2986109 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014/09/16
XML
テーマ:お祭り☆(38)
カテゴリ:東京にて
    私が沼田で暮らす前に住んでいた桜新町は1丁目と2丁目しかない小さな町で、人口は約6,400人。
    桜新町には『サザエさん』の原作者・長谷川町子さんが住んでいたので
    漫画に登場する三河屋さんや魚屋さんのモデルになったお店もありました。
    没後、長谷川町子美術館も建てられ、10数年前には商店街が「サザエさん通り」と名づけられ、
    駅前にサザエさん一家の銅像が建ち、あちこちにサザエさん家族の実物大?のイラストなどが置かれていて、
    今年の春には通りの中程には『サザエさん』公式カフェ「Lien de SAZAESAN(リアン・ドゥ・サザエさん)」もできました。

    青森市の夏祭りとして有名な「ねぶた祭り」をこの町でする事になったのは、
    桜新町商店街の人達がインターネットで青森県の方々と交流を深めた事がきっかけで
    2004年に桜新町商店街50周年記念行事として「ねぶた祭り」を開催。
    その後毎年開かれ、東京では最大規模のねぶた祭りに育ったというのですから凄いですね。


夕方4時から歩行者天国になったので行ってみたら
「桜新町ねぶた祭」ならではのオリジナル「サザエさんねぶた」が並んでました\(^o^)/
ねぶたが勢ぞろい.JPG
2014.9.13(土)


タラちゃん達.JPG


サザエさん.JPG


サザエさん (2).JPG


テレビの「サザエさん」初回放送は1969年10月5日。
今年で45年目になりギネス登録王冠
波平さんとますおさん.JPG


こういうねぶたも幾つもありました(^.^)
道成寺 (2).JPG


サザエさんと波平さんは一緒の記念撮影にも気持ち良く応じて(*^^)v
サザエさん (3).JPG 波平さん.JPG


首都圏青森ねぶた囃子会の皆さんも参加。 
首都圏青森ねぶた囃子会.JPG


ウワッ! 青銅が歩いてる・・と思ったら
魔人?.JPG


手に持っていた台に立った後は
魔人.JPG
まったく動かず彫像のようになった。
瞬きもしない!!
ちょっかい出す人や子供に対するたまの動きが大受け!!


真っ白な人もウォーキングアウトNG
白い人.JPG
他のお店に移動しながらパフォーマンスうっしっし


飛び入り参加のお子さんがひょうきんで可愛かったハート(手書き)
ピエロ.JPG


ちんどん屋さんは外国の方に大人気! 
ちんどんやさん.JPG


圧巻は、都立深沢高校和太鼓
和太鼓 (2).JPG
長崎の全国大会に東京第一代表として出場。 
3回目出場の関東大会では、初の金賞を受賞。

和太鼓 (4).JPG
心にズンズン迫ってくる迫力ある演奏は本当に素晴らしかったです。 




約200店舗ある桜新町商店街主催なので、
模擬店もそれぞれのお店が店先に出店。

つけ麺・中華そば 「清勝丸」
お店 (7).JPG
ビール300円はこのお店だけハート(手書き)
炎炙りチャーシュー、絶品でしたオーケー


バームクーヘンとチョコの店「洋菓子ヴィヨン」は
お店 (6).JPG
ねぶた祭り限定「ねぶたタワー」
チョコレートドリンクも生クリームたっぷりのケーキもgoodグッド

インド人シェフ「サウェーラ」のナンロール、カレー風味のチキンも美味しかったぺろり

久しぶりに「桜新町ねぶた祭り」に来て、凄い人出に圧倒されましたが、
手作り感溢れる運営はスムーズで、とても楽しかったです。
商店街が寂れていく地域が多い中、
準備も後片付けも大変だったでしょうが、
これからも頑張って続けて欲しいと思います。

桜新町ねぶた祭り本番の日記





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/09/11 10:12:09 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.