2986010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/05/16
XML
テーマ:DIY(75)
カテゴリ:DIYなど
    庭にあった大きなケヤキは、夏は日差しを遮ってくれたり、野鳥を呼んでくれたて有難かったのですが
    大きくなりすぎて庭中に根を張り巡らし、剪定も難しくなったので重機を使って抜いてしまいました雫→ 2012年4月
    庭は水平でなく道路から家に向かって15cm位の高低差があるのですが
    駐車場の部分だけを道路に合わせて水平にしてカーポートを設置しました。 → 2013年5月
    今年は駐車場と庭と段差の間にコンクリートで仕切りを付ける作業をしています。



GW中に掘った穴が少し狭かったので先週少し広げた穴に
穴を広げてs.jpg


石を敷き詰めてから 夫のDIYの先生手作りの道具でならしました。
石を平にs.jpg


水平になってるかな? と水平器で確認。
水平器s.jpg


敷いた石は全て掘った土の中から出てきた石。
その泥を洗って綺麗にして大きさを分けておきました。
大きな石s.jpg 小さい石s.jpg


コンクリートは高さと幅を揃えたコンパネの間に流すので
コンパネs.jpg


それを設置するため、金具の部分を少し凹ませます。
金具の部分をへこませてs.jpg


次にコンクリートが頑強になるように?鉄筋を挿して横にも2段繋げていきます。
芯を固定するs.jpg
鉄芯をジョイントする針金を巻く道具。慣れた人はクルクルっと手早くできるようです。


なんとか一段 鉄筋がつながった\(^o^)/
芯が完成s.jpg

通りかかった近所の人が「良くやるね~」と感心して声をかけてくれます。
普通はプロに頼むのでしょうが、夫はこういう事をするのが好きみたい。
午後からは強風が吹いてとても外で作業をする気にならず、午前中だけで終わり。
次はコンパネを繋げて設置したら下準備は終わります。

殆どの作業は夫がして、私は石を運ぶ係りを率先してやりましたが
石は重たいですね。腰がちょっと痛くなりました(^^ゞ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/05/18 07:07:48 AM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.