や荷物の運搬などで馬の果たす役割が大きくなり、

          病気や事故で死んだ愛馬を供養することもふえたため江戸時代から盛んになった。



              の~んびり歩いていると、

               道端にある大切なものに出会えて良いものですね
ウィンク







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/05/10 09:10:15 AM
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.